富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

二上山からの日の出~石川河川敷2024.7

2024年07月29日 | 朝日・夕日

2024年7月21日 5:04 富田林市谷川町

 

5:20 石川の河川敷に二上山からの日の出が見える時期になりました。

 

龍が舞っているように見えませんか?

7月22日 5:10 太陽が夏至を過ぎて戻ってきました。年2回同じ場所で見ることができます。

 

5:19 少し見る場所がずれてしまいました。もう少し下流部での観察でした。

 

5:22 その前は5/21 5:10~5/26 5:07頃に見えます。 

 

南側の上流部 上天溝(かみあもぞ)井堰のコンクリート堰

 

4:45 沈む満月

 

うさぎさんはひっくり返っています。

7月23日 4:59 ここでは1日で30~50m場所を移動します。

 

5:20 ダイヤモンド雌岳

 

 

5:20 なかなか中央に合わせることができません。

 

アオサギ

 

4:39 じないまち富田林 浄谷寺とPL 大平和祈念塔

7月24日 5:17 初見の場合、太陽を二上山の中央に合わせることはなかなか難しいです。

 

5:22 動ける場所なら日の出の2分位前にどこから出るかわかるので走って横移動します。 

 

5:25 これからは北に向かって移動していきます。(冬至に向かっている場合、夏至に向かっている場合はその逆)

 

鳩の群れ

 

新堂の河川敷にある大阪層群。ひょっとするとアケボノゾウの足跡化石が見つかるかも。

石川の足跡化石のいま 2018.5. 2018.5.28

関連記事:

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2024.5 その1 2024.5.28 撮影:2024年5月25日

二上山からの日の出~石川河川敷2024.5 2024.5.25 撮影:2024年5月21日△、22日△、24日×

二上山の日の出ー石川河川敷2022.7. 2022.7.29 撮影:7月21日△、24日△、26日×、28日×

二上山の日の出ー石川河川敷2022.5.  2022.5.31撮影:2022年5月24日、25日、26日、28日、29日、30日 

二上山の日の出ー石川河川敷2021.5. 2 2021.5.29.撮影:5月24日×、26日5:07

二上山からの日の出ー石川河川敷 2021.5 2021.5.23.撮影:5月23日

二上山からの日の出ー石川 2020.5. 2020.5.31.撮影:5月20日5:11、21日5:11、22日5:10、23日×、24日5:07、25日5:08、28日×、29日5:07、30日5:08

二上山からの日の出ー石川 2019.5. 2019.6.3.撮影:5月23日5:10、24日5:09、25日5:08、26日5:09

二上山からの日の出 石川 2017.5. 2017.6.7.撮影:5月20日5:13、21日×、22日5:09、23日×

とっておきの石川 1 - 金剛大橋2016.5.朝焼け編 2016.5.27.撮影:5月16日×、18日5:13、19日5:15、22日5:14、23日5:13、24日5:14

とっておきの石川 2 - 石川河川敷  2016.6.8.撮影:5月29日5:10、31日5:06、6月1日×、2日×、3日5:02、4日5:04

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 5 2015.6.4.撮影:5月30日不明、6月1日5:10、2日5:10

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 4  2015.5.29.撮影:5月27日5:13、28日×

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 3  2015.5.26.撮影:5月26日5:14

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 2 残念の巻 2015.5.23.撮影:5月23日×

二上山からの日の出 - 石川河川敷 2015.5.22. 2015.5.22.撮影:5月22日5:14

写真撮影:2024年7月21日~24日

2024年7月29日  ( HN:アブラコウモリH )

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すばるホールのロビー展示 | トップ | 石川の夕焼け2024.7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝日・夕日」カテゴリの最新記事