~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

枯れ木もセミのにぎわい

2006年07月14日 23時59分18秒 | 雑感
夜テレビをつけっぱなしにしていたら、
なぜか宮古島でクマゼミを採集している場面だった。
なぜわざわざ宮古島?しかもクマゼミ?
クマゼミそのものは、西日本ならばもう少しすればうるさいくらい鳴くはずだ。
事実、昨年まで住んでいた家の庭には木が多かったので、
夏場は「しゃあっ~、しゃあっ~、しゃ、しゃ・・・・・」というクマゼミの声で目が覚め、
庭に出てみれば一本の木に20匹あまりという、まさに佃煮ものの光景がみられたものだった。

番組をよくよく見てみると、
なんでも「クマゼミが光ケーブルに被害を与えているのは本当か?」という検証をしているのだった。
クマゼミがケーブルに穴をあけ、インターネットやテレビがいきなり見られなくなることがあるのだそうだ。
さて、クマゼミくんだが・・・・
残りの命もあとわずかとなったころ、飼育かごに張り渡されたケーブルにしがみつき、お尻を振り出した。なんなんだ??・
専門家いわく
「光ケーブルに産卵してます」
これが鋭い針状のものをさしこんでしまうので、中の繊維までぼろぼろ。
これではITもなにもあったものではありませんなあ。
それにしても、なにもそんなものに産卵しなくても。
専門家によるとクマゼミくんは、枯れ木に産卵する習性があるのだそう。
ケーブルの表面の凸凹が、枯れ木に似た感じらしく、ご本人は
「枯れ木」と信じこんで産卵におよぶそうなのだ。

どうも人工のものは「ツルツル」な先入観があるのだが、
枯れ木にまごうような味な凸凹があったとは(笑)。
なかなか妙な組み合わせだが、なんとなく笑えてしまった。
うちも「光」に完全依存しているので、実害があった日には笑いことではすまないのだが。
セミにしてもせっかくの命、ケーブルに産み付けている場合ではないだろう。
だれか、セミの卵の育つケーブルにしてやってくれんか(殴)。
7年たったら、ケーブルから幼虫が這い出してくるだろう。
なんとなくホラーな絵柄が浮かんでしまった。