もうすぐ第15節の残りの試合が始まります。他の試合をここまで楽しみに出来るのも、エスパルスが好調だからですね。ただ、どなたかが掲示板に書いていた気がしますが、今のレギュラーメンバーとサブメンバーの次に来る、主として若手メンバーのパフォーマンスが今一つなのが気になると言えば気になります。折角好調な時期なので、腕試しさせてあげたいですね。
昨日のエスパルスは、J2第15節ユナイテッドFC戦でした。
試合開始前のエスパルスは、11勝1引き分け2敗で勝ち点34点。
非常に好調で、私の生活を潤してくれています。
そして昨日の結果は見事4-0とクリーンシートでの勝利。
12勝1引き分け2敗で勝ち点37点となりました。
15試合で7回目のクリーンシート。
暫定ながら横浜FC、ファジアーノ、いわきFCと並んでいます。
ホームで7戦、6勝1引き分け0敗。
得点17点、失点4点で得失点差+13点。
アウェイで8戦、6勝0引き分け2敗。
得点14点失点10点、得失点差+4点。
ここ数年のエスパルスを考えると、
天国と地獄と言うか、好調さがちょっと怖いです。
昨年の第15節終了時点では、一応順位が5位でしたが、
6勝7引き分け2敗、勝ち点25点でした。
(1位のゼルビアは10勝3引き分け2敗、勝ち点33点でした。)
エスパルスは昨年も2敗だったのですね。
大きな違いが引き分け数。
何度も書いていますが、
引き分けが少ないからと言って負けてたら意味がないのですが、
引き分けが少ない理由が勝ちきっている事。
これが今のエスパルスの好調の象徴です。
さて、恒例のスタッツです。
支配率で55%。
シュート14本(ユナイテッドFC3本)前半は5-0
枠内シュート10本(ユナイテッドFC1本)
パス604本成功率86%(ユナイテッドFC408本75%)
前半は305ー186
フリーキック14本(ユナイテッドFC10本)
コーナーキック5本(ユナイテッドFC5本)
ところで、第15節はまだ2試合しか行われていないので、
他のチームとの比較は出来ません。
と言う事で、後日、元気があったら載せるかも知れません。
さて、最近6試合で5試合が複数得点。
この6試合で18得点。
一般的な評価から言えば異常です。
この得点力が、エスパルスの評価をより高めているのでしょう。
そして、この6試合の失点数も5失点。
半分の3試合がクリーンシート。
もちろん対戦相手次第で変わるので、
これがエスパルスの真の実力と安心は出来ません。
やはり、次戦の横浜FC戦で今後の展望の目途が立つでしょう。
勝って欲しいですね。
最後に、まだ14節終了時点のJ2のお話ですが、
既に累積警告数が4回に達して、
1回の出場停止となった選手が8人いました。
3回とリーチが掛かっている選手が22人。
ちょっとビックリの人数でした。
エスパルスはイエローカード2枚持ちが3人。
蓮川選手、乾選手、宮本選手です。
イエローカード1枚持ちは6人です。
住吉選手、北爪選手、西原選手、中村選手、白崎選手、カルリーニョス選手です。
チームとしては藤枝MYFCが25枚で1位。
ブラウブリッツとユナイテッドFCが24枚で2位です。
見てみると、やはり下位チームにイエローカードが多く出ています。
一番少ないのが11枚でいわきFC、2位が12枚のエスパルスです。
3位が14枚でV・ファーレンとファジアーノです。
ある程度、成績とイエローカードが比例しています。
ちょっと面白いデータでした。
ガンバレエスパルスです。