週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

祝!H開幕!祝!完封勝利!

2024年03月10日 | アルビレックス新潟

皆さん!おめでとうございます!ホーム開幕です。またボクらの週末にスタジアムでのサッカー観戦が帰ってきました。嬉しいなぁ。天気予報は極寒の雪マークですが、モコモコの防寒対策をした上にホッカイロを背中に貼り付けて、ニット帽までかぶってビッグスワンに参戦してきました。今回は娘の出産間近ということで、女房は自宅待機の連絡待ち(結局まだ産まれず)で地上波観戦。ボクはビッグスワンで久しぶりの単独観戦となりました。

松橋監督は、前節のガンバ戦から先発を大きく変えてきましたね。まずはボクもアッと驚いたのはワントップで小野裕二選手の先発起用でした。その「おのゆう」が存在感抜群の働きをしてくれましたね。いやぁ!こりゃぁ間違いなくアルビの強力な武器になりますわ。孝司さんのようなポストプレーもこなしながら守備にも献身し、チャンスメイクもする。万能型のFWですね。「パン・パン・おのゆう」の独特のリズムのコールにも、いい感じです。

おっと、まずは先発メンバーを整理しておきますね。

小野
小見 高木 詠太郎
秋山 宮本
堀米 デン 舞行龍 奏哉
小島

ボランチに新加入の宮本が復帰し、左SBには「待ってました!」のキャプテン・ゴメスが登場です。このゴメス起用も効きましたね。精神的な意味でもね。あの強烈なミドルシュートにはゴメスの魂を感じ、痺れました。

あぁ!美しい!アルビ恒例の「円陣ダッシュ」でゲームスタート!またこれを見れる幸せを実感しました。「円陣ダッシュ」で「てっぺん奪取!」といきましょうぜ!

ゲームは両チームの攻防の激しさで、まったく目を離せない展開でした。まぁどっちかと言えば「アルビの方が攻勢」なのは間違いなかったですけどね。惜しいシーンもありましたが、なかなかゴールネットを揺らせないアルビ。一方、名古屋の攻撃にもしっかり対応し、攻撃の芽を摘みました。

ハーフタイムにピッチでアップをするベンチ入りメンバーです。りょうーちん、島田、ハセモト、海斗。さぁ!松橋監督はどんな選手交代でこのゲームを勝ちに行くのか?

後半に突入し、ますます攻勢を強めるアルビ。「ん?名古屋、どうした?怖さを感じないぞ?」なんて思いも抱きながら、いやいや「今まで何度もやられている名古屋」が相手です。油断はできません。後半も半ばを過ぎ、「小野→海斗、詠太郎→長倉」の交代カードが切られた後の、この交代が勝負を決めました。

はい。ハセモトの投入です。前節のガンバ戦でアルビ(&J1)初先発のチャンスを掴みながら結果を残せずに悔しさを感じていた男が、後半44分にやってくれました。

ドリブルで持ち込みPA外から放ったミドルシュートは、相手DFに当たってコースを変え、ゴールネットを揺らしました。G裏のサポーター席に駆け寄る歓喜のハセモトと選手たち。うなだれる名古屋イレブン。狂喜乱舞のアルビG裏。ボクも隣の席の若者と抱き合って喜んでいました。

松橋監督もこの通り。このまま1点を守りきってアルビは勝利。極寒のビッグスワンは勝利の歓喜に包まれました。

守護神・小島&鉄壁の守備陣は、みごとにクリーンシートを達成!いやぁ〜嬉しい!おめでとうございました!開幕3戦を2勝1敗。上出来じゃないですか。強豪名古屋にがっぷり四つで勝ちきりましたよ。この勝利はでかいぞ!

ゲーム後の「ハルヲスイング」。最高です。新加入の小野も宮本も、そしてもちろんこの日のヒーロー長谷川元希も、笑顔&笑顔。選手もスタッフもボクらサポーターも笑顔&笑顔。あぁ幸せです。

この甘いマスクは、人気が出ることも間違いなしですね。ハセモト、華がある選手です。いい人が甲府から来てくれました。新潟から代表入りを狙ってね。

選手パフォーマンスの阿部劇場は、故・鳥山明先生を追悼する「カメハメ波」からの「元気玉」でした。アイデアも即興性も楽しさも、満点の演出でしたね。あぁ楽しかった。

「今シーズンもアルビのある生活が始まった!」「思いっきり楽しめそうだ!」って、心から実感できたホーム開幕戦でした。皆さん、おめでとうございました!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする