goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

値引きについて

2010-09-29 05:58:13 | 買い物
値引きのお話をする前に。
よく雑誌で値引きの状況レポートなんか載せている。
そのカウント方法がどうもおかしい。

たとえば、牛丼屋に食べに行く。
牛丼300円。
味噌汁50円。
卵50円。
おしんこ50円。
このお店では、通常セットメニュー。
要するに、牛丼セット450円である。
だけど、卵が嫌い、おしんこ嫌いの場合、
牛丼と味噌汁だけ頼んで350円払うこととなる。
この場合、100円を値引きと呼ぶだろうか?
牛丼と卵おしんこ味噌汁をセットにして350円しか払わなかったら、
100円の値引きと呼ぶだろう。
でも、卵もおしんこも食べていないのだから、
値引きではない。
ただ単に食べなかっただけである。

さて、車の話に戻そう。
よく値引きの内訳に付属品カットと出ている。
我が家でも、マッドガードやら、ライセンスフレームやら、
カットした付属品はいくつかある。
また、カーナビも、23万円くらいのものを13万円くらいのものに変更。
でも、こういうのは、支払総額を減らすことにはなっても、
値引きではないよね。
多分、13万円くらいのカーナビは定価16万円とすれば、
値引きは3万円ということになる。
しかし、雑誌では多分10万円の値引きとなるのだろう。
これっておかしいよね。
同様に、たとえば納車費用カット。
車をディーラーまで取りに行けば無料。
でも当たり前だよね。
これは値引きとはいえない。

そこで、先日のブログで値引き額がよくわからないと書いた金額をもう一度調査。
定価が判らないもの、忘れてしまったものもあるので不正確だが。

雑誌的に値引き額を算定すると、
295,430円。

そして、常識レベルで再算定すると、
約18万円。
まあまあのレベルか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする