「和ジン/明利酒類」
日本酒を蒸留し10年間貯蔵したスピリッツをベースに、日本独自の製法でつくったジャパニーズジン。
日本の文化を世界に伝えたいその思いとは。
和ジンは、日本酒を蒸留し10年間貯蔵したスピリッツをベースにした日本独自のクラフトジンです。
スパイシーで森林のようなウッディーな香りの上質なジュニパーベリーをはじめ、レモンピール、オレンジピールの柑橘系やシナモンなど高品質なボタニカルを7種類使用しています。
豊かな香り、爽快な味わいに五感を研ぎ澄ませて楽しめます。
明利酒類株式会社 茨城県水戸市元吉田町338番地
明利酒類のラインナップ
「和ジン」
日本酒「副将軍」大吟醸山田錦 磨き50・磨き60 など
焼酎「J2水戸ホーリーホック公認酒 本格麦焼酎 葵」 など
沿革
江戸時代末期の安政年間に、初代高藏氏が新潟県より酒造り杜氏として水戸に入り創業した加藤酒造店が当社の前身であり、1950年(昭和25年)に事業を継承し、明利酒類株式会社として創立しました。
以後蒸留酒、アルコール等を製造していましたが、現在は清酒、焼酎、リキュール類(梅酒等)、発酵調味料、医薬部外品等を造る総合酒類メーカーとなり、販路も全国へ広がっているほか、世界へ向けて輸出も行なっています。
品質方針
2011年(平成23年)、品質管理マネジメントに関する国際規格ISO9001の認証を取得し、以後それを維持しています。
お客様の満足第一をモットーに高品質の製品をお届けすること、関係法令を遵守するとともに社会からの信頼を裏切らないこと、豊かなふるさと茨城の農産物と、清らかな水を使った優れた製品を造り、地産地消の一翼をしっかりと担っていくことを、品質方針に掲げています。
こだわり
当社は、江戸時代末期の安政年間に加藤酒造工場を前身に昭和25年9月に誕生しました。
現在では、醸造用アルコール・清酒・焼酎・リキュール類(梅酒類)・発酵調味料・医薬部外品等を製造する酒類総合メーカーとして、皆様の信頼に応えるべく、日々精進し、製品づくりへの思いの承継や技術の発展に努めております。
特に、当社が開発した「小川酵母」は日本醸造協会10号酵母として幅広く使用され、当社の技術力は全国の酒造家から高い評価を得ております。
清酒「副将軍」は小川酵母の特性を生かした淡麗芳醇な酒に仕上がり、近年全国新酒鑑評会においても金賞を連続受賞する、当社がもっとも誇りとする代表的な製品であります。
高品質の製品を継続かつ安定的に供給して行くことは、私ども企業の大きな使命であります。
今後とも昔ながらの伝統的な人の力と、新しい技術を調和させ、多様化する顧客層やお取引先のニーズに十分応えられる製品をお届けしてまいりたいと考えております。
そして積極的に地域社会に貢献することにより、皆様になお一層信頼される企業を目指してまいります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます