「コールラビ [種まき]」
栽培難易度 (易しい)
種まき時期 3月下旬~4月下旬、7月中旬~8月下旬
収穫時期 6月~7月、10月~11月
コールラビの育て方(1) 土作り
畑は使用する2週間前までに耕し、苦土石灰を100g/m²散布して、土とよく混ぜておく(土壌酸度の調整)。
1週間前になったら、元肥として、牛糞堆肥3L/m²、化成肥料(8-8-8)100g/m²を均一に施して、土とよく混ぜ、高さ10cmの畝を立てる(全面施肥)。
コールラビの育て方(2) 種まき
コールラビの種まき時期は、3月下旬から4月下旬(春まき)と7月中旬から8月下旬(夏まき)。
種は株間20cm、条間20~25cmで1箇所4~5粒の点まきにして、発芽後、順次間引いて、本葉3~4枚で1本立ちにする。ポット育苗の場合は、本葉5~6枚になったら定植をする。発芽には3日程度かかる。育苗日数は30日程度。
コールラビは種まき後、14℃以下の低温に感応して花芽分化するので(8~12℃が最も感応しやすい)、気温の低い時期は保温して育てる。
コールラビはこんな野菜
アブラナ科の野菜。生育適温は15~23℃。冷涼な気候を好む。暑さや寒さに強く、乾燥や多湿に弱い。発芽適温は15~30℃。適正土壌pHは6.0~7.0。毎年同じ場所で栽培すると連作障害が発生するので、1~2年あける。
コールラビは球形に肥大した球茎(茎)を食用にする野菜。球茎はカブに似た食感。
品種には、外観が緑色で肉質がやわらかい『コラビグリーン』、外観が赤紫色の『コラビレッド』などがある。
*https://minonaru.net/post-1298/ より
コールラビはカブのような見た目の膨らみからにょきにょきと生えた茎や葉が、なんともインパクトのあるアブラナ科の野菜。地上に出ている茎が丸く肥大して、そこから葉が何枚も伸びてきます。「コール」はドイツ語でキャベツ、「ラビ」はカブのことを意味しますが、品種的には地中海原産のキャベツやブロッコリーの仲間です。日本名で、カブカンラン(蕪甘藍)、球茎キャベツと呼ばれることもあります。食べるのは地上部で丸く太った茎。キャベツの芯に近い存在ですが、葉でつくる養分を茎いっぱい貯めて肥大するので甘みがあり、シャキッとした食感です。
コールラビには茎の表皮が緑白色になるタイプと紫色になるタイプがあります。ただ、食べるときに皮を剥くとどちらも白色に。ダイコンのように千切りにしてサラダに、サイの目切りしてスープにと、味にクセがないのでいろいろな料理に使えます。
*https://www.honda.co.jp/tiller/yasai/unique/kohlrabi/ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます