おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

へんなやつ

2022-01-25 15:25:00 | おやつ堂 のあ
おかしくて毎日何度も観てしまう🤣
素直な疑問を持ち合わせていますか?

コロアンティーナの大冒険

https://youtu.be/wIvdX2rMO5g


https://youtu.be/KlyFdsxyDB4


https://youtu.be/bub9sE3q57c


https://youtu.be/ZwenOK-eDX0


まー、イベルは🆖なんだけど。

アルカリ性を求めるなら梅干しがいいです。

2秒でアルカリ性です。


笑いは腸内細菌攪拌に良いらしいので

笑うことを意識するといいですね。

発酵食品だけが良いものではなく

発酵食品の食べすぎも🆖です。


昨日海に寄りました🌊





風が強くて肌寒かったけど

ざわついた體とこころの浄化にはいい。

自然のエネルギー共鳴で調整。


誰かが捨てていったのか

姫川薬石がまとめて置いてありました。

うち来る?で一緒に帰宅。














ありがとうにんまり

2022-01-24 18:24:00 | おやつ堂 のあ


日日にんまりvol.7が無事に終了しました。
一番心配していた雪にもあわず
充実した2日間を頂きました。
ありがとうございます。

お客様の予想がつかないまま仕込んだおでん。
余ったら持って帰りしばらくはおでんで過ごす覚悟でしたが、蓋を開けたらほぼ売り切れ。
一番人氣は大根と卵でしたね。
大根はカトマンズ工房家、卵は平飼い有精卵。じゃがいもは愛媛の自然栽培。
ねこのくら工房さんの殿様がんもに平家あげ。牛すじ、はんぺん、ゴボ天、野菜天、さつま揚げ、こんにゃく、糸こん、昆布。
餅巾着はねこのくら工房さんの鎧揚げに大原さんのお餅。
そして一番大事な作り手のみずえパワー✨
美味しくないはずはない✌️


今回おでんはドネーションランチでした。
初めての試み。
困らせてしまったお客様もおられるかもしれませんが、いい経験になりました。
皆さまのお氣持ちありがとうございます。


ドリームキャッチャーはほぼほぼほったらかし😅
キットで作るわけではないし、自分のイメージで自分で工夫して作り上げる。
自分と向き合うその過程が大事だと思ってるので、仕上がったものはおまけなんですわ。

来ちゃった♡特典抽選会では
土曜組はなかなか特賞が出ず🙄
一番目玉の水晶ペンダントを残したまま日曜日に。
そして石に選ばれたのは


👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
おめでとうございます🎊

特賞は他にも
珈琲券やバック、スプーンフォークセット、お掃除セット、おやつ堂 のあ商品券、食材にゆずジャムでした。
それ以外は次回の日日にんまりに使用できる100円券です。
ちなみに次回は2月19日20日になります😎

次は何しようかなー😆

深謝





舐めときゃ治る

2022-01-20 20:20:00 | おやつ堂 のあ



舐めときゃ治るもこの理論なんだろうね。

菌がないと私たちは生きてはいけない。
前にゴッドクリーナーをしてる時
最近はアルコール臭の人が多いんですよって聞きました。
お店入る時にアルコール付けてスリスリしてるんでしょ?
浸透するんだね😱こわいわ。

消毒って自分の首を絞めているようなもの。
例えば注射する時の消毒。
あれも🆖なんだそうだ。
無防備になるからなんだろうね。

抗がん剤と一緒で
良いものも悪いものも一掃される。

また騒がしくなってるみたいだけど
110日ごとにピークになるので
今がその時期なんだそうな。
データもあるんだよね。
数の大きさは検査回数の違いなだけ。

風邪はね
上手にひくと蛇が脱皮するかの如く
體が生まれ変わるんだそうです。
風邪を37年ひいたことがない私には
羨ましい限りです。








フレジエ

2022-01-19 06:01:00 | おやつ堂 のあ
〝センスがあって可愛いマダムにBrithday cakeを贈りたい″
お客様の言葉を聞きながら頭の中では
だったらフレジエかな🙄と。

フレジエは苺のケーキです。
フランス語で苺はフレーズなのでそこからきてる。
ちょうど注文したい苺さんがあったので私にとってもいいタイミングでした。


実はフレジエは製菓学校の卒業制作だったなぁ😅
その時は上はマジパンだったと思う。
いろいろ検索したらジュレにしてる方が多いみたい。
だから私もジュレにしようかなって思ってたけど、〝可愛い″が引っかかっていて
ケーキクラムに変更しました。
スポンジ余るしね。
喜んでいただけたみたいでホッとしてます。

苺さんは熊本から。
随分前に無農薬苺を探していて見つけたところで今の時期は無農薬だったのですが今は違うみたいでなるべく安全であるもので使用してるっぽい。

でも確認したかったのは今も〝あれ″やってるのかな?🙄と。
届いた苺さんの箱を確認したけどなくて
今はしてないのかーと思ったけど
苺さんのパックにありました。
何かというと波動マーク。
苺さんの品質保持のマークです。

以前注文した時に箱の底にあって
なるほどなーと
うちのクッキーも破損防止のために付けたいと思ったのです。
で当時そういうことに詳しそうな方がいたのでお願いして作ってもらいました。
でもなんとなく手応えなくて今はなくしてます😅
で代わりにならないけどフラワーオブライフを表のシールに施してあるんだけどね。
いいマークと出会ったらまたお守り代わりにつけたいとは思ってます。



余ったパーツで作ったちいさなフレジエは
ご依頼主さまに😊

ゆず仕事

2022-01-17 11:17:00 | おやつ堂 のあ
やっとゆず仕事に取り掛かった先日。
といっても
今年はゆずがとてもたくさんで
バケツ二杯ありました。
なので全部一度にできず💧


ゆずは使用頻度が少ないけど
ジャムにする事が多いです。
でも多すぎだなー😅
今週末の日日にんまりでゆず茶だそうかね。

私は柑橘系のジャムを作る時
苦味を取るための茹でこぼしはしません。
ほとんどのレシピは茹でこぼすのですが
これって本当に必要?🙄
と思い始めてからはしなくなりました。
結果はさほど苦味はない。

もちろん個人の味覚の違いや柑橘の状態
甘味料の量や種類にもよると思うけど。

以前八ヶ岳の自家製天然酵母パン屋さんで
そこのマスターとたくさんお話をした時に
ジャムの話になってマスターが茹でこぼしはしないと話して
あ、わたしもしません!と答えました。
誰かのレシピは誰かのレシピであって
やり方はいろいろあるんです。

さて
時間を見つけてゆず仕事を終わらせないと❗️