回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2015-06-19 23:59:05 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「極上かにフェア」を今日から開始ということで、早速お店に行ってきました

「豪華かに三種盛り(200+税)」(本ずわいがに・紅ずわいがに・かに身軍艦の3貫です) 本ずわいがにの方が、紅ずわいがにより身がジューシーな感じでした 紅ずわいがには、水分はやや少なめかもしれませんが、負けない旨味があったと思います かに身軍艦は、かにのほぐし身がたっぷりと盛り付けられていました♪

「真いか生げそ(100+税)」真いかの生下足です 結構、食感もしっかりの下足で食べ応えがあります
「高知県産レモンぶり(一貫)(100+税)」レモンを餌にしたもので、さりげなくレモンの存在感を感じます クセが無くあっさりしていたようにも感じました

「天然シイラ(100+税)」最近登場している天然魚の一つです シイラにしてはあっさりめでしたが、夏の美味な魚ですね♪ こういうのも均一店でいただけるというのも嬉しいものです♪
「うまずらはぎ(100+税)」あっさりとしたうまずらはぎですが、甘味が凄くしっかりとありました 今、高級店にいるのか?と錯覚してしまうくらいに美味なものでした♪

「たまごサラダ巻(100+税)」細く切った玉子と軍艦巻きのシーフードサラダを細巻きにしたものです 均一店では、細巻きは種類が少ないのでこういった新メニューも嬉しいものです 最近よく食べています
「いわしだし茶漬け(230+税)」素揚げしていた?鰯の片身を4枚、ご飯を4つ、おこげの様なもの、揚げたのでしょうか?どうやって作ったのでしょうか? 外側の食感があられの様にも感じます これに甘辛い濃い味の醤油ベースの出汁をかけたものです 無添くら寿司さんらしい自然な出汁の味が魅力的なものでした♪ 「お茶漬け」と言われるとイメージが異なりますが、「だし茶漬け」と言われるとなるほど♪と、思いました これは、驚きの発想のメニューですね 最近、回転寿司店のサイドメニューと言えば、ラーメンが一気に広がりましたが、次は「だし茶漬け」が来るかも♪ ただ、大々的に告知されていませんし、タッチパネルにしかこのメニューは載っていませんので、全店で登場しているのかは分かりません まだ、試験的に販売しているだけなのかもしれませんが…


期間限定「極上かにフェア」も良かったですが、最近の国産の天然魚への取り組みも嬉しいですね♪ 「うまずらはぎ」美味しかったです♪  「いわしだし茶漬け(230+税)」も、こういうメニューは、無添くら寿司さんだからこそ生まれただろうの、自然な出汁の旨味のあるメニューだと思いました♪ 無添くら寿司さんならではな魅力を今日も感じました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~無添蔵さん「極上かに・とろフェア」

2015-06-19 00:00:57 | 回転情報
無添蔵さん(無添くら寿司さんの高級店)では、「極上かに・とろフェア」を実施しています
【実施期間】6月19日~6月25日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~はま寿司さん「夏の旬にぎり」

2015-06-18 00:00:22 | 回転情報
はま寿司さんでは、期間限定「夏の旬にぎり」を実施しています
【実施期間】6月18日~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-06-17 23:59:18 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ ダイエーさん等の入った大きな商業施設おおとりウイングス店さんにあるお店は、回転寿司店では異例の午後五時以降は全皿110円(130円皿、160円皿 ただし、190円皿 250円皿、330円皿は、1皿1貫になります)という驚きのサービスがあり、地元民に口コミで「5時以降がお得やで!」と、愛されているというお店です

「?(130→110-10%)」巻き寿司なんてあったかな? メニューを見てもありません薄切り肉を味噌で味付けたもの、玉子、大葉の巻きです 甘く味付けされ、なかなかに美味なものです♪ 最近登場したのか、初めて見ました

「?(130→110-10%)」玉子、高野豆腐、干瓢、桜でんぶ、胡瓜の巻き寿司です しかも、なんと3切れ♪
「海鮮巻(130→110-10%)」ネタの端材と大葉を巻いた巻きです 今日はかんぱちでした

「穴子(160→110-10%)」結構厚くさばかれた穴子です 結構身の食感もしっかりした穴子でした
「鯖棒すし(250→(1貫)110-10%)」お店のメニューには書かれていません ホームページの緑ヶ丘店さんのメニューには「鯖棒すし」とありました 身の厚い鯖の棒寿司です 回転寿司店でよく食べる鯖の中では酸味は強めの味に〆られた鯖です ガリをさりげなく挟んでいます 周囲を昆布で巻いたものです 昆布の存在感もしっかり、昆布との相性も良くこれは凄くよくできたものだと思います さすがは柿の葉寿司の柿千さんのお店ですね 柿千さんのメニューでは「鯖棒鮓」として案内されています

「たこ(190→110-10%)」蛸を海苔で巻いて、甘だれをぬってくれています これもなかなかなもの
「ネギサーモン(130→110-10%)」サーモンの端材と葱をたっぷりと盛り付けたものです これもお得なもの♪ サーモンも脂がしっかりとのっています

「いなり(130→110-10%)」ジューシーで濃厚な甘く味付けされたいなりです 黒糖を使っているのかな? しっかり中具も入っていてなかなかに美味ないなりです♪ お店に行くとついついいただいてしまいます 回転寿司店では、脇役のいなりにまでしっかりとこだわってくれているという姿勢が嬉しいですね♪

午後5時からのサービスで全皿110円 前回いただいた10%OFFの券で皿にお得(なんと99円!) 今日は、会計時に「赤だし」無料券をいただきました♪ ちなみに、お昼も、ランチのお得なメニューもあります

さて、今日夕方行ったのですが、ホールの女性の従業員さん、ずっと速足で移動し、次から次と注文の商品を運んだり(注文品は全て運んでくれますから、厨房と客席を行ったり来たり)、テーブルを片付けたりほとんど一人でしていました(さすがにたまに、厨房から応援が来ていましたが) 凄い仕事量、しかも笑顔を絶やさない、接客もちゃんと同時に丁寧にしている、なんて優秀な従業員さんなんだ… と、感心してしまいました ほぼ満席で、レーンに流れているものまで注文するお客さんもたくさんいたのに見事に仕事をこなしていました これだけの従業員さんはなかなかいないと感動しました これからも頑張ってほしいですね♪ こういう従業員さんが1人いるだけでお店の雰囲気も随分変わりますから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~無添くら寿司さん「極上かにフェア」

2015-06-17 00:00:30 | 回転情報
無添くら寿司さんでは、「極上かにフェア」を実施するそうです
【実施期間】6月19日~6月25日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~今宵我が家の食卓

2015-06-16 23:59:04 | 回転雑記
今宵我が家の食卓…

こんなの、買ってきました!298+税円で半額シールが貼ってありました

スーパーのテナントの魚屋さん 真鯛、金目鯛のさばいた皮付きの端材、さらには皮だけ… 一部湯引きしている様なものもあったのですが、基本皮が硬い… 少しだけお刺身でいただきましたが、残りは生姜醤油に漬け込み唐揚げに!(その写真は撮り忘れてしまいました…) 結構美味しくいただきました♪
魚屋さんも、こんなの捨てるくらいなら売ってしまえで(私と同居している供の者2人で1日に食べきれないくらい)大量にパックしてこの価格で売っていましたが、回転寿司各社さんも、こういう端材、もっと食材に使えませんか?

勿論、ネタの端材は、カルパッチョ、葱塩だれ、ユッケだれで漬けこんだり、細巻きにしたり、赤出汁のアラにしたり等色々と有効活用していますが、以前某回転寿司店でパートをしている主婦の方から「店長とか、その上のえらいさんもそう、男の人は発想がないもん! 端材でどれだけいろんなものが作れるか? 血合いとか、皮とか捨ててるけど、唐揚げにもできるやん、骨かて揚げてしまえばおつまみにもできるんやで! おばちゃんに適当に作らせたら、ゴミからでも何かと作れるというのを、分かってへん! 言ってるのに、作らせてくれへん。」という、ご意見をメールでいただいたことがありますが、まさに、その通りなのかもしれません(いただいた情報は、許可なしに公開しないのがこのブログの方針ですが、そのパートの方からは以前から「書いたげて!」と言われていたこともあり、今回念のためもう一度本人様に確認した上で公開しました) ただ、鯛の皮、端材の唐揚げにそんなに需要があるのかは分かりませんが、パートのおばちゃんの節約術というのは、多くのネタの価格の高騰、円安傾向の今、参考になるものもあるのかもしれませんね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司ととぎんさん夏の味覚祭開催!!

2015-06-16 00:00:27 | 回転情報
回転寿司ととぎんさんでは「夏の味覚祭」を開催しています
【実施期間】6月12日~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2015-06-15 23:59:38 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市、泉南郡田尻町に2店舗ある大阪の泉南地域の人気店 100+税円皿だけでお寿司が約140種類、その他高級なお皿も入れたら200種類以上のお寿司があるお店 日替わりで、地元、和歌山加太漁港、高知県等の鮮魚なネタも登場していますし、季節のネタ、新しい創作メニュー等も次々登場します 大手均一店さんには期間限定メニューや新メニューの登場のタイミングでお店に行くので、こういう期間限定メニューの谷間の時期に行くのに最適なお店だと思います もっとお店が増えてくれれば、私や皆さんの自宅の近くにもお店があればいいのですが…

さて、なんと夏メニューが登場していました 割引券付きのチラシも入れた様です ということでいつもに増してお店は混雑していました 携帯で予約できるイーパークのシステムを利用しなかったのに後悔…

「とびうおねぎしょうが(100+税)」飛魚も登場 とび子のトッピングのもありますが、今日はこちらを あっさりとした上品な白身です 血合いの色の変色も早い様ですし、回転寿司店では扱い辛いネタだと思いますが、あえて扱ってくれているのが嬉しいですね♪

「伊佐木(いさき)(3貫)(180+税)」高知宿毛沖ノ島産 この時期脂がのって美味と言われる伊佐木 これを皮付きで焼き霜にしたもの 伊佐木ならではな独特の旨味に皮の旨味もあり美味なもの 厚くさばかれています 回転寿司で伊佐木の皮まで使ったのもなかなかないと思います こういうのもありですね♪
「天然白鱚(きす)(100+税)」熊本産 繊細な甘味の鱚、これをさっと炙ったものです う~ん… 100+税円皿で、こんなのがあるというのは本当に凄いと思います♪

「めじな(目近魚)(3貫)(180+税)」高知宿毛沖ノ島産 白身ならではな甘味があり、ちょっと炙りすぎたかな?な、皮の香ばしさがかえって魅力的にも思えました こういうのも、美味なものです
「あなご(100+税)」穴子を食べ比べてみよう…と、いうことで 「メソ穴子1本握り」より、脂があり身はやや厚いようにも思いました 味付けは、甘めで、食感はやや柔らかめ

「メソ穴子1本握り(100+税)」こちらは、以前は甘だれを塗ってくれていました、タッチパネルにの写真もそうでした 甘だれはなかったです 味付けは、こちらの方が甘味は控えめ、食感はややしっかり、メソ(小さな穴子)を丸のまま一匹一貫使ってくれています
「鱒子いくら(100+税)」結構たっぷり盛り付けられていました 胡瓜を外して全体に盛り付けても違和感がないくらいたっぷり盛り付けられていました

「シイラもみじ(100+税)」野菜とマヨネーズのトッピングの「サラダシイラ」もありましたが、きょうはこちらを… 見た目に脂も凄くありそうでしたが、期待通り脂があります クセもなく、昨年もありましたが「サラダシイラ」としていただいても違和感のないものです♪ びんちょうにも似た、クセのない甘味は、価格が安いこともあり、今後もっと回転寿司に使って欲しいネタだと、私がブログで言いはじめてもう10年近く… 残念ながら、回転寿司店での普及はまだまだありません

税込108円のお皿だけでも、大手の回転寿司店の約倍の種類を揃えています その上で、均一店にはない高級なお皿でいろんなメニュー、サイドメニューもあります 生簀の鮮魚もあります 大手均一店さんも、こういうお店を参考にして進化していくのではないかなぁ…と、思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~江戸前回転鮨弥一さん「お父さん元気祭」

2015-06-15 00:00:30 | 回転情報
江戸前回転鮨弥一さんでは、「お父さん元気祭」を実施しています
【実施期間】6月6日~6月21日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-06-14 23:59:10 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今月のおすすめ寿司は「三陸銀鮭「銀王」(135)」ということで、お店に行ってきました

今日は(も?)、東大阪市布施の本店さんへ行ってきました 本店さんの入り口右側には、回転寿司“発祥”の石碑があります 今のお店とは違う場所の様ですが、東大阪市布施の地で元禄寿司さんが回転寿司を誕生させました! まさに、回転寿司発祥の聖地ですね! 布施という街は今もやはり、大阪らしい活気があり魅力的な街、大阪への観光客の方には、是非にお店に行ってほしいと思うくらいです♪ お酒を飲んで大声で談笑するおっちゃんや、ひとりで来て、おばちゃんと、おばあちゃんが、昔の知り合い同士らしく、隣の席にたまたま座って、「名前何でしたっけ?」なんて言いながら、共通の話題を探そうとする… そのまま、10分も経てば、もう隣近所の仲良しの様に、カウンターの椅子の間隔を狭めて話が盛り上がる。子供さんのクラブの合宿の話みたいなことまでしている… う~ん…実に大阪らしい♪ TVで見る様な、リアルな大阪を見たい観光客の方は、元禄寿司さんの本店に行くというのもありかもしれない♪ カウンターのみのお店ですし、立地も駅前、ファミリー客は少ないですが、元気な大阪のおっちゃん、おばちゃんの多いお店です 最近は、中国等の観光客の方もたまに見かけます 

「瀬戸内産真だこ特製梅肉ソース(135)」最近、瀬戸内産にこだわってくれています 噛むほどに旨味がしっかり これは自家製でしょうか? 本当によくできたボイルした真蛸です これに、酸味の押さえた甘い梅肉ソースをかけています これとの相性も凄くいいと思います♪

「サーモンカルパッチョ(135)」「生えびカルパッチョ」もありました オニオンスライスにバジルのドレッシングのトッピングです こういのも相性がよく美味なトッピングなのではないかとも思いました
「生あじ(一貫)(135)」写真が、うっかり全体的に赤くなってしまって、映像からは伝わらないとは思うのですが、すごくきれい 血合いの色もピンクがかっているようなきれいな赤色でしたが、以前から人気メニューであった「生あじ」が一皿一貫になってしまいました ひとまわりくらいは大きくなったようですが、鮮度は上がったのかも果てな見た目に美しい♪ 生姜、葱に加えて、レモンスライスも添えられるようになりました 絞っていただきましたが、この「生あじ」ならこの価格でも納得です♪ 均一店で出せるレベルではないと思いました

「たこサラダ(135)」蛸の旨味、存在感がしっかりとある「たこサラダ」 私が子供の頃初めて行った頃からの定番メニュー 最近、蛸の旨味が存在感を強くしてますます魅力的になった様な…
「海鮮わさび(135)」ネタの端材(今日のはかんぱち等かな?)を、辛味のしっかりとある刻み山葵で和えたもの わさび好きな方もそのままでいただきましょう♪ うっかり、山葵を大量にトッピングしていただいてしまい、山葵の辛味だけでした…(山葵好き、回転寿司あるある…(?))

「活〆ひらめ(一貫)(135)」「活〆ひらめ(一貫)(135)」なのですが、たまに縁側のところを流してくれます これ、片側分そのまま? 半分に折り返してにぎりにしてくれています 上品な平目の縁側ならではな旨味を存分に感じることができる♪ この価格で、そんなお店はなかなかないと思います 回転寿司の元祖の貫録というものは随所に感じますが、こういった点もそういうものだと思います
「三陸銀鮭「銀王」(135)」元祖廻る元禄寿司さんの今月のおすすめ寿司ということです 「三陸鮭「銀王」」 震災で多大な影響を受けたそうです 銀鮭の養殖をいち早くこの地で展開し、国産の銀鮭も美味だと私が初めて認識した女川の銀鮭 いろいろ調べてみると、震災後一所懸命復興してくれているのだそうです 明らかに見た目以上に脂もありますし美味♪ 震災から、数量だけの復興だけではなく、品質も保った上での復興を遂げられているのだと思います 先日、スーパーで購入していただいた女川産の銀鮭にも感動しましたが、今日もあらためて感動しました♪ 養殖の歴史の蓄積もあると思いますが、やはり素晴らしい銀鮭を生産してくれています♪

「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして玉葱、塩、出汁?を、隠し味に絶妙な味に仕上げた軍艦巻きです サーモンに合う絶妙な味付け お店に行ったら流れていたら必ずいただいています♪ サーモンに最も相性のいい調理方法はこういったものなのかもしれない…

会計しようと席を立ったらなんと「赤なまこ」が流れてきました 均一店でこんなのまずありませんね… 次回、もし流れていたら食べてみよう… 自宅に帰ってから思い出す「ワイルドベーコン」初めてPOPを見て、後で注文しようと思って忘れていました… これも、次回POPが流れていたら注文しよう!

東大阪市布施の活気にも負けないしっかりとした接客の従業員さんもいいですね お店の雰囲気は、布施らしく私は大好きです 勿論ネタのこだわりもですが… 三陸の銀鮭のレベルの高さ 今日、あらためて感心したのでした すごいですね、やっぱり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする