富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

すばるホールのロビー展示

2024年07月28日 | 日記

2024年7月26日 11:57 富田林市桜ヶ丘町2-8 すばるホール 2階小ホール前ロビー

なにやらエスカレーター下に展示が...

 

令和11年(2029)に完成予定の富田林市市役所 新庁舎 完成模型

 

現在市庁舎の建て替え工事が進行中です。

 

個人的感想ですが、あっさりした建物。河内長野市や藤井寺市に比べ見栄え的にはどうなのかな... 

 

模型展示2

富田林市HPより

5階建てで意外に小さいような気がしますが、大丈夫でしょうか?現在の庁舎の方が大きいのでは?

 

新庁舎外観

富田林市HPより

新しい富田林病院もそうですが、四角い建物が多い?

 

現在の市庁舎では耐震性能が不足していて、ほかに様々な課題を抱えているらしいです。令和9年(2027)には新庁舎での業務を開始し、令和11年にGオープンします。

なおすばるホールでは一時的に4階を中心に市役所の一部の課が移転しています。

 

その2階の奥、リハーサル室に行く途中に、何やらパネル展示が...

 

富田林の市民公益活動の案内でした。

 

〈画面をクリックすると拡大します〉

市内の公益活動に参加されている団体の紹介がされています。

 

〈画面をクリックすると拡大します〉「富田林百景」も「富田林のええとこ」を市民のみなさんにご紹介するクラブとして参加しています。

 

〈画面をクリックすると拡大します〉

また「富田林百景」のメンバーが2名参加し、応援スタッフとしてまち巡りに参加している「とんだばやし観光会」も参加しています。

 

〈画面をクリックすると拡大します〉

このように多様な多くの団体が参加しています

 

「富田林百景」の案内

 

「とんだばやし観光会」の案内

 

各団体のいろんなパンフレットも設置されていますよ。

写真撮影:2024年7月26日

 2024年7月28日 (HN:アブラコウモリH )

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼方と奥の谷のひまわり 202... | トップ | 二上山からの日の出~石川河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事