goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

研修試合

2010-09-14 05:31:32 | テニス
さて先日の研修試合。
各校最大で5ペアの参加。
総数で96ペアが参加した。
個人戦ではあるが、予選リーグとして、
3ペアでリーグ戦を行い、
各リーグ1位のみ決勝トーナメントに進出できる形式。
R中は残念ながら、すべて予選リーグ敗退となった。

理由は明白。
まず、ミスが多い。
足が動かず手打ち。
1歩動けば打ちやすいのに、足を止めて打つので、
悪い体勢で、手打ち。
そして簡単にミス。
ここでいつもの強いボールを!
という局面でもつなぐだけ。
サーブは入らず肝心な場面はダブルフォールト。
練習で入らないのだから、試合で入るわけはないが、
そういう危機感は練習でも試合でも見えてこない。
常に真剣味がない。

引退した3年生もずっとサーブが弱点だった。
しかし、最後の最後の中体連団体戦はダブルフォールトはほとんどなかった。
つまり気持ちの問題なんだなあ。
そういう話をずっとしてきているのに、
多分他人事と思って聞いていないし、
自分のこととも思っていないのだろう。
つまり考えて練習も試合もしていないということ。

ペアとして声は出ない。元気もない。
何より勝ちたいという気持ちが見えない。
全員がそうというわけではないが、
ここで締めておかないと大変なことになりそうな予感。
あえて最後のミーティングできついことを言っておいたが・・・・
それが伝わったのか?
後、半月もすれば、新人戦。
そこで目覚めてくれればいいのだが。
全体的な静岡市のレベルは決して高くない。
今回、ベスト16に入っているペアも、
半月後にまたベスト16に入れるとは限らない。
それほど、拮抗しているとも言えるし、
ドングリの背比べともいえる。
そんなチャンスなのに、
気持ちが入らない試合を見ると、
悲しくなってしまった。
もっともっと、基礎的レベルの底上げが必要なのに、
もと、A中ソフトテニス部顧問でもあった校長は、
練習試合をガンガンやろうとしている。
基礎練習をガンガンやったうえでの練習試合ならOKだが。
練習を置き去りにした試合はまだ早い気がする。








決して技術的に劣っているわけではない。
気持ちの問題。
そこの指導が実は一番難しい。
負けて気がつくことがあるはずなのだが。
結局気がつくのが中体連では、遅いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ! キッチンエイト

2010-09-13 20:26:16 | グルメ
さて、今日、久しぶりにキッチンエイトに行ってみた。
お腹がすいてどうしようもないかったので、
通りがかりにキッチンエイトによってみた。
以前、「エリミな気分」のかずさんが美味しいと言っていた気がする、
メンチカツ定食をお願いした。
デミグラソースが品が良く、
私には若干物足りないが、
全体的な総合点は結構高いと思う。

そして、帰り際、カウンターの上を見れば、
太陽FCの団員募集のポスターが貼ってある。
思わず、奥様に聞いてみれば、
親戚の子が、もう卒団してしまったものの、
入っていたらしい。
長西?に通っていたらしいが。
何年前か判らないが。
今度タツタを連れていったときに聞いてみようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切運動と部活

2010-09-11 22:13:39 | テニス
今日は青葉公園周辺で、
小さな親切運動のゴミ拾いがあった。
毎年恒例。
今年2回目。
前回は安倍川河川敷だったが、今回は街中。
1000人弱の人が集まって下さったようだ。

さて、それも9:30には終了するため、
その後R中の部活に駆けつける。

3年は引退し、2年中心となってから、夏休みに突入。
私は、お袋の入院やら葬儀、
四十九日やらでバタバタ。
ロクロク部活に参加していなかったので、
実は新体制になってから初めての部活だった。
記憶では2年生は19人。
1年生は14人と聞いた気がするが。

さて、その1年生で、やや、遅れて入部した部員が二人。
うち一人が硬式経験者のN。
その、お父上が今後も練習をお手伝いして下さるようだ。

今日遅れて練習に行くと、Nさんはすでに練習を手伝って下さっていた。
すぐ挨拶しに来て下さった。
「Nです。よろしくお願いいたします。」
「おとぼけの父上です。こちらこそよろしく。」
「おとぼけの父上さんはタツタ君のお父さんですよね?」
「そうですが。」
「私は太陽FCで一緒のシュンの父です。」

てな感じで、なんと、前にも多分お会いしていた方だった。
昔は一度あった方の顔は覚えていたのだが、
最近はどうも駄目だなあ。
Nさんは、テニス自体かなりお上手だし、
情熱もある。
これからびしばし部員を鍛えてくれるのではと、
ちょっと期待している私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩崎千明さん

2010-09-09 06:03:39 | テレビ
メザニューに毎日出ている岩崎千明さん。
以前のブログにも書いたが、
スカパーのワールドカップデイリーニュースに出ていた岩崎千明さん。
物すごい美人というわけでもなく、
どちらかといえばそこらにいるいまどきの女性なのだが、
テレビに出てくるアナウンサー的なすました感じではなく、
むしろバラエティ番組的なそぶりが、
かえって新鮮?実は前から気になっていた。
メザニューに出ていることに気がついてから、
朝の楽しみともなっている。

岩崎千明さんのブログはこちら

たまにはこういうとりとめもない内容はいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】 ナビスコカップ

2010-09-08 21:12:40 | サッカー(エスパルス編)
欲を言えばきりがない。
感想を一言言えば、
いい試合だった。
お互い詰めが甘く、
どちらに点が入ってもおかしくなかった。
ただ、今日の試合のように、
入らないときは入らないもんだ。
入る時はあっという間に3点4点入ってしまうのに。
ただ、緊張感のある試合で、本当は凡戦かも知れないが、
ファンにとってはハラハラドキドキ。
結果的に0-0でも、時間を忘れて面白かった。
アウェイゴール差で勝ちあがり。
昨年の雪辱。

前回の西部の小学生並みの失点も、
今日の神がかり的なセーブで帳消し。

ミスは人間だから当たり前。
こうやって取り戻すところに人間味を感じる。
自薦は再び中二日。
苦しい戦いが続くが。
だいぶ層の厚さが見えてきた。
アントラーズがナビスコで負けてしまったことがいいのか悪いのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】グアテマラ戦

2010-09-08 05:38:13 | サッカー(日本代表)
昨日の試合は全体的感想を一言でいえば、

つまらなかった

となる。
立ち上がりの日本代表は、
自信をもってプレーし、
得点も上げ、
いい感じであった。
しかし、そこから日本は悪い面しか見られない。

相手をなめてかかり、
俺が俺がと独りよがりのプレー。
連動性やら、チームプレーはどこへ行ったのか?

自分が行くべき時と、
相手を生かすべき時。
その見極めが全くできていなかった。

それでも、得点できるならまだ許されるが、
そこで奪われ、カウンターを受ける。
こういう試合は引き分けにでもなって、
反省してほしかったと思う。

本気で自分たちが強いと思っているのだろうか?

謙虚さがない。

自信をもって戦うことは大切。
でも、舐めて戦って、一生懸命さがなくなると、
昨日のような無様な後半となる。
見ていて本当につまらなかった。
まあ、これから変わればいいんだけどね。
今日はエスパルスのナビスコカップ。
こちらの方が大事?

頑張れエスパルス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽FC 県クラブユースサッカー連盟(U-15)

2010-09-07 05:18:36 | サッカー(子供編)
久しぶりにタツタの試合を見に行った。
場所は大東総合グランド。
浜岡ゴルフ場の南側。
なかなか、遠かった。
そして暑かった。
朝、初めて、日本平SAにより、
朝食タイム。
焼きサバ定食を食べた。
脂が乗っていておいしかった。

値段は忘れた。

さて、本日の目的は、
もちろん太陽の応援だが、
対戦相手のYJSSにも注目選手がいた。
先日、職場見学でやってきた、
菊川西中のK君の応援もしたかった。

ところで今回の大会は、2年生の大会ではなく、
3年生の大会だった。
だから、タツタもK君も、
あまり出番がなく、
本当の応援は次回に持ち越しとなった。
次の対戦を楽しみとしよう。



1試合目はそのYJSSとの対戦。
先制される苦しい展開から、なんとか逆転。
特に後半は相手が2試合目ということで足が止まり、追加点?
そんな展開だったが、カウンターから失点。結局2-2の引き分けだった。

2試合目はDANNYFC?
なかなか、強かった。
1-4で敗戦。

各グループ1位のみが決勝トーナメントに進む大会。
かなり苦しい状況となった。
3年もこれで最後の大会。
頑張ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はR中 練習試合 対服織中

2010-09-06 04:58:06 | テニス
9月4日、夏休み明け初部活!
そう思っていたら、
顧問の先生から朝電話が。
今日は急遽、練習試合になりました。
ということで、早速駆けつけました。
それほど慌てた訳ではないのに、
財布から何から、すべて家に忘れてきてしまい、
ガソリンは入れられない、
飲み物も買えない。
なかなか、スリリングだった。

さて、試合の方は、
ピリッとしなかった。
夏休み後半は練習もなし。
しかも、土曜日はかなりの厚さ。
しかし、条件は相手も同じ。
勝ちたいという気持ちが見えず、
声も出ていないし、
同じミスを繰り返すし、
あきらめも早いし。
見ていても、楽しくないし、
プレーしている選手自体も、
楽しそうにみえない。
もちろん全員がそうというわけではない。
だから、一番一生懸命やっていた選手のことは褒めたつもりだが。

ここのところ、昔のような情熱が湧いてこない。
選手がうまくなりたい!と輝けば、
自然とこちらも乗せられてくる。

夏バテなのかな?(私が)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日を終えて

2010-09-05 19:54:53 | 認知症
お袋の四十九の法要は無事終了した。
その後、香典のお返しを発送。
ただ一つ、わが社の社長の分は郵送せず、
ご自宅にお届けすることとした。

社長と私の関係はと言えば。

もともと、クラスは全然違うけれど、
私の兄貴と社長は慶応大学の同級生。
因みに社長の奥さまも慶応。
兄貴の奥さまも慶応。
(ワタシモデス ハイ)

そして、社長の仲人が私の両親という関係。
さらに、15年ほど前には、同じ営業所の所長と部下の関係でもあった。
そのため、お袋の葬儀にはご夫婦そろって参列して下さった。

だから我々も礼を尽くそうと、奥様と相談の上、
社長だけはご自宅に届けることとした。
昔、一緒に仕事をした時代に、
みんなで、ご自宅訪問してバーベキューをしたこともある。
それ以来の訪問?
その時はツインもお邪魔した。
その時の記憶はツインも鮮烈に覚えているようだ。
当時はカールというプードルを買っていた。
今は、シュナイダー?とか言う老犬を飼っていらっしゃる。
もう歳で耳が聞こえないと言っていた。

社長は海外出張中だった。
すっかり忘れていたが。
翌日なら帰って来るという話。
まるで、いない時をねらっているようなタイミングとなってしまった。
奥様は相変わらず、清楚で品のある、素敵なセレブだった。
もう、ご自宅にお邪魔することもないかもしれないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県クラブユースサッカー連盟(U-15)

2010-09-05 19:46:09 | サッカー(子供編)
9月5日 大東多目的G
Eブロック
①YJSS掛川2ー1掛川JFC
②DANNY4ー0T&T
③太陽2ー2YJSS掛川
④掛川JFC6ー0T&T
⑤DANNY4ー1太陽

Bブロック
平成22年9月5日(日)
大井川多目的グランド
①EWS焼津FC4ー0アゴーラFC
②FCアスルクラロ沼津4ー2SHIZUNAN FC
③大須賀FC4ー2EWS焼津FC
④SHIZUNAN FC6ー2アゴーラFC
⑤FCアスルクラロ沼津2ー1大須賀FC

Cブロック
エスパルス榛原 10ー0 時の栖
聖隷Jy 3ー0 OSADA
Hブロック
1、長泉アミーゴス 2‐0 Fukuroi FC
2、Hero FC 1‐1 LIBERDADE FC

Cブロック
9/4(土)森町町営G
①エスパ榛原 4-1 OSADA
②聖隷 1-0 MoriJY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】日本代表は?

2010-09-04 20:16:18 | サッカー(日本代表)
今日はワールドカップ終了後初めての代表の試合。
日本代表のスタメンは、
<日本代表スタメン>
GK
川島永嗣

DF
中澤佑二
長友佑都
内田篤人
栗原勇蔵

MF
中村憲剛
松井大輔
細貝萌
本田圭佑
香川真司

FW
森本貴幸

もちろん個人的意見はあるし、
その意見自体も100人いれば100の意見があるだろう。
だから、今日は文句を言うつもりはない。
ただ、前半展開されたサッカーは、
日本だけでなく、パラグアイも真剣勝負。
ワールドカップ前の最悪の試合から比べれば、
実に楽しいサッカーとなっている。
こういう試合をしてくれれば、引き分けでも、
あるいは負けても、
応援していこう!
そう思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】厳しい日程

2010-09-03 07:30:21 | サッカー(エスパルス編)
ナビスコカップの次の日程が1週間後だったので、少し休めるなぁと思っていたら、天皇杯の二回戦があった。対戦相手も中2日。タイトな日程はやむを得ないかも知れないけど。もう少し何とかならないか?ワールドカップイヤーは毎年こうなるのだろうか?天皇杯の先発メンバーは?中継もないし、アウスタに行く?元気ないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの悲劇

2010-09-03 06:53:38 | プラ・つき・ペット
最近夜は寝苦しく、寝室にはクーラーがないので、窓を開けて寝ていた。それをいいことに、プラが網戸を破って、時々冒険に出かけていた。翌朝には帰ってくるし、以前大怪我をして帰ってきたこともあり、不安もあったが、最近は大人になったから、無駄なケンカもしないだろうと、根拠のない安心感を抱いていた。ところが、先日前足を引き摺っていた。よくみると腫れている。早速、ツインAが病院に連れて行くと、どうやら毒蛇に噛まれたらしい。可哀想に。そして、いつものエリザベスカラー。今回は透明で柄付きのオシャレなタイプ。やや落ち込んでいるプラ。早くよくなるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルスがんばれ

2010-09-02 07:35:19 | サッカー(エスパルス編)
昨日のFC東京戦。やはり、中2日は厳しい。特にヨンセン様。疲労感が痛々しかった。小野もベンチから外れ、明らかに停滞した攻撃。それでも先制出来たことが収穫。西部の素人同然のミスがなかったら勝っていたでしょう。まあ、人間だからミスもあります。つぎの試合のスーパーセーブ期待します。次の試合は1週間後。ヨンセン様は休養し、勝利の歌を聴きたい歌いたい。ただ、気になったのはサイドの上がり。右は市川に見劣りするし、左は岡崎はヨンセンに絡むタイプ。もう少し人選検討して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ9月

2010-09-01 08:22:04 | その他
慌ただしい日々が続いている。街中では、女子高生の制服のシャツの色が変わっていたが、最近は9月に変えるのだろうか?秋は好きな季節だけど、秋が秋らしくなくなってから、どれくらい経つだろう。昨日は寝苦しかった。まだまだそんな日々が続きそう。今夜はナビスコカップ。エスパルスは勝てるだろうか?ところでアンダー15のユース大会でエスパルス優勝。三年中心の中、二年も活躍。タツタが対戦した仲間も頑張ったらしい。ちょっとだけ嬉しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする