久しぶりにガラス吹き。
春以来かもです。
昔々講習会生で、今は時間とタイミングがあう時に、やっとやっとで続けています。
半年ぶりとなると、大丈夫か?!出来るのか?!と心配になりますが、ちゃんとスタッフ君がサポートしてくれるので甘えちゃいます。
で、グラス。
8角形のスタッフ君お手製の型に入れて吹く型吹き。
型に入るように細長く伸ばして型に入れて一気に吹き、型いっぱいまで膨らまして形どりします。
ガラスの温度とタイミングとセンターとりが難しいガラス吹き。
ちょっとしたことでゆがんだりガラスの肉厚がアンバランスだったり

春に作ったグラス。
作業が遅いとせっかくつけた型も緩んでいきます。
今日また新たな発見。
今まで何も考えずにやって出来ていたことが急に出来なくなって、それは力の入れ具合いとかで、奥が深いなぁーと。
ちょっとしたことで出来たり出来なかったり、手作業の世界は繊細です。
なないろKAN(朝日町)では、土日祝日にガラスの体験ができます。
興味のあるかは是非体験下さい。
工房にはお客様のオーダーでガラスイノシシがいました。
それがもののけ姫に出てくる乙事主みたいで、スタッフ君に言ったら何回も見たって(笑)
ガラスをモリモリつけて筋肉質を表現していました。
また、来年の干支の羊さんも製作中のようでした。
売り場にお目見えするのが楽しみです。
春以来かもです。
昔々講習会生で、今は時間とタイミングがあう時に、やっとやっとで続けています。
半年ぶりとなると、大丈夫か?!出来るのか?!と心配になりますが、ちゃんとスタッフ君がサポートしてくれるので甘えちゃいます。
で、グラス。
8角形のスタッフ君お手製の型に入れて吹く型吹き。
型に入るように細長く伸ばして型に入れて一気に吹き、型いっぱいまで膨らまして形どりします。
ガラスの温度とタイミングとセンターとりが難しいガラス吹き。
ちょっとしたことでゆがんだりガラスの肉厚がアンバランスだったり


春に作ったグラス。
作業が遅いとせっかくつけた型も緩んでいきます。
今日また新たな発見。
今まで何も考えずにやって出来ていたことが急に出来なくなって、それは力の入れ具合いとかで、奥が深いなぁーと。
ちょっとしたことで出来たり出来なかったり、手作業の世界は繊細です。
なないろKAN(朝日町)では、土日祝日にガラスの体験ができます。
興味のあるかは是非体験下さい。
工房にはお客様のオーダーでガラスイノシシがいました。
それがもののけ姫に出てくる乙事主みたいで、スタッフ君に言ったら何回も見たって(笑)
ガラスをモリモリつけて筋肉質を表現していました。
また、来年の干支の羊さんも製作中のようでした。
売り場にお目見えするのが楽しみです。