おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

22・1・22

2010-01-22 18:08:34 | おやつ堂 のあ
今日はいい天気でしたね。
昨日は日中に雪がちらついていたけど
積もるほどではなくて
今日も天気悪いのかなぁーなんて思っていたら
目がさめると太陽の光が部屋いっぱいに差し込んでいました。
だけどその太陽の光をさして浴びることもなく日が沈んでしまったよ。
明日からまた雪マーク。降るかな?
雪は嫌いじゃないからいいのだけど
一気には勘弁だよ。
よろしくおねがいいたします

伝票を書いていたら今日が22年1月22日と気づく。
なんかおもしろい。(そうでもない?)
22・1・22だ。バランスよさそうじゃない?
来月は22・2・22があるね。
再来月は。。。なんだどの月もあるじゃん。やっと気づく。

数字といえば数字のスタンプを押した小皿を作りました。
0から9の各数字のものと0~9のスタンプが押してある小皿。
ラッキーナンバーって意識したことないのだけど
しいていえば5かな。自分の生まれた月だ。
そういえば0ってインド人が発見したそうですね。
なにもないことを0。
いろんな説があるみたいだからよくわからないけど
0の発見はすごいことらしいね。

ヘリオコンパス2010

2010-01-19 01:10:49 | 日記
暦師ってかっこいい肩書きだなって思う。
ヘリオコンパス地球暦2010年度版買ってきました。

地球暦の始まりは立春なのです。

一兆分の一に縮尺された太陽系の地図。
暦師 杉山開知氏の「ヘリオコンパス地球暦」

私達は自分中心に地球から月や金星、木星、という星座の動きをみています。
それは“あなた”と“わたし”という分離意識をこおさせ、自分の本来の立つ位置が分らなくなるそうです。
地球中心(自分中心)ではなく、太陽中心の考えをすることで「自分中心の世界から抜け出て、考えを変える」というのが地球暦のコンセプトだそうです。
地球暦では、今日の太陽系の惑星の位置を見ることができるので、自分の現在位置を確認し、惑星とタイミングを合わせてリズムに乗ることで、私たちの本来の時間の感覚を最大限に高める事ができるのだそうです。

地球暦を知ったのは
深田さんの著書「弥栄三次元」にでてきたから。
暦師?地球暦?なんだろーってたどり着いたのが、そのまんま地球暦。
深田さんの本はフィクションであってフィクションじゃないから実在するのです。

私はまだうまく地球暦を使いこなしてないけれど
広い視野をもって物事をみれるようになれたらいいなと思います。

mini マーケット

2010-01-15 01:42:30 | お知らせ&出没予定
先月お世話になったクリスマスミニミニマーケット。
今度はmini マーケット として今週の土曜日16日にオープンします。
私は在中できないのですが、主催者ロータスさんのお言葉に甘えて
クッキーを委託販売することになりました。

10時~ハート瞑想(予約制:もういっぱいみたいです)
11時15分~mini マーケット オープン♪
今回もストロベリィワイルドさん、まどかさんの足つぼマッサージ
主催者ロータスさんの数秘やヒーリングアクセサリーなどの出店があるそうです。
詳しいことはロータスさんへ
ゆるやかな楽しいひと時になるんでしょうね

古くても

2010-01-13 20:12:17 | 日記
最近ネット環境がよくありません。
ぶーーーーーーーーー
開かないファイルが出てくるようになりました。
PCがね、古いんです。
でも頑張ってるんです。
まだまだ元気なんです!!
98じゃあ、いけませんか!?
見捨てないで98

先日お世話になっている車屋さんに
「今度は何乗られますか?」ときかれ
「。。。まだ乗ります。。。」
でびっくりされる。
だって元気だもん。
軽でもうすぐ18万キロだ。
気に入った車もないし、お金もないし、まだ愛車は元気だし。
ボロボロだけどね。
今乗ってる車は、すでに製造中止で、だけど富山で結構乗ってるみたいで
よく見かける。
だから?ちょっと張り合う
私もまだ乗ってやるぅ~もん

そのためのもの

2010-01-13 19:15:22 | 陶モノ
注ぎ口の作りがね、あまいの。
切れが悪いから専用のキャップ?をつけました。
すごいよー切れが良くなった!
って娘に言ったら
「そのためのものやろ」とかえされる…

初めて作って、ようやく作る時に井上先生が説明してくれたことがなんとなく理解です。
理解能力が人一倍劣る私は、その時はよくわかっていなくて、なんとなく作っていたから。

自分で作ったポットでお茶を飲む。
う~ん…よいよい♪