goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

優勝目指せ!静岡学園

2011-08-03 07:38:21 | サッカー(その他)
静岡学園が高校総体サッカーで決勝戦に進出した。
井田監督が勇退?する時、静学はサッカーに力を入れないとの噂も流れたが、
その後、総体2年連続出場。
今年は、決勝戦進出となった。
<高校総体:サッカー・静岡学園2-1流通経大柏>◇2日◇秋田・八橋運動公園球技場◇準決勝
 後半ロスタイムに静岡学園(静岡)が歓喜を迎えた。スルーパスに抜け出したFW深瀬健也(2年)が右足を振り抜き決勝点。DF陣も最後まで集中を切らさずに、1失点で応えた。

PK戦を何試合かしぶとく勝ち抜き、
私にとってはナデシコジャパンに次いでの朗報です。
ここのところ、静岡のサッカーは、やや押され気味。
昔の輝きを何とか取り戻したいものです。
がんばれ静岡学園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田選手の回復を祈る!

2011-08-03 05:59:54 | サッカー(その他)
元マリノスの松田選手が練習に倒れた。
急性心筋梗塞。

サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)の松本山雅所属で、2日午前の練習中に倒れ、心肺停止状態で病院に搬送された元日本代表DF松田直樹選手(34)について、松本山雅関係者は同日午後、同選手は急性心筋梗塞だとする医師の診断結果を明らかにした。人工心肺により血液循環を維持しており、医師は「厳しい状態」としている。(時事通信)

まだ34歳。まだまだ頑張れるはずだったのに。

ウィキペディアによれば、
U-16日本代表に招集されて以来、各世代の日本代表に選出されている。1996年のアトランタオリンピック、2000年のシドニーオリンピック双方の代表に選出され、年齢制限のあるサッカーのオリンピック日本代表としては、数少ない2大会連続出場選手となっている。

トルシエジャパン時代はフラット3と呼ばれる3バックの右サイドで不動のレギュラーであり、2002年の日韓W杯ではベスト16入りに貢献した。ジーコジャパンになってからも当初は代表に呼ばれていたが、2005年3月30日のドイツW杯アジア最終予選バーレーン戦以降、代表には呼ばれていない。

しかし、ジーコ監督時代は代表の守備陣で180cm以上の選手が少なく(スタメンは中澤佑二のみ)、高さとフィジカル、経験という点で国際試合で心配だという声もあり、日本代表復帰を望む声も少なからずあった。しかしジーコと起用法を巡って衝突したため、招集されなかった。

ジーコと衝突したり、
2007年シーズンは、怪我で出遅れ、守備的MFとしてヤマザキナビスコカップ大宮戦で復帰した。この試合では、途中交代の際、早野監督との握手を拒否する、試合出場中に監督からの指示を仰ぐ時、顔を睨み付ける様な態度を取っていたなど、監督との確執が起きていたようである。

こんなエピソードに現れているように、
職人的な頑固さで、せっかくの素質をチームプレーには生かせなかったのかもしれない。
松田選手を思う時、
いつも職人というイメージが私にはある。
日本代表としてもっと活躍できたはずの選手でもある。
何とか回復して欲しいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンの国民栄誉賞

2011-08-03 05:44:15 | サッカー(日本代表)
栄誉ある賞おめでとう!
それだけの価値のあるワールドカップ勝利と思っている。
前から話題になっているように、
メンバー皆さんのコメントも爽やか!かつしっかりしたもの。
素直に喜びたい・・・・・・・・・・・

が、

ただ、彼女たちの実際に今いる環境のことを思うと、
素直に喜べない。

なでしこリーグの状況はまだまだ厳しい。
何度かブログに書いてきたが、
かつて鈴与などが参加していたリーグは、結局しりすぼみとなって、
男子と比べれば悲惨?(いいすぎかもしれないが)な状況。
男子サッカーでさえ、野球に比べればまだまだの状況だが、
女子の環境はさらに劣悪である。
中継もないし。
まあ、私自身が女子の試合を見に行ったことがないのだから、
偉そうなことは言えないが。

例えばげんざいのJリーグにレディースを持つことを義務付けるなどしてくれれば、
もう少し環境は改善されるのではないか?
もちろん、例えばエスパルスでさえ、余裕のある経営ではないから、
難しい問題だろうが。ホームのスタジアムのキャパの問題だけで解決するのかな?
その辺も一つの課題ではある。
地域の人口の問題もあるし、
アクセスの問題もあるし、
スタジアムのキャパの問題。
そしてなでしこの問題。
攻めて選手がサッカーに専念できる体制だけは取って欲しいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のツバメ

2011-08-03 05:31:02 | ツバメ
さて、昨年ツバメが来たので4月6日頃。
2回目の旅立ちが8月5日過ぎ。
今年は今まさに、ツバメの雛が飛ぶ練習に頑張っている。
そろそろ旅立ちの日も近そうだ。
ここのところ、ツバメの出産が2回?
それとも違うツバメが来ている?
とにかく、8月くらいまでツバメを見かけることが恒例となっている。
猫を飼っている家にはツバメは来ないと言う噂を聞いたことがあるが、
本当のところはどうなのだろう?
我が家には毎年ちゃんと来てくれるし、
巣が壊れて上手く育たなかったり、
巣から落ちて動物園に連れて行ったことも何度かある。
巣にもう一度戻してあげたこともある。
人が手を加え加えた巣には、ツバメは戻ってこないと言う噂を聞いたこともある。
我が家の幸運の女神?
これからも宜しく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする