富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

《リバイバル・アーカイブス》石川桜堤2021

2021年04月08日 | 

〈リバイバル・アーカイブス〉2022.3.21~4.4

原本:2021年4月8日

2021年4月1日 11:34 富田林市若松町東1丁目 石川サイクル橋付近

石川桜堤

 毎年4月初旬、富田林市の新堂地区、若松町東一丁目の石川サイクル橋から、喜志、川面(かわづら)町一丁目の河南橋付近までの左岸(西側)堤防には桜が植えられ一斉に開花します。

 

今年は全般的に開花が早くこの時点で満開を過ぎて、散り初めています。

 

石川サイクル橋

葛城・金剛山を奥に見て、石川をの清流を渡る石川サイクル橋。

 

対岸にも桜並木。向こうの丘陵が河南町さくら坂。山の峠が水越峠。

 

サイクル橋を含むこの遊歩道、れっきとした府道で、大阪府道802号八尾河内長野自転車道線といい、南河内サイクルラインとも呼んでいます。

自転車、歩行者専用道路です。

 

春の陽光をあびて、満開のソメイヨシノ。

 

人なつっこいシジュウカラも来ています。

 

通勤、サイクリング、散歩、ジョギング、本を読む人などいろんな目的で利用されています。

 

丸くポンポンになっている小手毬ソメイヨシノ

 

こんなふうに小手毬になっているものとそうではないものがあるようです。

 

枝ぶりも大きく、幹も太くなりました。

クビアカツヤカミキリに寄生されている木もかなり見られますが、枯死するまでには至っていないようです。

 

桜並木は、桜のトンネルになっているところもあります。

今年は自粛ムードで、近くの企業団地の方が昼食宴会されているようなことはありません。少人数で近くの方がお弁当を拡げられている姿を目にしました。

 

石川サイクル橋は歩行者専用の吊り橋(斜張橋)で、長さ189mあります。

 

対岸に桜。その向こうさくら坂の桜並木。そして山肌には桜の里 弘川寺の桜が見えます。

 

桜の元でのソフトボール

関連記事:

石川桜堤 2020 その2 2020.4.14.撮影:4月3日

石川桜堤 2020 その1 2020.4.9.撮影:3月31日

【特集】 富田林桜めぐり 2019 2019.5.19.撮影:4月2日~4月12日

石川桜堤 2017 2017.4.20.撮影:4月13日

石川桜堤 2016 2016.4.17.撮影:4月6日

石川桜堤 2015 2015.4.11.撮影:4月5日

石川桜堤 2014.4.18.撮影:4月2日

写真撮影:2021年4月1日

2021年4月8日 (HN:アブラコウモリH )

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤沢台桜並木2021 | トップ | 弘川寺の桜2021 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜ざんまい (kusu)
2021-04-10 07:16:32
お忙しいところ、また、短期間において桜の名称をupして頂きありがとうございました。
今年はバタバタしており春の花等をupしておりませんが、いつか機会を見つけてupいたします。
返信する
桜も一段落 (アブラコウモリH)
2021-04-10 18:47:04
富田林周辺の桜は一段落ですね。吉野を入れるとまだまだですけど...
これからは、花水木、レンゲ、藤、つつじとまた休みなしに続きます。追っかけると休む暇もない...二上山からの日の出も、お亀石古墳、狭山池、美山台、じないまち、石川河川敷と休みなしに続きます...
返信する
free chatting for marriage (Myronhef)
2021-04-16 17:32:01
plenty of fish dating site of free dating
singles near you
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事