おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

12月29日

2011-12-29 11:05:07 | おやつ堂 のあ
昨日で今年最後の納品&発送が終わりました。
そして今日はなないろ朝市・歳の市でした。
これで今年の予定は終了です。
ありがとうございました

何かと慌ただしい1年でしたが、イベントに出ることが多かったからかもしれないです。
翌日みどりさんの納品があったりすると、やっぱり大変でしたね。
クッキーの納品を即納できなかったりも多々あり
いつも周りにご迷惑をかけながらやっております。

「おやつ堂 のあ」は年末年始、自宅での販売は留守でなければ大丈夫です。
大丈夫ですが雪で大変かもしれませんね。足場は悪くなる可能性大です。
そういえば「とやまっぷ」さんに以前登録したんですが
地図も載っているので興味のある方はみてください。
食べる→洋菓子→黒部市(宇奈月町)→おやつ堂 のあ デス

キャベツという意味のシュ

2011-12-29 10:32:31 | おやつ堂 のあ
以前からシュークリームが作りたくて、というか食べたくて
でも時間なくて作れなくて、やっとやっと作りました

初めてシューを作ったのは確か中学の時。
これがすんなりと出来上がりまして、そんなに難しくないんだなぁ~なんて思っていたら
2回目からうまく出来ない続き。
ムキになって何度も作るけれど結果は散々
しばらく経って、改めて作り方を復讐すると原因がわかりました。
シュー生地ってお鍋にお水&バターを入れて加熱するのですが
大事なのは沸騰させること。
この沸騰がスルーされていて膨らまなかったのです。
ちなみにこのお水の一部を、牛乳に変えるとシュー皮がパリっとハード系の皮になります。
この皮って、ソフト系が好きなのかハード系が好きなのか分かれますね。
私は。。。どっちでも
でもよく作るのはハード系ですね。今回もハード系。
だけどシュー生地って、出来上がりの良しあしはオーブンに左右される割合も多いと思います。
焼成中に扉を開けてはいけないので焼き色にクセがあるオーブンはちょっとハラハラ。

そしてシュークリームって皮だけ作ってもダメなわけで
私が好きなのはカスタードクリーム(クレーム・パティシエール)&生クリームを合わせたクレーム・ディプロマート
今回もそいつが入っています。
久しぶりに作ったクレーム・パティシエールがなかなかいい出来になり、ちょっと嬉しい

そしてもう食べだしたら止まらなくていけませんねぇ。。。

余談ですがシュークリームって和製外来語なんだそうです。