goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

常葉菊川お疲れ様

2007-08-21 20:09:27 | その他スポーツ
とうとう、この日がやってきました。
広陵高校に3-4で敗退。
でも8回に1点、9回に2点。
持ち味は存分に出だしての敗退。
どうせ負けるならこういう負け方と思っていた通りの負け方でした。
スポーツの場合実力云々のさもあるけれど、
相性も重要なファクターではある。
野球で言えば、速球に強いチームもあれば、
軟投に弱いチームもある。
左投手に強いチームもあれば弱いチームもある。
まあ、しょうがないよね。
それが人生。
大垣日大と広陵と当たる順番が変わっていたら勝ったかもしれないし、
てな事を「たられば」と言って、後から行っても詮無き事。
結果を素直に受け止めるしかない。
それでも選抜優勝、夏ベスト4の成績は燦然と輝いている。
私はおめでとうそしてお疲れ様と言いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草サッカー総括感想

2007-08-21 19:20:44 | サッカー(子供編)
私の夏は二つの意味で終わった。
ひとつは純粋な意味で夏休みが今日で終了したこと。
そしてもうひとつはチビの草サッカーが終わったこと。
今回の草サッカーには6年生が参加しているが、
5年から応援(特別参加許可?)として、
マイク・ヒデトそしてチビが参加させてもらった。
せっかく大きな大会で沢山のガチンコ勝負ができ、
その中で感じたことを少し書きたい。
前に書いたこととダブルことも多いが・・・

まず草サッカー一ケタ台のチームは別格としても、
そこは小学生、対戦した相手は技術的にそれほど強烈な差はなかった。
しいて順位の差が出るポイントを上げれば、
やっぱりボールに対する寄せの早さ、判断力の速さ、
そしてチームとしての約束事とそれを実行できる技術の差。
ルーズボールに対する寄せのすばやさ、
パスをもらってからさあどうしようか迷っているうちに、
あっという間に敵に囲まれているチームと、
パスをもらった時点でどこに出すか決めている、
あるいはチームとして決まっているチーム。
サイドに必ず流れてボールを受ける。
あるいは壁パス、ダイレクトパス、スルーパス、
何でもいいけれど、敵に寄せられる前にパスを出せるチーム。
パスをもらう前にどこにパスを出そうか決めている人間と、
パスをもらってから考えるために、
相手を交わしてフリーになってからでないとパスが出せないチーム。
どちらが得点チャンスが多く生まれるか?
考えるだけでもわかると思う。
フリーでドリブルしている時、相手が来る前に周りがいいところに動き、
そこにパスを出すチームと、
ドリブルしているうちに敵が目前に迫り、
ドリブルができなくなってからパスをどこに出そうか考えるチーム。
例えば左サイドを攻めあがった時に、
必ず右サイドでフリーになってパスを待つ選手がいるチーム、
あるいはそこにパスを出そうとするチームと、
左サイドを攻めあがると絶対逆サイドにパスを出せないチーム。
相手に寄せられて、ボールを取られそうになったので
フリーの見方にパスしたのに、
パスを受けた選手はサイドチェンジもできず、別の敵に寄せられて、
結局困ってパスをくれた選手にパスを返す羽目になる。
すぐ近くの敵に囲まれた見方と、その向こうにいるフリーの見方。
視野が狭いのでいつも近くの敵に囲まれた見方にしかパスが出せない。
小学生レベルでどこまで期待していいのかわからないけれど、
その辺が強いチームと弱いチームの差だと思う。
あと勝ちたいという気持ちと、それを達成するための集中力?
同じチームが常に一定のパーフォーマンスはできない現実。
だからそれを目指すスキルが大事。
最後まであきらめない気持ちが大切なことは、スポーツでは当たり前の事だし、
色んな場面で見ることが出来るはず。
それを自分でできるかどうかがポイントだと思う。
まあ、指摘するのは簡単で、実践することは大変なのだが。
でも今回のいい試合を是非なるべく多く再現してくれることを期待している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK5

2007-08-21 19:04:40 | サッカー(子供編)
多分タクミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK4

2007-08-21 19:03:09 | サッカー(子供編)
多分ヤマタク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK3

2007-08-21 19:02:01 | サッカー(子供編)
多分チビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK2

2007-08-21 18:59:53 | サッカー(子供編)
多分ケンタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK1

2007-08-21 18:58:29 | サッカー(子供編)
多分ユウサク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草サッカー最終日

2007-08-21 18:12:07 | サッカー(子供編)
今日の相手は東習志野FC。
ひたむきでどんどん向ってきて玉際にも強いいいチーム。
若干劣勢の中、西奈が先制点を取る。
でも、今日は最終日でもあり、コーチから全員試合に出すとのお達しもあり、
交替でみんなが試合を楽しんだ。
その後1点を返され一進一退が続き、結局今日もPK戦となる。
蹴る順番はいつも通り。
しかし、相手もこちらも決め続け最後に西奈がはずし、
9-10で敗退となった。
今日はチビもPKを蹴り当たり損ねながら右隅に決めた。
チビは過去6回?まだPK戦で失敗したことがない。
これはヒデトも同じ。
いつまで続くかはわからないけれど、がんばってくれて嬉しい。
この試合勝てば85位、負けても87位。
だから全員試合に出してくれたコーチに感謝。
PKも10人が蹴ることができて、いい経験になったのではないか?
後でPKの様子を全員ではないけれど、載せてみよう。
こうして草サッカーの5日間は終了。
がんばった6年生ご苦労様。
会場係りとして苦労された父兄の方お疲れ様でした。
そしてチビを呼んでくださったコーチを初めとした6年の関係者の方、
そしていい経験をさせてくださった全ての皆様に感謝の気持ちを捧げたい。
本当にありがとうございました。
6年はまだもうひとつの主要の大会が残っています。
是非県大会に行ける様がんばってください。
今回怪我などで思うようなプレーができなかった6年生も、
早くよくなって秋にはいい結果が出せるようにがんばってください。
西奈6年生バンザイ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする