先日ポン酢を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/383d9786e2b5f5089ef869eb6710ed32.jpg?1610954598)
参考にしたのは若杉おばあちゃんの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/383d9786e2b5f5089ef869eb6710ed32.jpg?1610954598)
分量が記載されていないので適当です😊
その流れで本を読み直しています。
忘れていることばっかり(笑)
今年はムカデチンキを作ってみようか。
ムカデとごま油で2年。。。
ハチ刺されにも良いらしい。
ムカデにもハチにもめったに噛まれたり刺されたりしないけど。
そこら辺に生えている植物をよく理解し
活用出来たらいいな。
まだまだ知らないことばかり。
自然界には役に立たないものなんてなにもない。
それぞれが効能があり役割があり
いざという時には働いてくれる。
けど
私たちがその効能や役割を知らなければ
ただの草であり
ただの花であり
ただの樹で終わる
一番私たちに身近で
一番身体に作用してくれるのに
もったいないことをしているもんだ。
自分で自分の首を絞めるような事をして
わたしは病気なのだと同情を引く。
自分は病気なのだと受け入れれば
そりゃあ病気になるよ。
身体はあなたの声を聴いているからね。
熱が出たらどうするの?
咳が出たらどうするの?
便秘になったらどうするの?
下痢になったらどうするの?
嘔吐したらどうするの?
日常的によく起こりうることの対処さえ
私たちは知らないので病院に駆け込みます。
そうそう
手を切ったりなどして出血を伴った時は
ヨモギを摘んで、手で揉んで傷口に貼り付ける。
水を控え食事を抜いて
血液を濃くするといいそうです。
夏の暑い日
ちょっとクラクラするなと感じたら
帽子にヨモギを詰め込んでかぶると良いそうです。
自分で体感したいけど
そのために皮膚を切るわけにもいかず😅
ヨモギに帽子ならいけるか?
クラクラしなきゃ実感ないのだろうけど🤣
健康って有難いけど試せない😅
それからケイ素が豊富なスギナは
陰性なので体を冷やすらしい。
ブレンドして飲むのがいいそうな。
ドクダミも陰性。
どんなに身体によくても
自分の体質や相性を考慮して
その都度見極めながら摂取していくのがいい。
奥が深いわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます