goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

明日のレノファ戦の事

2023-04-15 18:49:18 | サッカー(エスパルス編)

今日のR中女子ソフトテニス部は練習試合の予定でしたが、雨のために昨日のうちに中止となりました。と言うことで朝からまったり過ごしています。今日は雨が降る事は分かっていたので、昨日のうちに食材等も買っておいたので、ゴミ出し以外に一歩も家を出ずに、ゲーム三昧、DAZN三昧、パソコン三昧です。図書館で予約した本が予約順位2番であり、ヤキモキしていたところ、今日図書館のホームページで確認したところ、既に他館確保の表示があり、日曜日化、遅くとも火曜日(月曜日は休館日なので)には読むことが出来そうで一安心しています。

 

どうでも良い話に書いた通り、今日は予定していた練習試合は中止。

ということで、時間的な余裕が出来たので、

久し振り?にDAZNでJ1の試合を一通り視ました。

と言っても、主として得点シーンのみ視たのですが。

そこで感じたこと。

得点シーンは良いプレーが繋がって生まれるのです、

見ごたえがあると言うか良いシーンの連続ですが、

それにしても見ていて楽しいと言うか、羨ましいと言うか、

とにかくエスパルスの試合内容とは雲泥の差。

エスパルスがJ2に降格した理由が垣間見られます。

 

さて、エスパルスは明日、中三日でレノファと対戦します。

第9節の時点で、エスパルスは17位、レノファは15位です。

敢えて言いますが格上チームとの対戦ですが、

エスパルスは勝てるのでしょうか?

レノファは開幕戦でアルディージャに1-0で勝利。

第2節ジュビロと1-1の引き分け、第3節いわきFCに1-0と、

2勝1引き分けの好スタートでしたが、その後、1勝1引き分け4敗。

第8節でブラウブリッツに1-0で勝利したものの、

第9節もトリニータに1-3で敗れ、ほんの少し失速感があります。

ここまで9得点16失点で得失点差-7点。

得失点差はJ2で21位タイ、要するに最下位なのに、

ここまで3勝2引き分け4敗。

エスパルスとしては、

いかにレノファから得点するかがカギとなるでしょう。

昨年は試合結果しかブログを書きませんでしたが、

今年は試合結果以外のブログを何回か書いています。

ただ、もう少し前向きな内容のブログを書きたいと思うのですが、

ここまでの成績を考えると、とても書けません。

複数得点できているのはジュビロ戦とベルディ戦のみ。

ルヴァンを含めてもフロンターレ戦が加わるだけ。

 

複数得点を取るために何が足りないのか?

枠に飛ばないシュートと、枠に飛ぶシュートの力の弱さ。

DAZNで見る他チームの得点シーンを見ては、

エスパルスの得点力のなさを嘆く気持ちしか湧かない現実。

 

J1の成績や過去のJ2での成績と比較するのもなんですが、

2022年の1試合当たりの得点が1.29点、失点が1.59点。

2016年の1試合当たりの得点が2.02点、失点が0.88点。

現時点で、1試合当たりの得点が0.78点、失点が1.00点。

数字だけ見れば、やはり得点を増やすことが大切です。

そして攻撃は最大の防御。

得点が増えれば必然的に失点も減る気がします。

どう考えても平均得点は2点を超えたいのですが。

明日の試合どうなることやら。

キックオフは14時、アウェイの戦い。

過去の対戦成績はエスパルスの1勝1引き分け。

2016年の6月にアウェイ4-0で勝利、

8月にホームで2-2の引き分けでした。

アウェイでの試合の得点は、

20'    白崎 凌兵
38'    石毛 秀樹
85'    北川 航也
88'    村田 和哉

でした。

明日は何とか勝って欲しいのですが。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

63冊目です(今年104日目)

「石榴ノ蠅 居眠り磐音 江戸双紙27」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

蟋蟀の鳴き声が初秋を告げる頃、出羽山形を発った佐々木磐音と吉原会所の若い衆は、日光道中の帰路を急いでいた。江戸を目前にした千住掃部宿で、磐音はお家騒動の諍いにより窮地に陥った若侍を助けるのだが…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十七弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 「五味八珍」で週替りランチ

2023-04-14 10:25:54 | グルメ

明日、R中は練習試合の予定ですが天気予報は大雨です。昔から、学年によって、試合の日に雨が多い学年と、全く雨が被らない学年があります。単純に巡り合わせなのですが、もう少し平均的になると嬉しいのですが。

 

今日は、先日行った五味八珍のお話です。

五味八珍と言うチェーン店は、本社が浜松市にあり、

愛知県に3店舗、静岡県西部に15店舗、

中部に11店舗、東部に11店舗、山梨に1店舗あります。

静岡県中心に展開しているところは、

ほんの少し「さわやか」に似ているかな?

さわやかは県内しかありませんが。

五味八珍のホームページはこちらです。

浜松餃子なら 中華ファミリーレストラン 五味八珍(ごみはっちん)

過去のブログです。

久しぶりの五味八珍 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

ちょっとした覚書?そして頑張れG君! - 徒然雑感 by おとぼけの父上

 

今回食べたのは週替りランチ、消費税込みで814円。

先程リンクを貼ったブログを書いた2013年は590円。

当時消費税がどうだったか記憶に有りませんが、

たぶん5%だったので、外税でも620円?

10年で1.3倍くらいの値段?

まあ、メニューの内容も変わっているので単純な比較は出来ませんが。

 

この日は、ラーメンと中華風しょうが焼きのセットでした。

ラーメンは味噌ラーメンにしました。

ところでしょうが焼きに中華風って、どこが違うのか?

私には良く判りませんでした

因みに、ラーメンにトッピングでメンマと味玉を加えました。

間なり満足なランチです。

 

さて、五味八珍に行くと、どのお店にもこんなポスターが貼ってあります。

画像はクリックすると拡大します。

個人的には素晴らしいポリシーと思っています。

いつかこのブログで取り上げたいと思っていました。

あまり混んで欲しくはないのですが、

でもこういうお店が繁盛してくれると嬉しいです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

62冊目です(今年103日目)

「紅花ノ邨 居眠り磐音 江戸双紙26」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対ベガルタ 負けた気分

2023-04-13 12:16:12 | サッカー(エスパルス編)

87キロあった体重を頑張って落とし、何とか83キロ前後をウロウロする状態ですが、ここで完全な足踏み状態と言うか、84キロと行ったり来たりの状態です。何より気力が続きません。

 

昨日、エスパルスはベガルタとの試合がありました。

仕事があったので、リアルで見られませんでしたが、

時々テキスト速報で追っていたので、

1ー1の引き分けと言う結果を知って大いに落胆しました。

家に帰っても、DAZNを見る気にならず、

現時点でもまだ見ておりません。

ここ数年?エスパルスに関しては、

一喜一憂ではなく一喜三憂?一喜五憂?と言う感じです。

 

昨日の試合で連勝となっていれば、

かなり今後に期待出来たでしょうが、

やはりエスパルスはエスパルスだった?と言う事でしょうか。

色々な方のブログなり掲示板の発言を見る限り、

誰が出ても同じパフォーマンスと言うチームには程遠い様です。

まあ、前から判ってはいるのですが。

 

今のところ乾選手が頑張ってくれていますが、

年齢から言っても、あるいはスポーツにつきもののケガもあるので、

これで、乾選手が離脱でもすれば、更なる低迷が目に浮かびます。

 

前のブログにも書きましたが、

他のチームに出来ることがエスパルスは出来ない事。

弱いチームや個々の選手の実力不足であれば諦めも付きますが、

何故にこれだけのメンバーで出来ないのか?

と思う反面、

「これだけのメンバー」ではなく、「このメンバー」だからできないのか?

そこまで思ってしまう私もいます。

監督が替われば全てうまくいく!

なんてことは全く思っていませんが、

どうすれば上手くいくのかが見えない現状に、

やるせない気持ちが日常まで侵蝕してきます。

本当に頑張って欲しいエスパルスです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

61冊目です(今年101日目)

「悪魔には悪魔を」 大沢在昌

勝手に評価10点満点7点

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたエスパルスについての雑談

2023-04-12 11:55:28 | サッカー(エスパルス編)

かなり前から図書館を使っていますが、読みたい本がその図書館にあるとは限らないし、あったとしても別の誰かに貸し出されている時もあるので、予約と言う便利な機能を利用しています。その予約は、一人1回5冊まで出来るのですが、一番困る?のが、シリーズもの5冊、仮に1・2・3・4・5を予約した時、2・3・4・5・の4冊が借りられる状態になったのに、1が予約待ち2番目だったり3番目だったりする時です。基本的にシリーズ物は順番通りに読みたいので、1日か2日のズレなら良いのですが、1週間とか10日ズレるのは困りますよね。仕方ないのですが。

 

本日夜、19時からエスパルスはホームでベガルタ戦に臨みます。

ここ半年以上、試合結果以外にエスパルスに触れるブログを書くことが激減。

しかも、ずっと勝てなかったので悲観的な内容ばかりでしたが、

まず、土曜日の勝利で、試合結果以外の記事も書く気分になった事。

私も単純な人間だなあと実感しています。

 

さて、本日、ロアッソとツエーゲンが中2日、

それ以外の20チームが中3日での試合となります。

まだ8試合が終わったところなので、

順位のお話等は意味がない?かもしれませんが、

シーズン前の順位予想を、エスプレ様の記事からの引用させていただくと、

2023 J2リーグ 元サッカー選手や元監督の順位予想【まとめ】

サッカーの昔の選手や監督から7人が選ばれた記事のようです。

その中で付けられた予想順位。

橋本・奈良橋・財前・林・松木・清水・岩本(敬称略)の、

各人の予想順位を合計し、

少ないチームが上位、多いチームが下位予想となります。

 

エスパルスが11点でダントツの1位。

2位が22点でベガルタ、3位が26点で磐田、

4位が33点でモンテディオ、5位が39点でファジアーノ、

6位が60点でトリニータ、7位が61点でV・ファーレン。

下位は、147点でザスパクサツがダントツの22位、

21位は139点で栃木SC、20位は藤枝MYFC、

19位が125点でブラウブリッツ。

最終的な順位はまだ判りませんが、

今のところ順位予想がいかにあてにならないかが良く解ります。

もちろん、予想されている方々もご承知のことですが。

 

ただ、現状のヴォルティスの22位はちょっとびっくりで、

順位予想でもヴァンフォーレと並んで76点の10位でした。

そして21位のジェフユナイテッドも順位予想は12位でした。

スタートダッシュが難しい象徴でしょうか。

もう少し試合を重ねれば、真の実力が発揮される?

今日も、数字のお遊びでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美?久し振りの「丼兵衛」さん

2023-04-11 17:51:31 | グルメ

先日のブログに書いた通り、エスパルスは過密日程の真っただ中。エスパルスにとってつらい時期ですが、我々サポーターにとっては次から次へと試合が見られることは幸せです。後は結果が付いてくるかどうかですよね。

 

今日は有休休暇消化日としてお休みを頂きました。

3月29日のブログに書いた通り、3月28日に頑張って行った、

「丼兵衛」さんが、開店前でまだ開いてなくて、

泣く泣く「金とき」さんへ行ったそのリベンジで、

今日「丼兵衛」さんに行って来ました。

 

初めて食べに行ったのが2016年の3月。

このブログだけで18回載せていますが、

行ったのに乗せていない時もあるかも。

ファンとなってから、もう7年以上の月日が流れています。

初めて訪問した時はランチパスポートを使ったので、

地魚専門店 丼兵衛 ミニ海鮮丼 1,200円→540円 
          ミニ海鮮丼 1,200円→540円
          ぶりかま定食 850円→540円

と言う、お得なサービスを利用。

その後、初めて普通に食べに行ったのが2016年7月。

当時のブログを読めば、5種類のネタは、

中トロ、赤貝、キハチ、アブラボウス、ほうぼう。10種以上の刺身から5種のものを選ぶシステム。1200円だが、大盛にすると1500円になるが、酢飯も刺身も大盛になるようだ。

と書いてありました。

その後、大盛は1600円に値上がりしましたが、

今日行ったところ、普通盛が、1500円に値上がりしていました。

他の方が大盛にしようとしたら、

2000円を超えた金額だった気がしますが、よく聞き取れませんでした。

本日のおすすめネタが、

あじ、ほうぼう、コチ、タカノハダイ、寒鯛、金目鯛、鰹(カツヲ)、

目鯛、黒鯛、すずき、生桜えび。

それ以外には、本鮪、真鯛、ぶり、赤貝、ニベ、平目、玉子焼き、

サーモン、ねぎとろ、甘えび、釜揚しらす、生しらす。

私は、ぶり、タカノハダイ、鰹、サーモン、生桜えびをチョイスしました。

前のブログに書きましたが、丼兵衛さんは、

提供するネタの価格を落とすことを主目的に、

加えて珍しいネタを提供することで差別化を図るために、

深海魚等を含めた、

我々素人には、

聞いたことも食べたこともないようなネタが選べるので、

私は大ファンのお店です。

今回も、ほうぼうとかニベとかコチとか、

珍しい魚もあったのですが、

ホウボウは食べたことがあったし、

前にタカノハダイが美味しかった事。

久し振りに生桜えびが食べたくなったこと。

元々ぶりが大好き。

色々考えすぎて本日のチョイスとなりました。

一つだけ忘れていましたが、

丼兵衛さんサーモンは回転すしさんのサーモンとは別物です。

それを忘れていました。(モチロン美味しいですよ)

ぶりも鰹も切り身が大きく、食べ応えがありました。

まだ一度も頼んだことのない、玉子焼き。

どんな感じで出てくるのか?興味津々です。

久し振りの丼兵衛さんで5色丼を堪能 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

どうしても食べたくなった丼兵衛さんの5色丼 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久しぶりに丼兵衛さん 5色丼 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

一人で誕生祝、河岸の市、丼兵衛さんへ - 徒然雑感 by おとぼけの父上

結局選んだ丼兵衛さん - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久しぶりの丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久しぶりの丼兵衛  - 徒然雑感 by おとぼけの父上

どんぶり処 丼兵衛さんは5周年記念 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

度々ですが 丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

刺身気分で丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

河岸の市 丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

この日も丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

かなり久しぶりの丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久しぶりの丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

丼兵衛 照り焼き定食 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

丼兵衛 五色丼 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

ランチパスポート 丼兵衛 2回目 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

ランチパスポート 丼兵衛 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

さて、今年の目標である年間読書150冊。

60冊目です(今年100日目)

「白桐ノ夢 居眠り磐音 江戸双紙25」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

神保小路に初夏の陽射しが降りそそぐ頃、佐々木磐音、おこん夫婦は尚武館道場で穏やかな日々を送っていた。そんな折り、西の丸に出仕する依田鐘四郎を通じ、家基より予て約定のものを手配いたせとの言伝がもたらされるが…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十五弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはエスパルスのたわいもない話題

2023-04-10 11:08:35 | サッカー(エスパルス編)

先日、我が家の娘が熱を出しました。大昔なら、大丈夫?風邪?こじらせたら大変!早く良くなると良いね!悪い病気でなければ良いが。そんなことを真っ先に思ったでしょう。でも、昨今の情勢では、新型コロナウィルス感染?俺も濃厚接触者に該当する?そうなら会社は?と、娘の健康以上に仕事の事を考えてしまう自分が、情けないと言うか、悲しく思いました。

 

久し振りのエスパルスの勝利に舞い上がっている私。

気分が高揚すると、色々と考えることも増えるのですよね。

と言う事で、思い浮かんだことをちょっと書いてみます。

 

まず、8日の試合で、ゼルビアが負けたことにより、

J2での無敗のチームが無くなりました。

1敗のチームはゼルビア、トリニータ、ブラウブリッツ、ファジアーノ。

2敗がベルディ、ザスパクサツ、ヴァンフォーレ、エスパレス。

本当は勝ち数をまず考慮するべきですが、

敢えて負け数から書き始めましたが、

負け数では上位陣とほとんど差がありません。

だからこそ、勝利が必要な訳です。

 

さて、次は勝ち数を見てみます。

未だ未勝利のヴォルティスが最下位。

1勝しか出来ていないチームは、16位エスパルス、

18位ホーリーホック、19位栃木SC、21位ジェフユナイテッド。

2勝のチームは、17位いわきFC、20位モンテディオ。

 

ついでに引き分けをみればエスパルスは、

ヴォルティス、ファジアーノと共に5引き分けでトップを走っています。

エスパルス、ヴォルティスともに、

引き分けの多さは、敗けを逃れたと言うよりは、

勝ちきれない結果なのでしょう。(多分ですが)

 

勝ち点を見てみると、

1位2位のゼルビア、トリニータが19点。

プレーオフ圏内の6位ヴァンフォーレが14点。

エスパルスは勝ち点8点。

トップと差がついてしまっていまい11点差。

それでも8位のジュビロは勝ち点11点で3点差。

7位のアルディージャが勝ち点12点で4点差。

6位のヴァンフォーレとは勝ち点6点差。

まだまだ序盤なので、3連勝4連勝するだけで、

上位に行けるでしょう。

 

一般的に上位チームに追いつくためには、

勝ち点差以上の試合数が必要と言う感じのセオリー?

良く言われているお話ですが、

トップと11点差であれば11試合程度、

プレーオフ圏内のヴァンフォーレとは6点差なので6試合程度。

もちろん相手も好調なので、そんな単純なお話ではありませんが、

エスパルスの戦いぶりが本物であれば、

今後の10試合でプレーオフ圏内、

もしくはそのすぐ下の順位くらいには到達出来るでしょう。

これも、捕らぬ狸の皮算用。

その自覚は十分すぎるほど抱いています。

 

得失点差を見れば、1位ゼルビアとヴェルディが+10点でダントツ。

その次のチームは2位トリニータとジュビロでプラス4点。

12位のV・ファーレンが±0点で、

上位チームにマイナスのチームはありません。

一方、13位のレノファが-5点。

エスパルスはマイナス2点となっています。

因みにエスパルスの得点6点はJ2で19位、失点8点は7位です。

ジュビロが15得点で1位なのが凄いと言うか羨ましいと言うか。

まあ、エスパルスもここから伸ばしてくれるはずです。

(希望的観測ですが)

 

本日のブログは数字だけを取り上げたお遊びの内容です。

大切なのはエスパルスがこれから良い戦い方をどこまで続けられるのか?

あるいは、今好調な選手が怪我無くずっとその好調を持続できるのか?

今不調の選手がいつ良くなって貢献してくれるのか?

怪我している選手がいつ復帰するのか?

若手がどこで覚醒して、そして監督がそんな選手を見つけてくれるのか?

楽しみは尽きません。

今日は内容の無い(いつもそうですが)ブログでした。

ガンバレエスパルスです!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

59冊目です(今年99日目)

「朧夜ノ桜 居眠り磐音 江戸双紙24」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

梅香漂い、江戸が小正月を迎える頃、佐々木磐音はおこんとともに麻布広尾村に出向いていた。御典医桂川国瑞と織田桜子の祝言への列席であったが、折しも、界隈で横行する不逞の輩が花嫁行列を塞ぎ…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十四弾。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン ヨーロッパ遠征

2023-04-09 18:53:32 | サッカー(日本代表)

昨日のエスパルスの勝利の余韻を噛み締め、今やエスパルスDFの要、高橋祐治選手奥様の元AKBの高城亜樹さんのYOUTUBE、「あきちゃのままチャンネル」で高橋ご夫婦の仲睦まじい様子やら、第2子の出産報告やら、北原里英さんとのコラボやらを視て、余韻を温めました。IAIスタジアムに観戦に来てくれないか?ちょっと期待している私ですが、同じ日に私もスタジアムにいる確率は限りなく低く、お会いできそうもありませんが。AKB9期生で同期には横山由依さんやら島崎遥香さん等々。こんなことを書いていると、従兄弟の作曲したAKB曲が聴きたくなってきます。

 

今年7月20日から始まるサッカー女子ワールドカップに向け、

今女子日本代表はヨーロッパ遠征に行っています。

メンバーの25人は最後に貼っておきますが、

2019年の大会では24人が登録選手でしたので、

今回の召集メンバーが主体となり、入れ替わるとしても数人。

一人は確実に外れる可能性があります。

 

以前にも何回か、代表メンバーの平均年齢のことを書きました。

今回ちょっと元気がなく、平均年齢を調べていませんが、

昨年10月のスペイン遠征の平均年齢が24.4才。

スペイン遠征に臨む女子日本代表の23人 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久しぶりに日本代表に関する平均年齢のお話 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

今回の遠征も、そんなに変わっていないでしょう。

昔に比べると若返っているので、

今回と言うよりは次回のワールドカップに期待している私もいます。

 

それはそれとして、対ポルトガル戦は、

昨日のエスパルスと同じ様な経過で、

相手に先制された後、2得点し、逆転勝ちでした。

そして11日にはデンマーク戦が行われます。

ポルトガル女子代表はFIFAランク21位。

「プレーオフを勝ち抜いてきた勢いがあるチーム。スペースに走る前線の選手がいてアグレッシブなチームに、どうボールを動かしチャンスをつくってスコアにつなげるかがテーマになる」

デンマーク女子代表はFIFAランク15位。

「非常に組織立ったチームで、3バックで成果を出しながら最近は4バックなどいろんな取り組みもしている。これからの試合も見ながら分析を進めたい」

と言うのが対戦前の日本代表のテーマでした。

本大会で日本代表は、

▼グループC
スペイン(6位/3大会連続3度目)
コスタリカ(37位/2大会ぶり2度目)
ザンビア(81位/初出場)
日本(11位/9大会連続9度目)

と対戦します。

第9回サッカー女子ワールドカップの組み合わせ決定 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

現在から本番までに、かなりの上積みをしないと、

優勝はおろか、ベスト4も難しい気はしますが、

何があるか判らないのがスポーツの世界。

是非私の予想を覆して良い結果となることを期待しています。

ガンバレ日本です!

 

なでしこジャパン、欧州遠征に向けたメンバー25人を発表

https://www.jfa.jp/nadeshikojapan/20230407/news/00031891/

 

■選手
▽GK
山下杏也加(I神戸)
21 平尾知佳(新潟L)
18 田中桃子(東京NB)

▽DF
熊谷紗希(バイエルン)
三宅史織(I神戸)
12 乗松瑠華(大宮V)
清水梨紗(ウエスト・ハム)
22 清家貴子(浦和)
24 守屋都弥(I神戸)
南萌華(ローマ)
19 宝田沙織(リンシェーピング)
25 石川璃音(浦和)

▽MF
猶本光(浦和)
14 長谷川唯(マンチェスター・C)
15 杉田妃和(ポートランド・ソーンズFC)
16 林穂之香(ウエスト・ハム)
長野風花(リバプール)
宮澤ひなた(マイ仙台)
13 遠藤純(エンジェル・シティFC)
20 藤野あおば(東京NB)

▽FW
10 岩渕真奈(トッテナム)
11 田中美南(I神戸)
17 小林里歌子(東京NB)
植木理子(東京NB)
23 浜野まいか(ハンマルビーIF)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉監督でのリーグ戦対ヴェルディ戦

2023-04-08 22:20:42 | サッカー(エスパルス編)

2週間前にミニドックで見つかった結節影について、X線撮影とCTスキャン検査の結果を聞きに行って来ました。結果から言うと、全く問題なし。何故に結節影に見えた画像が写ったのかは、あばら骨や動脈等が重なったことによるものと推測されると言う事でした。特に、CTスキャンの画像を見せて頂きましたが、かなりキレイで一安心でした。行って来ました要精密検査

 

さて、本日J2第8節ヴェルディ戦が行われ、

いきなり前半6分に失点しましたが、

前半アディショナルタイム北爪選手の同点ゴールと、

後半90分にコーナーキックから、

オセフン選手のヘディングシュートで逆転。

前後半とも、終盤の得点は、昨年の終盤の失点の多さを考えると、

ビックリの勝負強さでした。

 

この試合は、秋葉監督が就任し、2試合目、初めてのリーグ戦。

水曜日のルヴァンカップでは若手を多く使ったことで、

ベルマーレに0-3で敗れましたが、

今日がベストメンバーでの初戦。

個人的にエスパルスの今後を占う意味で注目していました。

私はサッカー素人なので、戦術云々は判りませんが、

明らかにここまでの試合と違っていたのは、

まず守備における当たりの強さ。

例えば、相手と正対して守る際、

交わされてしまうリスク回避からか不用意に飛び込まないことを優先?

また、相手の背中に張り付いて後ろから守る時に、

相手に対するプレッシャーがそこまで強くなく見えていたものが、

厳しく当たったり、後ろから足を出したりして、

自由にプレーさせる(あるいはそう見えてしまう)ケースが激減。

更に相手がボールを持った時のエスパルスのプレッシャーが、

複数で行うケースがかなり増えたように見えました。

強く相手に当たることで、笛を吹かれてしまうことが増え、

城福監督も山下良美審判が試合をコントロール出来ていないと、

不満の声を上げていました。

ヴェルディ側にけが人も出たようで、

その辺は申し訳なかった点はありますが、

これまでエスパルスには、そこまで厳しく当たる試合がなかったので、

そういう意味での試合上の変化は好ましく感じました。

 

もう一つ、縦パスやら攻撃的パス、壁パスやら楔のパスが増え、

バックパスが激減。

見ているだけでフラストレーションが溜まった過去から比べれば、

雲泥の差、月と鼈、の試合でした。

そして、一番うれしかった、

コーナーキックからのオセフン選手のヘディングによる得点。

コーナーからの得点はいつ以来なのか?

そして、オセフン選手のヘディング力。

エスパルスに一番足りないところだったので、

この得点はうれしく思いました。

 

久し振りに恒例のスタッツです。

支配率で53%。

 シュート17本(ヴェルディ8本)

 枠内シュート13本(ヴェルディ5本)

 パス429本成功率77%(ヴェルディ343本68%)

フリーキック13本(ヴェルディ16本)

コーナーキック14本(ヴェルディ2本)

 

厳しいパスも多かったので、成功率はやや低めでしたが、

相手のパス成功率はもっと低いのが、守備の厳しさの証です。

そして、コーナーキックの多さも、押し込んでいた証です。

これが今後ずっと出来れば、それなりの成績を挙げられるかもしれません。

まあ、ゼリカルド監督も尻切れトンボだったので、

まだ喜ぶのは早いのですが。

まだまだ、厳しい日程が続きます。

4月12日ベガルタ戦、16日レノファ戦、

19日ルヴァンカップフロンターレ戦、22日アルディージャ戦、

29日栃木FC戦、5月3日ヴォルティス戦、7日いわきFC戦。

まだまだ過密日程です。

もちろん全勝して欲しいですが、

ルヴァンカップ2試合を除く6試合で4勝以上、

最低でも3勝はして欲しいです。

 

もう、捕らぬ狸の皮算用は止めます。

ガンバレエスパルスです!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

57冊目です(今年97日目)

「荒海ノ津 居眠り磐音 江戸双紙22」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

玄界灘の荒波が初冬の気配を漂わす頃、豊後関前を発った坂崎磐音とおこんは筑前博多に辿り着く。福岡藩の御用達商人箱崎屋次郎平の招きに応えての訪いであった。到着早々、磐音は旅の武芸者に絡まれた若侍と武家娘を助けるのだが……。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十二弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

58冊目です(今年97日目)

「万両ノ雪 居眠り磐音 江戸双紙23」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

坂崎磐音とおこんの帰りを待つ江戸。南町奉行所の年番与力・笹塚孫一は、六年前に苦い思いを味わわされることになった男が、島抜けしたとの報せを受ける。ある予感を胸に、笹塚は男と因縁をもつ女性が営むだんご屋をたずねるのだが…。磐音不在の窮地を笹塚は乗り越えることができるのか?一体いつ、磐音達は帰着するのか!?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の通院日

2023-04-07 23:39:12 | 病気・健康・ダイエット

今日は定例の通院日でした。

雨の予報でしたが、朝のうちは小雨と言うか、

ほとんど気になりませんでしたが、

その後、結構強い雨が降ってきました。

通院日が雨のジンクス?は健在でした。

あと、順番取りで並ばなければいけないので、

屋根がある場所並ぶためにも、少し早く出発し、

何とか2番をゲットしました。

先日のミニドックの血液検査で血糖値がやや高め。

その後3月に再度血液検査をし、数値はほぼ同じ。

と言う事で今日ももう一度血液検査をしました。

 

ここでまた数値が悪ければ、糖尿病の薬が増えるかも。

過去には前の循環器科で一度処方していただいたこともあります。

困ったものです。

ただ、ミニドックの頃から3キロ近く痩せ、

甘いものも以前よりは食べないようにしてきたにもかかわらず、

数値が改善しないのが悲しいですね。

明日は、先日の肺のCTスキャンの結果を聞きに行って来ます。

 

それ以外にも、左手の恒常的痺れ、

左足付け根の痛み、

左ひざに痛み、

ヘバーデン結節の指の痛み。

もう満身創痍ですが、何とかなるでしょう!

きっと。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

54冊目です(今年96日目)

「梅雨ノ蝶 居眠り磐音 江戸双紙19」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

青梅が初夏の陽光に映える頃、深川六間堀、金兵衛長屋に住む坂崎磐音は相も変わらぬ浪々の日々を送っていた。佐々木玲圓道場の改築完成を間近に控えたある日、南町奉行所定廻り同心木下一郎太と火事場に遭遇し、思わぬ事件に…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第十九弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

55冊目です(今年96日目)

「野分ノ灘 居眠り磐音 江戸双紙20」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

蚊帳売りの声が江戸の夏を彩る頃、深川六間堀、金兵衛長屋に住む坂崎磐音はある決意を胸に抱いていた。そんな折り、墓参のため、おこんを同道して豊後関前への帰国を願う父正睦の書状が届く。一方、磐音を狙う新たな刺客が…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

56冊目です(今年96日目)

「鯖雲ノ城 居眠り磐音 江戸双紙21」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

海路三十余日、速吸瀬戸を過ぎり、豊後関前を目指す御用船正徳丸。舳先に立った坂崎磐音とおこんは断崖に聳える白鶴城を望んでいた。湊では父正睦、母照埜らが出迎えてくれたが、秋茜飛び交う国許では、よからぬ事が出来し…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十一弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ 対ベルマーレ戦

2023-04-06 12:11:45 | サッカー(エスパルス編)

天気予報では今日と明日が雨です。明日は特に大雨の予報です。そして、明日は定例の通院日です。本当に通院日が雨の日が多い私です。日頃の行いが悪いのか?前世で悪行を行ったのか?悲しいです。

 

昨日はルヴァンカップグループステージ第3節、

ベルマーレ戦がアウェイで行われました。

19時からの試合であり、仕事があったので試合は見ていません。

結果から書けば0-3での敗戦でした。

 

まず、最初にスタメンを見ての感想ですが、

U-21枠の若手3人が先発、ベンチにも3人。

なおベルマーレも若手4人先発のベンチに2人。

どちらもリーグ戦から考えればリフレッシュメンバーを起用しました。

と言う事で、正直に言えば、もう少し拮抗した戦いになれば、

という期待もありましたが、終わってみれば0-3。

ベルマーレはJ1で8位、エスパルスはJ2で19位。

今のお互いのチームの勢いを考えれば順当な結果となりました。

試合を観ていないので踏み込んだ話は出来ませんが、

エスパルスサポーターのさいとぅーんさんのブログ、

まあ、Jでいこうと思います

によれば、変化は見られたものの、

まだ、チームとして機能するまでの連携や洗練度合いは不十分。

そんな状況だったようです。

監督交代直後の試合ですから、結果は必然ですし、

ここから更に数試合は(通常なら10試合程度)、

我々サポーターも我慢が必要でしょうが、

時間的余裕はありませんので、どこまで戦術等を落とし込めるのか?

取り敢えず8日のベルディ戦を見ないと何とも言えないですかね?

 

ところで、100人いれば100通りの考え方があるのが当たり前。

それでも、皆様、エスパルスファンであれば、

今後エスパルスが良い方向に向かう事を願っている、そこは共通のはずです。

ただ、その前段階の、

例えば監督に対する好き嫌いを含めた期待感が違うのも理解できます。

掲示板等で、昨日の敗戦に対し、

リーグ戦で勝てないのに、ルヴァンまで負けるのであれば、

前の監督の方がよかったと言う意見もあり、

私の考え方とほぼ180度違う感想を見ると、

新鮮な驚きも感じました。

別に非難するつもりで書いている訳ではありません。

リーグ戦がダメならせめてルヴァンで結果を出して欲しい。

その考え方も理解出来ます。

ただ、リーグ戦とカップ戦の重要度と言う認識に相違があるのでしょう。

良いとか悪いとかの問題ではなく、

その方の価値観あるいはエスパルスに対する期待感に、

違いがあると言うだけのお話です。

 

昨日フル出場した選手は、8日の試合では使い難いでしょう。

先発メンバー、サブメンバーの人選や交代するタイミング等、

8日の試合でチームとしてどう変化するのか?

勝敗の行方は?

一つだけ言えるのはワクワク感は全くありません。

新監督に期待していない訳ではなく、

そんな簡単に変わらないだろうなと言う、

悪く言えば絶望感、普通に言えばあきらめ感?

そんな私の今の気持ちを裏切って、払拭して、欲しいのですが。

ガンバレエスパルスです!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

53冊目です(今年95日目)

「捨雛ノ川 居眠り磐音 江戸双紙18」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 久し振りの「天峰」さん

2023-04-05 11:33:33 | グルメ

今朝、インスタグラムを見ていて思い出したのですが、アマチュアゴルファーで昨年全米アマチュア選手権で、日本人として37年振りの優勝を飾った馬場咲選手の誕生日が私と一緒です。年齢差は47才あり、知名度は月とすっぽん、提灯に釣り鐘、鯨と鰯、駿河の富士と一里塚。前の二つは知っていましたが、後ろの二つはネットで調べて知った類義語ですが初めて知りました。

馬場咲希選手全米女子アマチュア選手権優勝おめでとう!

眼鏡を新調しました

 

先日、丸いたい焼きを買ったと言うブログを書きましたが、

まあるいたい焼き専門店 さち(幸)さん

その時、たい焼きが焼きあがるまで、

時間つぶしでランチを食べに行ったお店が「天峰」さんでした。

小さい頃から行ったことのあるお店ですが、久し振りの訪問。

多分2018年の11月か12月頃に行ったのが最後?

4年半くらい前のお話なので定かではありません。

名前の通り、静岡でも老舗の天ぷら屋さんですが、

個人的には鰻屋さんと言うイメージです。

ただ、最近鰻も高くなってしまって、

チェーン店のうな丼ならまだしも、

専門店のうなぎは中々手が届きません。

と言う事で、この日もランチの天丼にしました。

もちろん専門店の天丼ですから美味しいのですが、

「てんや」さん等に慣れ親しんでいる味音痴の私。

食べて感動!と言う事にはなりませんでした。

天峰さん、ごめんなさい。

<m(__)m>

確か、カボチャ、菜の花?エビ2本、

もう一つ天ぷらが入っていたかも。

最近の記憶力減退のせいで覚えていません。

困ったものです。

こういうお店で、正々堂々?

気兼ねなく鰻が食べられる身分になりたいです。

昔懐かし 天峰

撮り貯めシリーズ そば処長澤 2度目の天峰

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

52冊目です(今年95日目)

「紅椿ノ谷 居眠り磐音 江戸双紙17」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの新監督は秋葉監督に

2023-04-04 12:00:55 | サッカー(エスパルス編)

最近、コロナ感染者に関する上場開示が無くなったので、何となく新型コロナウィルス感染者はいなくなった?感満載ですが、静岡市の発表では、3月15日の101人を最後に、ずっと二桁の新規感染者数となっています。4月1日が15人昨日の3日も16人。減ったのは事実ですが、感染者が居なくなった訳ではないので、個人的には警戒しています。5月8日からは5類へ引き下げられますが、どうなるんでしょうね?

 

昨日、ゼ・リカルド監督の解任が発表されました。

ほとんど既成事実だったと言うか、

事前に解任の方向と言う発表もあったので、

驚きは全くない替わりに、喜びと言うか期待感もそこまではありません。

ただし、下に元記事を貼っておきましたが、

新監督の秋葉さんが、ミーティングの中で、

「練習で僕が求める基準をクリアした人だけを使う」と言い切った。

との文章を見つけました。

もの凄く当たり前の話で、感動とか共感とか以前に、

敢えてここで話すと言う事は、

秋葉さんも、

前監督の采配にこの点が不足していると感じていたんだろうなあ、

と感じました。

でも、それならそれで、

前監督に進言して欲しかった!ちょっと感じました。

いや、大きく感じました。

まあ、

「覆水盆に返らず。」

"I'ts no use crying over spilt milk."

新たにスタートを切ったので、過去は過去。

これからどこまで変われるかを見守りたいです。

 

ところで、モンテディオのクラモフスキー監督も解任だそうです。

モンテディオは開幕2連勝と言う好調なスタートから5連敗となり、

4月2日付で解任。

別に他チームの監督のことをあれこれ言う事は出来ませんが、

引き出しが少ない監督は厳しいのかもしれません。

以前にも書きましたが、

監督には、

自分のスタイルを徹底的に選手に要求するタイプと、

今いる選手を活用し、フレキシブルに戦略をアレンジするタイプがいて、

引き出しが多い監督が良いと言うのが私のど素人の考えです。

ポストプレーが得意な選手がいれば、そこを活用し、

足の速いサイドプレーヤーがいれば、

サイドからのセンタリングを使うし、

お明日を出せる選手がいれば、司令塔的なパスサッカーをするし、

まあ、サカつくやらウイイレ的な理想論を語っているのは分かっていますが、

チームとして所属する選手を最大限に生かして、

最高のプレーをさせること。

言うのは簡単で実現は難しいのでしょうが、

少なくとも、他チームが出来てエスパルスが出来なかったことを、

エスパルスも出来るようにして欲しいとは思います。

J1昇格の可能性は既にかなり低く成ってしまいましたが、

どこまで変わるのか?

ガンバレエスパルスです!

監督交代またも…エスパルス ゼ・リカルド氏を解任 指揮官は5年間で8人「選手たちが迷子に」求められるビジョン(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

【清水】秋葉新監督、熱血の1時間半ロングミーティング「僕が求める基準クリアした人だけ使う」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

山形・クラモフスキー監督解任へ 後任は渡辺コーチの内部昇格が有力(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

50冊目です(今年93日目)

「雪見酒 居酒屋お夏 春夏秋冬」 岡本さとる

勝手に評価10点満点6点

お夏の居酒屋で行き交うのは、人情、毒舌、旨い飯。絶妙な居心地の良さの虜になった男女が集い、悲喜こもごもの事件が起きる――。 ある日お夏は、目黒の豪傑として知られる初老の剣客の言動に胸騒ぎを覚える。弟子の活躍も相まって声望を高めていた男に一体何が?意外な理由に一同騒然!お夏の人情裁きに酔いしれる人気シリーズ新章第二弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

51冊目です(今年94日目)

「豆腐尽くし 居酒屋お夏 春夏秋冬」 岡本さとる

勝手に評価10点満点6点

「お花という女がおりましてねえ」。渡世人として苛烈に生きてきた牛頭の五郎蔵。彼には人生に思い残したことがあるという。若い頃、一緒に料理屋を開く夢を抱き、献立を考えては笑い合った想い人。晩年を迎えた今、その女がどうしているかが気になると遠慮がちに語った。意を汲んで調べ始めたお夏。だが、その女は――。新シリーズ、感涙の第三弾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ チョ▪ナンボウと行った久し振りのかつ政

2023-04-03 12:15:53 | グルメ

小さい頃、多分5才前後か?親戚の家に行くと、伯父さんか?伯母さんか?私の耳は福耳で良いと言われました。その後、約60年くらい生きてきましたが、福耳で得をしたと感じることも1度もなく、もっと言えば、私の耳が福耳とも思えず、そもそも福耳とはどんな耳?そこから既に謎です。福耳とは、まず耳たぶが大きくてお肉が厚い耳のことを指すようですが、該当している?耳たぶが上向き或いは垂れ下がっている?七福神の大黒様が良い例?少なくとも私には縁はありません。

 

先月のジュビロ戦の後、かつ政さんへ行ったと言う、

予告のブログを書きましたが、

今回はそのお話です。

どこのお店も混んでいましたが、

チョ▪ナンボウが肉気分と言うことで、辿り着きました。

確か、チョ▪ナンボウはロースカツの大きいやつ?

私はヒレとカキフライのミックスだったか?

時間が経つと思い出せない爺いの私。

まあ、違っていても皆様に迷惑は掛からないでしょう。

多分。

このお店は、お新香、ご飯、味噌汁、キャベツはおかわり自由。

しかも予めキャベツは別盛りで多く持ってきてくれています。

また、お新香の種類は昔は3種類でしたが、今回は1種類。

色々と合理化?の波が見え隠れしていました。

最初のご飯にはとろろも付くのが売り?

ご飯は白米と麦飯、味噌汁は、あおさと豚汁。

2種類有るのが嬉しいお店です。

カキフライもまあまあ大きいし、

タルタルソースも、ちゃんと?卵まで入っているし。

値段はそこそこですが、美味しいお店です。

前はすりごまを小鉢で擦るようなシステムでしたが、やめたようです。

まあ、それはなくても良かったので、私はOKです。

次があったら、違うメニューを頼んでみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴しか言えませんが、エスパルスの監督のお話です

2023-04-02 18:03:42 | サッカー(エスパルス編)

今日の他チームの成績如何では、最下位の可能性もあったエスパルスですが、ホーリーホックこそ勝利し、エスパルスにより上位となりましたが、他のチームが負けたことにより、エスパルスはギリギリ19位に踏みとどまっています。全然嬉しくありませんが。ここから昇格したら凄いとは思いますが、まあ、当面はJ2上位を目指すと言うのが現実的な目標かも知れません。R中とその近隣の桜です。

 

さて、最近のエスパルス関連のブログで、

不甲斐ないエスパルスの現状を打破するためには、

監督の交代を期待すると言う内容のブログを書きました。

一夜明け、監督交代と言う感じのニュースが出ていました。

【清水】ゼ・リカルド監督を解任へ 昨年から14戦勝ちなし、後任候補に元鹿島指揮官ザーゴ氏ら(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

連敗のJ2清水 リカルド監督解任も…昨年9月からリーグ14戦勝ちなし(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

ただ、何度も書いてきたように、監督を替えさえすれば、

全て解決して、良いチームになるとは思えず、

今回監督が交代すれば、

5年連続でシーズン途中で監督交代になりますが、

全て大熊GMの所為とは思いませんが、

2019年12月にエスパルスのGMに就任してから、

5年中、4年間はGM在任中の話でもあり、

責任を感じていらっしゃるとは思えないのが残念です。

直接確認できないので不明ではありますが。

 

さて、過去を少し振り返ると、

J2からJ1に復帰した2017年は、

J1昇格に貢献して下さった小林監督が采配を振るいましたが、

前半17試合を3勝6分け8敗で13位でターン、

後半は8戦勝ちなし(3分5敗)などで15位まで順位を落とし、

最終節敗れればJ2降格の可能性もあった中、

最終節の神戸戦に勝利し、14位でJ1残留を決めたものの、

シーズン終了後チームの成績低迷を理由に小林監督は解任されました。

 

2018年はヨンソン監督が就任し、

最終成績は14勝7分13敗 得失点差+8で8位。

しかし、2019年は、

開幕からけが人が続出。

第11節終了時点でリーグワーストの26失点を記録し、

自動降格圏内である17位と低迷。

5月12日、ヨンソン監督は解任され、

5月14日、コーチを務めていた篠田善之監督が就任。

最終的に12位でしたが、失点69および得失点差-24は、

いずれも同年のJ1全チーム中最悪の成績でした。

ここから負の連鎖が始まります。

 

2020年は新社長が山室社長、GMに大熊さんが就任。

監督は、ピーター・クラモフスキー監督が就任。

25節までで連勝はなく、3勝5分け17敗、

クラブワーストタイとなる7連敗を記録。

終盤の11月にクラモフスキー監督を解任し、平岡監督が就任。

平岡は初陣からチームを勝利に導き、9試合で4勝2分け3敗を記録。

16位でシーズンを終了。

ただ、失点数は前シーズンを上回りJ1チーム最悪の70失点でした。

 

2021年はロティーナ監督でスタートしますが、

終盤の11月に解任し、平岡監督が就任、最終的には14位でした。

解任時点のロティーナ監督での成績は、

7勝11引き分け16敗の16位でした。

 

2022年は平岡監督でスタートしましたが、

5月29日16節のアウェー柏戦で敗戦し3連敗となり、

2勝7引分7敗で16位と低迷する中、

平岡監督は解任され、ゼ・リカルド監督が就任しました。

その後は終盤の失速でJ2降格となり、今に至ります。

 

このブログを書いている時点では、

ゼ・リカルド監督の解任は決まっていませんが、

ここ数年、エスパルスの成績は、

2019年11勝、2020年7勝、2021年10勝、2022年7勝、

そして、2023年はJ2に居ながら0勝。

勝利が希少価値となっています。

フラストレーションが溜まっています。

もう少し、勝利を見たいのです。

 

そんな中、けが人も増え、

山原怜音 選手のケガについて

過密日程もあり、仮に次の試合から監督が替わったとしても、

当分気分が清々するとは思えません。

それでも、我々は応援することしか出来ません。

今日は言います!

ガンバレ!エスパルス!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対ヴァンフォーレ

2023-04-01 18:57:23 | サッカー(エスパルス編)

昨日の長尾川沿いの桜と、流通センター近隣の菜の花?の様子です。

 

昨日のブログにも書きましたが、エスパルスが低迷しています。

こんな時期に監督交代とか言うのが好きではない私ですが、

如何せん、現状の酷い状態が改善される気配もないのでは、

必然的に監督の進退のお話に触れざるを得ません。

エスパルスの掲示板でも、

流石に堪忍袋の緒が切れたように、ネガティブキャンペーンが展開され、

出来の悪さに失望感が漂っています。

 

私はサッカー素人ですが、

昨年の終盤からずっと、ここまで低調なパフォーマンスでも、

改善されない理由が知りたいです。

敢えて名前は出しませんが、

低調な、選手のパフォーマンスに満足しているのか?

練習で好調な選手を使うのは勝負の鉄則で、

逆に不調な選手は使わないのが当たり前と思っていたのですが、

どうやらエスパルスでは違うようです。

チーム全体がどんどん坂道を転げ落ちているので、

良かった選手もやる気を失くしている?

DAZNで解説者に気持ちが足りない?(淡々とやっている)

そう言われています。

 

何が何でも勝とうと言う意欲が、

プレーから見えないと言う事なのでしょう。

まあ、私も感じていますが。

以前から毎試合感じているし、何回かは書いた気もしますが、

足がつるほど走ってがむしゃらにプレーしている選手が何人いるのか?

(いやいない)

強引すぎる!と思ってしまうくらいシュートを打って欲しいし、

もっと言えば、そのシュートも枠に飛ばして欲しいし。

勝ち方を忘れてしまったのなら、

若手を使ってもっと将来に希望をもたらして欲しい。

 

それはそれとして、実は今日80%負けて欲しいと思っていました。

下手に勝って、監督続投となるより、

今日負けて、フロントが決断できるようになって欲しい!

ほんの少し(80%ではほんの少しではないか)思っていました。

そして残りの20%は、何とか勝って、

呪縛が解けて連勝街道まっしぐらとなるのであれば、

監督続投でも良いか?

と言う夢物語が頭に浮かびましたが、

やはり夢物語と言うか、妄想でした。

 

栃木SCとホーリーホックとヴォルティスが明日勝てば、

エスパルスは最下位となります。

そこまで行けば、エスパルスは変わるでしょうか?

変わって欲しい!と言う気持ち。

それすら信じられないのが悲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする