2022年、近鉄 藤井寺駅の開業100周年を記念して、藤井寺市出身で絵本作家の長谷川義史さんが描かれた改札口にある巨大な壁画。
壁画に見入っていると時間が経ってしまいました。ここから商店街を通り、ものの5分。
目的は西国三十三所観音巡礼 5番札所の葛井寺の藤の花。
2024年4月24日 14:05 藤井寺市藤井寺 西国観音巡礼五番札所 葛井寺
ちょうど見ごろの紫の藤。
白い藤も満開です。通常先に紫の藤が咲き、遅れて白い藤が咲きますが、今年はあまりずれていないようです。
藤の甘い香りが境内に漂います。
花山法皇の御詠歌で、「まいるより 頼みをかくる 葛井寺(ふじいでら) 花のうてなに 紫の雲」と書かれています。
通り抜ける風にそよぎます。
白い藤にはおびただしい熊蜂。
境内にいくつもある松と対照的です。
実は人物を写さないように撮ってきましたが、藤の周りはこんな感じ。
多くの方がケイタイやカメラで撮影。
白い藤は満開。
鬼瓦と長くしだれる紫の藤。根元がしおれているのでまもなく終わり。
今年の「ふじまつり」は4月25日で終了しました。
ではまた。 いのまなり(井真成)くん
関連記事:
葛井寺の藤2023 2023.4.29 撮影:4月19日
葛井寺の藤 2022 2022.4.26 撮影:4月24日
葛井寺の藤2021 2021.4.21.撮影:4月21日
葛井寺の藤 2020 2020.5.1.撮影:4月28日
葛井寺の藤 2019 2019.4.26.撮影:4月25日
葛井寺の藤 2018.4.20.撮影:4月20日
西国五番 葛井寺の藤 2017 2017.5.7.撮影:5月6日
西国五番 葛井寺の藤 2016.5.02.撮影:4月25日
写真撮影:2024年4月24日
2024年4月27日 HN:アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます