インターネットで、BROMPTONのメンテナンスブックが発売されたことを知りました。
と、いうことで注文。
BROMPTONのことを、たくさん知りたいですからね。
読んでいくと、気になる記事がありました。
ヒンジクランプが、8,000kmごとに交換が奨励されているそうです。
僕のBROMPTONの走行距離は、8,786.1km。
日本一周の旅以外にも走っているので、もっと走っていると思います。
僕のBROMPTONは、買って間もなくにヒンジクランプを加茂屋のフィンガークランプに交換していますが、
やっぱり交換した方が良いのでしょうか?
純正でも交換を奨励されているぐらいなので、交換することにしました。
前はシルバーだったので、今回はブラックを購入しました。
交換はヒンジクランプのレバーを回して外して、新しいものに交換するだけです。
これで、日本一周のゴールまで、走れることでしょう。
8月の3連休に家族旅行を計画していたのですが、コロナ感染症が増えてきたので、子供たちは家に居てるといいます。
ならば、夫婦で温泉にでもと思ったのですが、子供たちは府外にでると車にいたずらされたり煽られたりするから、大阪府から出てはいけないと言います。
大阪府で温泉を探すと、池田市の伏尾温泉に空室がありました。
さて、温泉に向かうとすぐに着いてしまうので、まずは箕面駅に向かいました。
箕面駅前の駐車場に車を止めて、箕面の滝までのハイキングです。
小一時間ほど歩くと、箕面の滝に到着しました。
滝つぼから吹く風が涼しいです。
マイナスイオンいっぱいで、体に良さそうです。
しばらく滝を眺めて箕面駅に引き返します。
途中に昆虫館がありました。
沢山の昆虫の標本があって、温室ではたくさんの蝶が舞っていました。
次は五月山動物園です。
でも、目当てのウオンバットが、暑さのため12時からは小屋の中に入っていて見ることができませんでした。
仕方がないので、五月山ドライブウェイを走って、日の丸展望台を上りました。
生憎、霞んでいて大阪湾を望むことができませんでしたが、伊丹空港から飛び立つ飛行機を見ることができました。
その後は、小林一三記念館を見学して温泉へ。
露天風呂に浸かって日ごろの疲れを癒し、冷たいビールを飲みながら懐石料理に舌鼓を打ちました。
翌日は、奥さんがウォンバットを見たいというのでもう一度五月山動物園に行くことに。
でも、動物園は9:15からなので、伊丹空港の飛行機の着陸を間近で見られるスポットに行きました。
昔は車を止めるところに苦労したのですが、今は駐車場ができていました。
川の土手に行くと、頭のすぐ上を飛行機が通過して、空港に着陸します。
子供が小さいころに連れてきたときは、大喜びでした。
五月山動物園に着くと、ちょうどウォンバットが散歩していました。
よちよちと歩く姿は、ぬいぐるみみたいに可愛いです。
念願のウォンバットを無事に見れて、奥さんも大喜びです。
近場の一泊旅行でしたが、それなりに楽しめるものですね。