明日はもうヴェルディ戦ですが、もう少し金沢戦のことについて、あれこれ書き綴りたいと思います。思いつくままに羅列するので、話があっちこっちに飛ぶことをご容赦くださいね。
●今回のゲームで島田選手とボランチのコンビを組んだのは、秋山裕紀選手でした。至恩らと同期の高卒ルーキーの中では、入団の年にもっとも活躍した秋山選手ですが、その後はなかなか出番が与えられず、レンタル移籍も複数回経験して今シーズンを迎えました。強い気持ちをもって今シーズンに臨んでいるはずですが、前節の琉球戦では先発出場を果たすも前半終了時に交代を告げられ、悔しい思いをしたことでしょう。その秋山が金沢戦では今季初の90分間フル出場を果たしました。これはチームにとっても大きいし、秋山本人にとっても大きな自信になったことでしょうね。ボクらサポーターにとっても、本当に嬉しいことでした。「努力に勝る天才なし」アルビ日めくりカレンダーの昨日のページ(6日)は、その秋山の言葉でした。心に染みます。
●ゲーム前半に、三戸ちゃんが相手GKのポジションを確認して放った超ロングシュートは惜しかったですね。必死にゴールに戻る金沢GKの指先が僅かにボールに触れてゴールとはなりませんでしたが、本当に惜しいシーンでした。谷口の超ロングシュートを彷彿させる三戸ちゃんのプレーに、ボク達は唸りましたよ。まぁとにかく三戸ちゃんがボールを持つと、「何かやってくれそうな気配」がプンプンいたします。次節の対戦相手のヴェルディは、昨シーズン三戸ちゃんがプロ初ゴールをあげた相性のいい相手です。活躍を期待していますよ~!頑張れ!三戸ちゃん!二度あることは三戸ある!
●後半でしたかね?まさかの千葉ちゃんのオーバーヘッド。他にもセットプレーでの田上のドンピシャヘッドとか、「あれが決まっていれば間違いなくヒーロー!」っていう手に汗を握るシーンを、ボクらはスタジアムで生で見ることができました。幸せだなぁ…。
●金沢サポもビッグスワンに大勢来てくださって、ありがとうございました。なんか金沢サポ、感じがよかったですよね。森下くんのMCにも積極的に反応してくれたり、試合後にも残っていてアルビの選手に拍手を送ってくれたり、ビッグスワンのムードを楽しんでくださっている様子がボクらにも伝わってきました。ゲーム後のtwitterでも、金沢のサポの「負けたけど楽しかったよ」系のツイートをたくさん見ることができました。サッカーも新潟も楽しんでいただけたなら、ボクらも嬉しいです。また来てね。
●ゲーム前にヨシくんのJリーグ300試合出場達成のセレモニーがあり、ご家族から旗束贈呈がありました。登場したのは奥様と2人の息子さん、それに謎の男性が1人。「あれ高木豊じゃないよね?」「誰?」なんて思って見ていたのですが、翌日のモバアルで奥様のお父さんであることが判明しました。ボクらと同世代でしょうかね?とてもダンディでお洒落な感じの方でした。
●金沢戦はTSUTAYAサンクスデーってことで、南魚沼市出身のシンガーソングライターTSUNEIさんのミニライブが試合前に行われました。オレンジトラックではなく、スタジアム内でのミニライブはやっぱりいいですね。迫力があります。TSUNEIさんのミニライブは何度か拝見していますが、明るく伸びやかな歌声は今回もとてもステキでした。
●「長岡市・小千谷市・見附市デー」だった今回の金沢戦ですが、なぜか上越の「レルヒさん」と柏崎の「えちごん」が登場していました。ボクらは見逃しましたが、2人で「看板パフォーマンス」もやったそうですね。さすがです。わが家の2人の孫も、「レルヒさん」と「えちごん」の姿に大喜びでした。
●パンマルシェは楽しみにしていたのですが、開店早々の完売で残念でした。まぁ予想以上に大勢のお客さんがGWのビッグスワンに訪れたってことですから、喜ばしいことですけどね。パンマルシェだけでなく、食べ物ブースはどこも長蛇の列でした。ボクも孫にポップコーンを買ってあげたのですが、「え~!こんなに並ぶの?」って感じでした。
●縁日コーナーも小さな子どもたちが楽しめてヨカッタと思います。わが家の孫2号(2歳の男児)も人生初の「スーパーボールすくい」をして、とても喜んでいました。試合中も試合後も車の中でも、ずっとスーパーボールの袋を握りしめて離しませんでしたよ。孫1号(3歳の女児)は、キングアルビくんに大興奮でした。
●勝ちゲームの後にサポーターに送信される「ばくよろLINE」。配信を心待ちにしているアルビサポは少なくないと思います。「ばくよろLINE」の魅力は、なんと言っても新潟県人でもなかなか解読できない「超ネイティブ新潟弁」です。県外出身の女房に意味を聞かれたボクが、思わず考え込んでしまう謎のフレーズも多々あり、「ばくよろ解読」もゲーム後の楽しみの1つになっています。今回も「ばく難易☆」と言いながら、けっこう難しかったですね。
●今回の「ばくよろ」の最後のフレーズ「しなぁーやーかにー♫ なぁがーーおぉーかー♫」について長岡市民を代表して説明しますね。長岡市には市民にはあまり親しまれてはいないのですが、長岡市歌「笑顔いきいき」という歌があります。この曲の一節に「嫋(たお)やかに長岡 しなやかに長岡」というフレーズがあるのですよ。それにしてもこの「ばくよろLINE」の作者の方、すごいですね。その情報収集能力とユーモアセンス、さらには新潟弁を活字化する言語能力に心から敬意を表します。次回も楽しみにしてますよ!
●最後に、14節終了時の順位表を載せておきますね。わがアルビレックスは、首位の横浜FCまで勝ち点差3の2位まで浮上してきました。しかし、勝ち点が拮抗している魔境J2。「勝てば天国、負ければ地獄」の戦いが続くことは、間違いありません。次節以降も、ヴェルディ(6位)、町田(あれま13位まで落ちたのね)、横浜FC(1位)、水戸(18位)、山形(5位)と難敵との対戦が続きます。ボクらサポーターも気を緩めることなく、気合いを入れて応援したいと思います。頑張れ!アルビレックス!