おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

スイッチ

2015-07-28 02:03:44 | おやつ堂 のあ
寝転がって見えるもの
座った時に見えるもの
立ち上がって見えるもの

それぞれが違う
感じるものも違う

どうして???

へんな質問かな(笑)

自分が見たもの 感じたもの
そこに絶対性を感じてしまうけど
本当にそうなのかな?

自分の姿勢が変われば
見えてくるものは違う
当たり前だけど
当たり前すぎて意識できない

自分が見たもの 感じたもの
それは単に一方向からの世界でしかないことに気づけたなら
もっと視野は広くなりますね

変化のスイッチは自分の中にある

けれどもそのスイッチを探そうとしても
見つけることはできないと思う
なぜなら
あれがスイッチだったんだ!
と後から気がつくものだから

今の現状を変える手っ取り早い方法は
今までとは違う選択肢をとること
とよく言われる
環境を変えたり
選ぶものを変えたり
言葉を変えたり
苦手だと思っていたことと向き合ったり

それは自分の感情に縛られ出来上がった枠でしかないから

そして今まで知らずに作っていた自分の制限を手放すと
新しい風が流れ込んでくる


あぁ、あれがスイッチだったんだよね


注意点は
打算的に変えても何も変わらないことかなー




~お知らせ~
暮らしを紡ぐ春夏冬市
8月30日(日)10時~17時
ワラムジカの木(高岡古城公園そばのお家)
LIVEあり
ワークショップあり



ありがとうございました

2015-07-27 05:34:28 | おやつ堂 のあ
Funny Marketありがとうございました。
外はとっても夏だったようです
まぁ、夏だから。。。(笑)

石とワイヤーの組み合わせをよくみかけるようになりましたが、ワークショップがあったので体験してきました。

ラピスのビーズにクルクルと
丁寧に教えてくれるのは「アン・プリエール」さん。
フランス語で「祈り」という意味だそうです。
繊細さに柔らかさやストレートさを感じました。




みやび樫亭」さんではエアープランツを購入。
実は。。。過去ほぼ枯らす
いえ、嘘をつきました。
100%枯らすのです
けど、ちゃんとちゃんと水やりのアドバイスを受けたのでやってみる!
水切りが大切なようです!!
よしっ!!!

カトマンズ工房104 マクラメ部さんのもすごく気になったのだけど、いつかまた出逢えた時に。
ひとつひとつ編み込んで少しづつ少しづつ形になっていくのが楽しいんだろうなぁ、と作り手のそんな気を感じました。

ご縁をいただいた皆様、出店者の皆様、主催の皆様、ありがとうございました




~お知らせ~
暮らしを紡ぐ春夏冬市
8月30日(日)10時~17時
ワラムジカの木(高岡古城公園そばのお家)
LIVEあり
ワークショップあり



とやまふきん

2015-07-25 14:52:59 | おやつ堂 のあ
なんてのがあるんですね

市民プラザに入っているお店チリングスタイルで買ってしまった(笑)

今日明日は富山市民プラザでFunny Market 2015 summerです。


お店はまだまだあるよ




~お知らせ~
暮らしを紡ぐ春夏冬市
8月30日(日)10時~17時
ワラムジカの木(高岡古城公園そばのお家)
LIVEあり
ワークショップあり

Funny Market 2015summer

2015-07-24 18:05:36 | おやつ堂 のあ
今週末のイベントのご紹介です。

Funny Market 2015 Summer
2015年 7月25日(土)・26日(日)
10:00~18:00
富山市民プラザ(富山市大手町6-14)2Fアトリウム

ブログのほうでは出店者さんをご紹介しているようなので、ぜひご覧ください。
Funny Market

よろしくお願いします




~お知らせ~
暮らしを紡ぐ春夏冬市
8月30日(日)10時~17時
ワラムジカの木(高岡古城公園そばのお家)
LIVEあり
ワークショップあり

やばい?!

2015-07-23 14:52:44 | おやつ堂 のあ
わたしあまり刺されない。。。
ということは。。。
内海 聡さんのFBより

蚊の嘘

まさに蚊に刺されやすい季節となってきました。
私もかなり蚊に刺される部類らしいですが、蚊に刺されやすい人という噂がよく出回っています。
あれって本当なんでしょうか?
ちょっと考えるとおかしいことがたくさんあります。
まずはどんな人が蚊に刺されやすいと言われているかですが、血液型がO型、体臭が強い、赤ちゃんや体温が高い人、飲酒したり肉を食べる人、汗かきなどがあると思います。

基本的に蚊はいつも血を吸うと思われていますが、普段は花蜜や樹液を吸っていて、ヒトから血を吸うのはメスの蚊だけです。
そしてある実験では血液型と刺されやすさは関係なかったそうです。
飲酒で刺されやすいも嘘でありそういう実験があるそうです。
現代の科学で分かっている範囲では、動物の炭酸ガスを感知して吸いに来るということです。
また匂いと体温を感知することもある程度分かっているそうです。
アセトンや乳酸なども感知するそうです。

よって部分的には蚊に刺されやすいや刺されにくいがあるのは間違いありません。
ただここで俗説が入り込んでいるわけで、たとえば肉を食べる人は血液が汚いから刺されやすいなどとなるわけですね。
これはバカなニンゲンが考えそうなことであり、自然界の摂理をちょっと考えてみれば、蚊だってきれいな血や栄養豊富な血を求めます。
メスの蚊が血を吸うのは産卵のための準備ですから、よい血を求めるのは理にかなっています。

これらを総合すると蚊に刺されやすい人は基礎代謝や基礎体温が高く、栄養豊富であり、汗かきなので解毒力も豊富だが、体臭は多いかもしれないということになります。
実はほとんどがいいことであり、体臭だって本来人間にもなきゃいけないものです。
昨今の体臭ビジネスはニンゲンのロボット化心理を利用したものにすぎません。
逆に吸われにくい人はとても病気になりやすく既になっているかもしれない人、という推測が成立します。

まあすべてこういうふうにはいえませんし、違う研究ではO型の方が刺されやすいというのもあるそうですが、私O型ではありませんから刺されやすい人はやはり刺されやすいのでしょう。
ってことで俗説には騙されないようにってことですが、最後に医者としていえるのは蚊に刺されたからといって、医療用の軟膏とか薬局の軟膏は使わないように。
あと、ベープマットとか毒振りまいてるだけですから、せめて蚊を寄せたくないならハーブやアロマなどをうまく使いましょう。

あ、気付いている人は気付いているかもしれませんが単なる自画自賛です。

*転載おわり*

そうですねぇ…
血が酸化しているからと思っていました。
この記事のコメントを読んでみると、刺されてもそのあとの症状の違いは、普段の食生活に作用されるみたいですね。
因みにうちの蚊取り線香は除虫菊の蚊取り線香です。




お知らせ
暮らしを紡ぐ春夏冬市
8月30日(日)10時~17時
ワラムジカの木(高岡古城公園そばのお家)