富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

二上山の日の出~富田林寺内町

2024年08月12日 | 朝日・夕日
二上山中央からの日の出が寺内町を通過しました。戻り(夏至→冬至)の太陽です。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~石川サイクル橋2024.7

2024年08月01日 | 朝日・夕日
「二上山からの日の出」の見える地点が次第に北に移動し、石川サイクル橋あたりに来ました。 . . . 本文を読む
コメント

石川の夕焼け2024.7

2024年07月30日 | 朝日・夕日
石川の金剛大橋付近で夕焼けが見れました。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出~石川河川敷2024.7

2024年07月29日 | 朝日・夕日
石川の河川敷に二上山からの日の出が見える時期になりました。太陽が夏至を過ぎて戻ってきました。その前は5/21~5/26頃に見えます。  . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2024.5 その2

2024年05月30日 | 朝日・夕日
富田林には二上山からの日の出がきれいなところが何か所かあります。金剛大橋周辺は電柱や障害物が少なく、景色も開けているので、とてもいいところです。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2024.5 その1

2024年05月28日 | 朝日・夕日
富田林百景のブログの訪問者数が100万人を越えました。見に来ていただいている方々に対し、大変感謝申し上げます。 太陽の北への移動とともに、下天溝井堰より570m上流部からの日の出です。金剛大橋の上流部になります。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出~石川河川敷2024.5

2024年05月25日 | 朝日・夕日
この時期、金剛大橋周辺の石川河川敷で、幻想的な二上山からの日の出が見られます。 . . . 本文を読む
コメント

二上山から日の出ー美山台2024.5

2024年05月10日 | 朝日・夕日
羽曳野丘東端の美山台の二上山の日の出を3日間を取材しました。ここからは5月4日頃と8月9日頃にここで二上山からの日の出が見られます。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出ー喜志の宮2024.4

2024年04月11日 | 朝日・夕日
年に2回、4月6日と9月6日に喜志の宮の下拝殿前から、二上山からの日の出が見られます。 . . . 本文を読む
コメント

〈更新中〉〈リバイバル・アーカイブス〉【案内版】二上山からの日の出~各地点による日の出の様子

2024年04月11日 | 朝日・夕日
二上山からの日の出が見える場所と日時を実測を踏まえてまとめてみました。 . . . 本文を読む
コメント

仲哀陵からの日の出 2024.1.2

2024年01月07日 | 朝日・夕日
1月1日が曇りだったので、2日に日の出を見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

中秋の名月 2023

2023年10月01日 | 朝日・夕日
二上山からの中秋の名月を撮りに行きましたが失敗。今年は残念でした。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出ー喜志の宮2023.4

2023年04月11日 | 朝日・夕日
本来は4月6日が二上山の真ん中からの日の出ですが、天気予報が雨になっていたので、少し早く見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池2023

2023年02月09日 | 朝日・夕日
羽曳野市の古市古墳群 峯ケ塚古墳付近における二上山からの日の出です。 . . . 本文を読む
コメント

狭山池の初日の出2023

2023年01月03日 | 朝日・夕日
狭山池の元旦の日の出は金剛山と葛城山の間の水越峠あたりから出るということで有名です。 . . . 本文を読む
コメント