goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

サッカーの審判

2006-04-18 22:50:13 | サッカー(子供編)
30日はチビの公式戦。Uー10のリーグ戦。
この試合で審判をするように言われた。
審判自体は、楽しみなんだけど、嫌なのは審判服を着なければいけない事。
特に靴も靴下も黒でないとダメらしい。
黒い靴?普通革靴以外黒い靴なんてはかないぜ!と一人突っ込み。
誤審は審判には付き物。プロの審判だって間違える。
ましてや我々は正真正銘のアマチュア。
誤審が怖くて審判ができるか!
てな訳で審判早くやりたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に行きたい!

2006-04-17 23:06:39 | 旅行
子ども達が小さい頃は休日等にいろいろなところに出かけたけど、
ツインが高校生となり、チビもまだ小さいとはいえサッカーの試合も多く、
なかなか出かける機会が少なくなった。
昔はゴールでウィークともなれば、どこに行くかワクワクもしたけれど、
今年は連休最後の土日がチビのサークルKカップの県大会があり、
多分ツインNも部活があるだろうし、
どこかへ泊まりにいくなんて、夢のまた夢?
横浜時代にはぱどタウン時代の日記にも書いたけど、
ホテルの予約もせず出発し、車の中から旅館の予約をして旅行したりしたけれど、
そんな冒険的な楽しみな旅行もスタートさえ切れないかも・・・
スケジュールさえ会えば、伊豆でいいから民宿でもいきたいなあ。
最近お疲れ気味の私。
こなす仕事より、たまっていく仕事のほうが多く、焦り気味。
負のスパイラルから何とか脱出したい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の一日

2006-04-16 22:59:49 | 私・家族・我が家・親戚
今日は雨のち曇り。
朝起きて、チビと奥様はみずがきクラブへ。
ツインNは昼から友達と合流。
で、とりあえずツインAの朝ごはん作った後、図書館で本を借り、
その後、昼からツインAを連れて自転車でお出かけ。
100均2件はしごして、本屋寄って、TSUTAYAでDVD借りて、
総菜屋のような食堂で二人で昼食。
夜は、テレビで「今、会いにゆきます」をやっていたので、
先日DVDで見たばかりだったけど、また見てしまった。
いい映画は何度見てもいいものだけど、
やっぱり初めてみたときの感動にはかなわないなあ。
改めて、初めて見たときに先入観なく見ることが出来たことに感謝。
大した事してないけれど時間だけ忙しい一日だった。
最後に、借りてきたDVDぼ一枚、
U-23のアテネオリンピック予選の総集編を見て寝たけれど、
もう少し早く寝たかった。
ツインAは毎日が暇といって、本屋で高校の英語と漢字検定のテキストを買った。
少しずつ前進していってくれればいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜爪CSC練習試合(カルチャースポーツクラブ)

2006-04-15 17:12:19 | テニス
今日は部活の代わりに竜爪CSCのテニス親睦大会として、
小学生と男女混ざった対抗戦を行った。
新3年生の男子と女子、新2年生の男子と女子、小学生と新2年生、
そして小学生同士。4面を使って練習試合を行った。
男子は非常にやりにくかったようだけど、
女子には少し勉強になったかな?
男子にとって本気を出すのもかっこ悪いし、
手を抜くというか力を抜くのも変な単純ミスになってしまったところもあった。
そのあと、もう一人のコーチと男子の第1から第3までのペアと試合をした。
第1ペアには負けてしまったが(半分は体力負け、3試合目だったし)
でも正直言って、中学生男子には私が手も足も出ないくらいでないと、
しない大会上位にはいけないはず。
R中の男子もっと頑張ってね!
一方R中女子は相変わらずマイペース。
欠点が全く改善されてないし、先が思いやられる・・・・・
30日には選手権という、中体連前の最大の大会が行われる。
ここで上位に入っておけばシードになれるし、
なれなくてもすぐにシードと当たったりはしない組み合わせになるはず。
3年生は悪くても3回戦くらいにいって欲しいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006 リーグ戦 U10 前期

2006-04-14 22:13:29 | サッカー(子供編)
4月30日より、いよいよちびのサッカーリーグ戦が始まる。
ちびの所属するSSS(スポーツサッカー少年団)はÅB2チームが参加。
Aがデビジョン1(1部リーグ)
Bがデビジョン5(5部リーグ)
からのスタートとなる。
未確認情報ではあるが、半年に1回、各デビジョンで下位3チームが降格。
上位3チームが昇格するらしい。
因みにデビジョン1のメンバーは、
ピュアA・・東源台・葵A・城北・千代田A・服織・ピュアB・SJ安東
デビジョン5のメンバーは
西豊田・西奈B・SENA・JD富士見・葵B・駒形・青葉・安部口・井宮
デビジョン2のメンバーは
大里西・麻機・竜南・南部・長田東・長田西A・中田・横内・カワハラA
デビジョン3のメンバーは
菖蒲・千代田B・長田北・まちかど・カワハラB・SHIZUNAN・田町新通・
東豊田A・東豊田B
デビジョン4のメンバーは
長田西B・長田南・静岡JrA・静岡JrB・千代田東・伝馬・宮竹・WrJ・LESTE

Aはデビジョン1から落ちずに上位に居座ること。
そして打倒ピュアA。
Bは是非ランクを上げて、できればデビジョン3くらいまであげたいね。
早速4月30日には、ピュアAと東源台と試合が行われる。
先日のサークルKカップで対戦した相手。
県大会前哨戦として是非いい試合をして欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!「弁護士のくず」第1回放送!!!

2006-04-13 23:22:19 | テレビ
今日はプロデユーサー貴島の関わっているドラマ、
「弁護士のくず」の第1回放送日。
普段あんまりドラマは見ないんだけど、
先日台本までもらった義理もあり、楽しみにしておりました。
見終わった感想は点数で言うと80点くらいかな。
親友だからこそ辛口の評価でいくと・・・・・・
ふたひねり位あったストーリーの懲り方は高得点。
でも、一見無関係なはちゃめちゃ振りが実は伏線だった。
良くある展開だけど、ちょっと、見え見えだったかな。
でも次回が楽しみな、ちょっと期待させる内容で、
貴島君応援しております。
それにしてもタイトルバックの画像。
取るの大変だよね。
台本見るとその大変さがよく判る。
今回そして、これからの高視聴率を期待してます。
先日このドラマの宣伝のようなブログを書いたけど、
アクセス解析によれば、キーワードが「豊川悦司」や
ずばり「弁護士のくず」で我がブログを訪れる人がなんと多いことか。
結構人気あるんだね、恐るべしトヨエツ!
同じ画像何度も使って、進歩無いけど、
画像はひとつしかないからしょうがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事頑張ろう!

2006-04-12 22:43:52 | 私・家族・我が家・親戚
チビの小学校の桜の樹も半分花で半分葉っぱという葉桜状態。
季節の移ろいを感じる今日この頃。
ここのところ雨が多い気もする。
おかげでバスが混んでいて、人ごみが嫌いな私には
通勤が快適とは言いがたい状態。
仕事は仕事でここのところミスが続いている。
余裕が無いのが原因ではあるが、もっとしっかりしなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの混み具合

2006-04-11 22:14:17 | その他
毎朝乗る通勤バス。基本的に同じ時間のバスに乗っているけれど、
日によってがらがらだったりものすごく混んだり。
いつも同じ停留所から乗ってくる人もいるけれど、
本当に偶然に出会っている人もいるわけで、
20秒ずれれば出会わなかった人もいることを考えると、
時々不思議に感じることもある。
バスだけじゃなくどんな場面でもそうなんだけど。
それにしても出会いって言うのは人生の中で劇的ではある。
奥様と出会ったのも、(昔の彼女と付き合ったのも)
親友と出会ったのも、みんな神のなせる技。
きっと、運命はどこかでもう決まっているのかもしれない。
それでもそれが判らないから人生面白い。
これから老い先短い人生だけれども、
でもまだまだ波乱万丈を期待しているのだけれど。
これまでも十分波乱万丈だけれども・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ到来の季節

2006-04-10 21:51:11 | ツバメ
そろそろツバメの季節。
近所の家にもツバメが巣作りをはじめている。
我が家にも数年前までツバメが来ていたが、
(横浜に住んでいた時は無人の我が家に来ていたくらい)
2年連続上手く巣立ち(旅立ち)ができず、
その翌年から去年まで訪れるツバメがいなくなってしまった。
無人(無鳥)のツバメの巣は淋しく、むなしく、
我が家の玄関先に張り付いている。
多分今年もツバメは来ないだろう。
でもいつかまた、来てくれるといいなあと期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス久しぶりの快勝

2006-04-09 22:36:30 | サッカー(エスパルス編)
今日は13:00から日本平で大分トリニータ戦。
なんとこれまでリーグ戦では勝ったことの無い相手らしい。
やはり相性の問題なのだろうか?
過去にはアウェーで0-5で大敗したこともある。
なんとしても勝ちたい相手であり、3連敗中の勝ちたい時期でもあった。
朝、突然、見に行くことにしたのでチケットも無く、
R中の試合もあったので、テニスの試合後奥様の実家で待ち合わせ。
チビを乗せて迎えに来てもらい、そのまま日本平まで送ってもらった。
チケット売り場には短いながらも行列が出来ており、
最後尾に並んだ二人(チビと私)。どの席にするかチビと相談していると、
見知らぬおじさんが話しかけてきた。最初ダフ屋かと思った。
でも普通ダフ屋はチケット売り場のような公衆の面前には現れないもの。
「チケット余っているから上げるよ」
最初戸惑う私。多分怪訝そうな顔をしていたのだろう。
「知り合いが急にいけなくなったので、2枚余っているから上げるよ」
と重ねてチケットを差し出してきた。
何かドッキリカメラ?と思いつつチケットを良く見ると、
確かに今日の大分トリニータ戦の招待券。
しかも1F自由席。断る理由も無いので相変わらず半信半疑ながら、
ありがたく頂戴することにした。
チビも不安そうにどうして二人にくれたのかなあ?とつぶやいている。
本当にそう、入場者数1万人強のなか、チケット売り場に並んだのは、
そんなに多くは無いだろうが、それでもその人が誰に上げようか
悩んでいる?間だけでも、何十人、
ひょっとしたら何百人もの候補が目の前を行き過ぎただろうに、
なぜ二人が選ばれたのか?やっぱり人徳?悪運?
いづれにせよ、一番安い2F自由席で見ようと思っていたのに、
倍以上高い1F自由席大人3000円子供1500円の席が無料に。
見知らぬおじ様、ありがとうございました。
もっとしっかりお礼すればよかったのに、
警戒感もあり、しっかりお礼が出来なくてごめんなさい。
席もエスパルスホーム側ゴール裏、斜め後ろの後ろから2番目柱の前、
結構眺めのいい席で見ることが出来た。
目の前に控え選手のアップコーナーもあり、
チビも私も満足だった。
さて、試合は最初なかなか点が入らず、
決定的場面もマルキーニョスがフリーでヘディングしたのにワンバウンドで
バーの上を越えていく・・・・・
叩き付けすぎだよ!
それでも24分藤本が芸術的ループシュートでゴール右上に。
(裏から見ていると左上、最初はふかして入らないかと思った)
その後前半終了間際の41分、左(裏から見ると右サイド)から
藤本がコーナーキック。得点の予感がして携帯を持つ。
チョジェジンが競りながらヘディング。
相手に当たったあと、チョジェジンが押し込んで、
とにかくよく判らないうちにゴールへ吸い込まれる。(乞う画像参照)
こうして前半は2-0で終了。
後半もエスパルスペースは変わらない。
反対側のゴールが遠くてよく見えないが、でも横の動きは良く見える。
後半10分。左サイドを枝村匠馬の突破からパスを受けたチョジェジンが
ペナルティエリアの手前左よりで豪快なシュート。
左足でノートラップシュート。これがゴールに吸い込まれる。これで3-0。
そして、後半25分。
エスパルス、森岡隆三のロングフィードを受けたマルキーニョスが
ペナルティエリア内から落ち着いてゴール左サイドネットに突き刺すシュート。
エスパルス4-0!!!!
最後守りに入ったところを大分の怒涛の攻めに守勢に回り、
最後に高松に1点入れられてしまったのがやっぱり悔いが残った。
それでも4-1と大勝に満足。
チケットは無料。帰りにお土産も買って、満足の一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生との対戦

2006-04-09 21:49:20 | テニス
昨日今日と忙しい週末。今日はまず、R中の第1ペアが、
先日の大会で5位になったので、
静岡祭り記念大会の高校生の部に出場できる事になった。
この大会は、よく判らないけれど、出場している高校が少なく?
各予選は3~4人のリーグ戦を行い、1位抜けでトーナメントだった。
そこに中学生8ペアが入り込み、高校生と対戦。
見ていて、中学生でも勝てそうなペアが2チーム含まれるリーグもあれば、
結構強いペアがつぶしあうリーグもあり、
どういう基準でドローを組んでいるのかよく判らなかったが、
うちのペアは、そこそこ頑張り、2試合とも1-0あるいは1-1と、
序盤は互角に戦ったものの、やはり経験の差で惜しくも2敗してしまった。
正直第1ペアは以前のブログにも書いたとおり、
若干やる気を失っている状態であり、
調子自体も今は下降期だったため、絶好調なら1勝1敗には出来たかも。
ちょっとミスが出ると、そのミスに引きづられ、
どんどんやる気がうせるタイプ。このむら気がなくならない限り、
大きな飛躍は望めない。
こんな状態でも市内大会で5位になるのだから、
気持ちが入れば県大会でも十分通用するはずなんだけど・・・・
2試合行い敗退が決まったところで、
私はチビとエスパルスの試合を見に行く約束だったので、
負け審の最中に帰宅した。
試合後のミーティングには参加できなかったけど、
高校生との試合で何かつかんでくれれば、
そしてやめたい病が治ってくれたらいいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の練習試合

2006-04-08 23:41:58 | サッカー(子供編)
今日は島田の六合小で練習試合。
朝起きたときは晴れていたが、一日中不安定な天気で、
すごく晴れて暖かかったと思えば、
嵐のように風が吹き、雨が降り、雷が鳴り、
近くの鉄塔の避雷針に雷が落ちるところが見え、
また晴れたり、風も冷たく寒かった。
まず、往復はヒデトの父の車に便乗。
途中雨が降ってきて中止かと思いきや、
一山越えて藤枝にたどり着くと晴れていた。
(ココから波乱の天気はスタートしていた)
天気だけでなく、一日変な日だった。
雨の間、車に避難していた子供たち。
雨が上がり、コーチが自分の車のドアを開けたとき、
寄り掛かっていたユウキが支えが無くなり後ろ向きに地面に落下。
後頭部を強打する事故発生。
その後、ハルが風除けで待機場所にした階段下の壁に頭を強打。
他の試合のハーフタイムに、しばしのゴールを使ったシュート練習で、
カイセイの後頭部に誰かのシュートが命中し、しばらくうずくまる。
等々、子供たちにアクシデントが襲い掛かったのであった(大袈裟)
本日はもともとは3試合の予定だったが、最初の相手の島田第2SSSも
今度のサークルKカップの県大会出場チーム。
(中西部地区1位チームだった)
で、第1試合は双方Bチーム同士の試合とし、
最後にAチーム同士で試合することになった。
で、まずは第1試合。相手は島田第二のBチーム対うちのBチーム。
でもその前にタツヒコが現地まで来たものの発熱で試合に出ずに帰ることに。
残念というか、かわいそう。
この試合の収穫というか、驚きは、Bチームの成長振り。
今回Bチームで出場したモトキもセイヤも最終的には、
4試合目のAチームにも途中交替で出場したのだけれど、
二人だけでなく、出場選手全員が、
とにかくプレーが安定していて溌剌としていて生き生きとしていた。
Aチームではどうしてもマイクやカイやヒデトやチビが中心となり、
ボールのあるところに4人がいるし、他の出場選手は、
ついボールを譲ってしまったり、パスしたりとなってしまう。
でも今回は1試合丸まる自分達が主役でプレーする。
Aチームも父兄もみんなが自分達のプレーを応援してくれる。
で、素晴らしいプレーが続出。実に感動だった。
スコアーも3-0の完勝だったが、それより得点者が、
モトキ(デフェンスからドリブルで持ち込み得点)、
タイセイ(本人のチームでの初得点)、そしてコウノスケ(3年から入団)。
リーグ戦はA・B、2チームが出場するが、
それぞれがきっと、いい試合をやってくれそうな期待感があった。
2試合目、相手は六合。前半をAチーム、後半をBチームが出場。
試合は2-0、1-1だった。
Aチームは明らかに動きが硬い。動きだけならBチームのほうがいい。
チビもパスカットからドリブルで切れ込み1点を上げた。
後半の得点はアキヒト。初得点ではないものの、久しぶりの得点。
やっぱり普段入れない選手が入れると、我々もうれしいし、
もちろん本人が一番うれしそう。
3試合目は相手は森FCアルゴス。
雨の中断の後でもあるが、相変わらずAチームはピリッとしない。
チビも1試合目で得点こそ入れたもの、
簡単にフェイントで抜かれたりドリブルが簡単に止められたり、
切れが無いというか、疲れていて動きが鈍いって言う感じだった。
先週のスキーの疲れが残っていたのか?
(家に帰っても夕飯も食べずに翌日まで寝ていた)
スコアーは前半2-1、後半2-1。A・B変わらない成績だった。
1年にうちのチームにいて、親の転勤でチームを離れ、
4年になって戻ってきたカイセイ(1年のときはキャプテンだった)。
まだチームに慣れてなくて遠慮もあるけれど、一生懸命動いて、
この試合では点も決めていた。
そのうちにAチームでも活躍する存在になるだろう。
さていよいよ4試合目。
県大会の前哨戦。ココでぼろ負けするようでは県大会の予選落ちは確定。
親は静岡市内2位チームとしてのプライドをかけているのだろうけれど、
子供たちは全然ピリッとしない。
前半は今日のプレー振りを反映し、動きが硬い。
相手に一人足の速いすばしっこい子がいて、ドリブルで振りきられ苦戦。
チャンスらしいチャンスも無く1点を献上。前半は0-1で終わる。
先発メンバーはディフェンスCBヒデト、左チビ、右モトキ。
ハーフはマイクとカイ。
トップはユウキとミッチャン。(後半途中からトップはショウとセイヤ)
ここで、みんなのやる気に漸く火がつく。
サークルKカップを勝ち抜いたときの気迫も甦る。
後半開始数十秒でカイがドリブルで突破しシュート。
これで1-1。
その後ミッチャンが2点決め3-1しかし相手も1点決め3-2。
ここでマイクが突き放し4-2。しかし相手も切れ込んできてシュート。
チビがゴール内でカバーするもちょっと届かず失点。
そのまま試合は終了し4-3の勝利となる。
人間やっぱり気持ち次第という典型的な試合だった。
前半と後半で全然別のチームだった。
後半は素晴らしいセンタリングも上がったし、
ミッチャンのダイレクトシュートも決まったし、
パスもつながった。
サイドが深くあがった時にゴール前に2・3人が飛び込むことができていた。
これは相手チームの関係者も褒めていた。
相手曰く完敗だったとはいっていたけど、
それは社交辞令としても、後半のような試合をしていれば、
県大会も1次予選は突破できるかな?そんな期待を持たせてくれる試合だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの練習試合

2006-04-08 07:06:12 | サッカー(子供編)
今日は習慣天気予報では曇りのち雨だった。
チビは2週連続でサッカーの試合に出られず、感覚的には久しぶりの試合。
親の私も少し楽しみにしているのだけれど、
朝起きて天気予報を見ると曇りのち晴れに変わっている。
これで試合はできそう。少しうれしい。
今日は島田まで行かなくては。
対戦相手には、サークルKカップの県大会にもでる島田第2小もいるよう。
県大会の対戦相手はまだ知らないけれど、
もう1ヵ月後にはサークルKカップが行われる。
頑張って欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び送別会

2006-04-07 22:52:48 | 知人・友人・赤の他人
昨日・今日と朝夕が結構寒かった。
新学期が始まり、バスも混む様になってきた。
ちょっと、春休みが終わった実感が・・・(私が感じても意味ないけど)
春はスタートの季節だけれど、別れの季節でもある。
で、今日は昔私がいた支店の昔の仲間の送別会に合流した。
夜、残業で仕事をしていたら、前の店の女の子から電話が。
送別会やるから来てというお誘い。
昔の仲間に会うことは結構楽しい。
でも、月日の流れは厳しく知っている顔は半分以下に。
それでも昔話に花が咲いた。
爺になると、昔話が楽しくなるのはみんな同じだろうか?
今日あった一人とはさらにかなり昔、
もうなくなってしまったお店で仕事をしたことがあり、
今度はその頃の仲間と集まりたいねと盛り上がった。
昔に執着するのは終末思想の現れ?
老い先短いけど、いやいやまだまだ現役で頑張らねば・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜

2006-04-06 22:05:31 | その他
時々、会社の帰りは健康のために、30分から1時間歩いている。
今日は目的があって、途中下車。長尾川の土手を歩いて帰ってきた。
目的は夜桜。
しかし、この土手には街灯が少ないことが誤算だった。
桜がきれいに咲いているのはかすかに判るけど、
それを優雅に楽しむまでには至らなかった。
やっぱり陽の光がないとダメであった。
それでも約30分間。散歩の気分で家路を急ぐ。
かすかな桜の気配をそれなりに堪能しながら、
それでも色々なことが頭を駆け巡る。
例えば最近の事件。
先日のブログでもチラッと触れたけれど、
15階から子供を投げ落としたとされる、今井容疑者。
真相はいまだ不明ながら、少しずつ漏れ出てくる情報。
しかし、そういう情報をかき集めてもどうしても理解できない状況。
いったいなぜ犯行に及んだのか?
そのときの精神状態は?
精神的歯止めがなぜ利かなかったのか?
知りたいことは色々あるし、残された今井容疑者の家族のことや
被害にあった山川君の家族も含め、関係者の心情は、
察するに余りある・・・・・・
普通の神経の人間には、衝動的な犯罪以外では
あのような犯行はできないと思う。
絶対何か精神的な疾患があったはず。
そんなことを思うこと自体が犯行の分析から遠ざかっていくような気もする。
そういう常識で慮れない人間がこのような犯行を行うのかもしれない。
そういうことを考えながら夜道を歩いていた。
結論の出ない、夢中空想とでもいう思索の迷路。
こういう思考の堂々巡りもそれなりに楽しいのだけれど、
どうせならもう少し明るい話題で思索を楽しみたい。なあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする