我が家には2種類のホーリーバジルがあります。
昨年いただいたホーリーバジルと
昨年アースデイにいかわで購入したホーリーバジル。
アースデイにいかわで購入したホーリーバジルは
原種だと聞きました。
VANA(ヴァナ)という品種だそうです。
今更ながらホーリーバジルにいろんな種類があるのだろうかと検索してみました。
そしたらどうもあるらしいです。。。
VANA(ヴァナ)というのは「野生の」という意味だそうです。
原種と野生を聞き間違えたのか、覚え間違えたのかもしれません
だけど我が家のVANAと調べたVANAはなんか違うような。。。
我が家のVANAは、レモンバームのような丸い明るい緑色で、産毛があります。
リンゴのような甘い香りがします。
もうひとつ、いただいたホーリーバジルは
オオヤホーリーバジルかもしれません。
日本の風土にあうように品種改良されたものだそうです。
葉の裏に紫斑点があるのが特徴だそうですが
あった氣がする。
他にも
クリシュナとかラーマとか
神様の名前がつくホーリーバジル(トゥルーシー)があるようです。
調べれば調べるほど
わからない。。。
うん、みんな仲良くホーリーバジル(トゥルーシー)ということで
最近イベント出店の時に配布していたホーリーバジルの種はオオヤ(たぶん)ホーリーバジルです。
ホーリーバジルは311の時に、放射能汚染を軽減するといわれ広まったと記憶していますが
甘かった。
今回の配布で知らない方も結構おられることを知りました。
ココカラでご一緒したコイノボリ食堂さんが
ネパール?(インド?)では
ホーリーバジルはどこの家にも必ずあって
体調が悪いとティーにして飲むんだと言われてました。
何かあればホーリーバジル。
一家にひと鉢ホーリーバジル。
ホーリーバジルさんありがとう
あ、6月14日はホーリーバジルの日なんだそうです
昨年いただいたホーリーバジルと
昨年アースデイにいかわで購入したホーリーバジル。
アースデイにいかわで購入したホーリーバジルは
原種だと聞きました。
VANA(ヴァナ)という品種だそうです。
今更ながらホーリーバジルにいろんな種類があるのだろうかと検索してみました。
そしたらどうもあるらしいです。。。
VANA(ヴァナ)というのは「野生の」という意味だそうです。
原種と野生を聞き間違えたのか、覚え間違えたのかもしれません

だけど我が家のVANAと調べたVANAはなんか違うような。。。
我が家のVANAは、レモンバームのような丸い明るい緑色で、産毛があります。
リンゴのような甘い香りがします。
もうひとつ、いただいたホーリーバジルは
オオヤホーリーバジルかもしれません。
日本の風土にあうように品種改良されたものだそうです。
葉の裏に紫斑点があるのが特徴だそうですが
あった氣がする。
他にも
クリシュナとかラーマとか
神様の名前がつくホーリーバジル(トゥルーシー)があるようです。
調べれば調べるほど
わからない。。。
うん、みんな仲良くホーリーバジル(トゥルーシー)ということで

最近イベント出店の時に配布していたホーリーバジルの種はオオヤ(たぶん)ホーリーバジルです。
ホーリーバジルは311の時に、放射能汚染を軽減するといわれ広まったと記憶していますが
甘かった。
今回の配布で知らない方も結構おられることを知りました。
ココカラでご一緒したコイノボリ食堂さんが
ネパール?(インド?)では
ホーリーバジルはどこの家にも必ずあって
体調が悪いとティーにして飲むんだと言われてました。
何かあればホーリーバジル。
一家にひと鉢ホーリーバジル。
ホーリーバジルさんありがとう

あ、6月14日はホーリーバジルの日なんだそうです
