これまでも時々遊びにいっていた、海外在住の方のブログ(一つ前の記事にコメント書いてくださった方のものです)をたまたまのぞいたら、大変なことになっていた(笑)。
公開講座や公開レッスンの記事がドドっと書かれていたのだった。
しかもクリスチャン・ツィメルマンや、国際的に有名な指導者による貴重なもの。
ど、どうしよう・・・
どのみち今日は子供がピアノ弾かせてくれそうにないし・・・
と楽譜まで詳細にUPされている日記をむさぼり読んだ。
すごい・・・
ツィメルマンの公開レッスンは「バラ4」と「幻ポロ」。
あのツィメルマンが、椅子の高さのキメ方とかを懇切丁寧に指導しておられる。
しかも、床にすわりこんで「鍵盤をつかむとはこういうことです」と鍵盤ぶら下がり(?)実演までされている。
うお~~~~~こんなん、ただで読んじゃっていいんですか?(嬉泣)
別の公開レッスンには、私もいまやっている(曲は違うけど)シューマンが含まれていて、
曲自体は私もよ~く聴き込んでいるものなので、指摘されている点はすぐにわかる。
わかります、わかります・・繋留音の弾きかた、ハーモニーの複雑さ、音跳びのむちゃくちゃさ、そしてオクターブの弾き方、肩の力の抜き方、などなど。
わあ~~~~~ほんとにただで読んじゃっていいんですか?(感涙)
それにしても、すごいたとえされる先生っていらっしゃるもんですね!
「空手チョップ」に「わさび」に「トロ~」ですか。
国は違っても、やはり指導には言語表現の豊かさやさまざまな動作が必須なんだなあ、とあらためて感じた。
今日はほとんど練習できなかったけれど、
実に楽しく有意義な時間が過ごせた。
行き詰っていたところに関してのアイディアも湧いてきたし。
Pさん、ありがとうございました
公開講座や公開レッスンの記事がドドっと書かれていたのだった。
しかもクリスチャン・ツィメルマンや、国際的に有名な指導者による貴重なもの。
ど、どうしよう・・・
どのみち今日は子供がピアノ弾かせてくれそうにないし・・・
と楽譜まで詳細にUPされている日記をむさぼり読んだ。
すごい・・・
ツィメルマンの公開レッスンは「バラ4」と「幻ポロ」。
あのツィメルマンが、椅子の高さのキメ方とかを懇切丁寧に指導しておられる。
しかも、床にすわりこんで「鍵盤をつかむとはこういうことです」と鍵盤ぶら下がり(?)実演までされている。
うお~~~~~こんなん、ただで読んじゃっていいんですか?(嬉泣)
別の公開レッスンには、私もいまやっている(曲は違うけど)シューマンが含まれていて、
曲自体は私もよ~く聴き込んでいるものなので、指摘されている点はすぐにわかる。
わかります、わかります・・繋留音の弾きかた、ハーモニーの複雑さ、音跳びのむちゃくちゃさ、そしてオクターブの弾き方、肩の力の抜き方、などなど。
わあ~~~~~ほんとにただで読んじゃっていいんですか?(感涙)
それにしても、すごいたとえされる先生っていらっしゃるもんですね!
「空手チョップ」に「わさび」に「トロ~」ですか。
国は違っても、やはり指導には言語表現の豊かさやさまざまな動作が必須なんだなあ、とあらためて感じた。
今日はほとんど練習できなかったけれど、
実に楽しく有意義な時間が過ごせた。
行き詰っていたところに関してのアイディアも湧いてきたし。
Pさん、ありがとうございました
