週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

38年ぶりの再会!

2019年10月16日 | アルビレックス新潟

今回の愛媛行きには、アルビのサッカー観戦以外にも2つの大きなミッションがありました。

1つ目は、県内西予地区に住む女房の老親を訪ねることです。おかげさまで2人とも90歳近い高齢ながら、元気に暮らしております。ボクらは四国滞在中に2回訪問し、久しぶりにいろいろな話に花を咲かせたり、既に運転免許を返納した老親に日用品や食料品の買い出しを手伝ったりしました。

2つ目は、学生時代の友人のSさん(先輩)と会うことです。ボクら夫婦は東京の某大学で知り合って結婚したのですが、その当時同じサークルで活動していた仲間がSさんです。彼は愛媛県の新居浜市に住んでおり、愛媛戦に勝利した後で松山の駅前の居酒屋で落ち合いました。

いやぁ~これが至福の2時間半でした。次から次へと湧き上がる学生時代の思い出の数々。38年ぶりの再会だったわけですが、とてもとても楽しい時間を過ごしました。Sさんは定年退職後に2年間の嘱託勤務を終え、今は奥さんと農地を借りて農業に勤しんでいるとか。とても健康そうでした。「八百政、来年は花火を見に長岡に行くよ!」と固い約束。お互い時間的に余裕のある生活になったので、ぜひ会える機会を自ら作ろうってことで意見が一致しました。

ボクも「来年も愛媛戦に来ますから、その時にまた会いましょう」って言いかけて、慌てて言葉を飲み込みました。そうでした。来年はJ1なので、愛媛とは対戦しません。「また女房の実家に顔を出しますのでその時に!」と言い直しました。

ボクらの学生時代の仲間は、まだまだ全国各地に散らばっています。今までにもサッカーのアウェイ戦の機会に、札幌(札幌市民をアルビG裏に連れ込んだ!:2012年7月)や広島(広島プチ観光:2011年8月)で当時の仲間と再会してきました。今回の愛媛でのSさんとの再会は、久しぶりのアウェイの地での旧友との再会だったわけですが、これからも積極的に友人たちを訪ねていきたいと思っています。時間的に余裕のある年代になったし、会える時に会っておかないと遠からず会えない状況になっちゃいますからね。

写りは悪いですが、松山の居酒屋で食べた瀬戸内料理の一部です。手作りの「じゃこてん」が美味かった!

石原さとみも、再会をお祝いしてくれました。美しい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉タオルと母恵夢(ぽえむ)

2019年10月15日 | アルビレックス新潟

ようやく四国から帰ってきました。松山から長岡まで11時間(休憩を含む)の運転、やっぱりちょっと疲れましたね(明日仕事休みてぇ!)。今回初めて「新名神」を利用して大阪中心部の通行を回避したのですが、高速道も年々整備されて便利になりますね。帰路は往路に利用した明石大橋ではなく瀬戸大橋を選択し、ちょっとコースに変化もつけました。

さて今回のアウェイ愛媛FC戦では、ニンジニアスタジアムに入場するボクらに1人1つずつビニール袋が配付されたのですが、その中には愛媛の観光案内などと一緒に、ステキなプレゼントが入っていました。まずはこれです。

はいこれ。道後温泉飛鳥乃湯(あすかのゆ)のPRタオルです。お風呂用のタオルには少し小ぶりですが、嬉しいプレゼントです。ちなみに今回の旅でボクらは道後温泉には入りませんでしたが、ボクは早朝の松山をホテル(松山駅前)から道後温泉までランニングし、温泉街や坊ちゃん時計などを見学して、飛鳥乃湯の建物も見てきました。今度ゆっくり来たいです。

もうひとつは美味しいプレゼント。愛媛の銘菓「母恵夢(ぽえむ)」です。この「母恵夢」、愛媛県出身の女房が大好きでね。昔からよく実家から送ってもらっていました。今回は新商品の「瀬戸内レモン」とともに、美味しくいただきました。

この「母恵夢」、いわゆる黄身餡菓子なんですが、よく似たお菓子に福島県の「ままどおる」があります。

これもとても美味しいお菓子なのですが、女房に言わせると「絶対に母恵夢の方が美味しい」のだそうです。まぁこれも地元愛ってことでしょうか。まぁ全国にはよく似ている「ご当地銘菓」っていろいろありますよね。代表的なのは、山梨の「桔梗信玄餅」と上越の「出陣餅」でしょうか。消費者のボクらにはあまりこだわりはないんですが、きっと地元の方や製造者の方なんかは「うちこそ元祖」ってこだわりがあるのかもしれません。

愛媛戦ではタオルとお菓子をいただいて、とて嬉しかったというお話でした。愛媛の話はもうしばらく続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛新聞

2019年10月14日 | アルビレックス新潟

まだ愛媛におります。今日は女房の実家にこの3日間で2回目の顏出しをして別れを告げ、夜は松山で義妹と一献。楽しい時間を過ごしました。明日は休みをいただいていますので、ひたすら高速道路を走る予定です。

さてさて、アウェイ戦の楽しみの一つである「現地地方新聞のサッカー報道」であります。愛媛新聞に「昨日のゲームはどんな風に報道されているかな?」ってことで、ホテルのロビーで新聞チェックです。


「愛媛痛恨 PO消失」「新潟の堅守に泣く」愛媛県民にとっては、悔しい見出しでしょうね。愛媛は今回の敗戦で、6位甲府との勝ち点差が19となり、残り6試合で全勝しても追いつくことが不可能となったのですね。残念でした。

かく言う新潟は、勝ち点52で甲府との勝ち点差を6まで縮めました。厳しい戦いが続くことには変わりはありませんが、奇跡の実現が少しばかり近づいたは間違いありません。一戦必勝!残り全部、勝ちましょう!

愛媛新聞の報道では、残念ながら至恩の値千金のゴールについては触れられていませんでした。まぁしょうがありませんよね。明日自宅に帰ったら、新潟日報や民放各局の報道を楽しみにしたいと思います。

明日は運転、頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った!勝った!愛媛に勝った!

2019年10月13日 | アルビレックス新潟


台風19号による交通機関のマヒや被災により、現地ニンジニアスタジアムに来たくても来れなかった皆さん、そしてテレビやPCの前でDAZN観戦のアルビサポの皆さんの思いも背負い、現地組は真夏のような暑い愛媛で、精一杯の熱い応援を展開しました。

アルビの先発メンバーは前節と同じ。至恩と史哉が2試合連続のスタメンです。控えには岡本と秋山の名も。至恩も含めて高卒ルーキーが3人が名前を連ねました。

ゲームは、至恩の値千金のゴールをメンバー全員で守り切り、1-0で勝利!大武からのロングパスを受け、得意のドリブル突破から得意のコースを決めた至恩!あっぱれです。守っては大谷のビッグセーブ、舞行龍の気迫に満ちたディフェンスなどで、相手のチャンスを摘み取りました。

アウェイで貴重な勝ち点3。今シーズンのホームではケチョンケチョンにやられた愛媛を相手に、きっちりとリベンジを果たしました。

そしてチームは3連勝!負けなし記録も継続です。奇跡のプレーオフ進出&J1復帰に向かって、ボクらサポーターのテンションもあげあげです。次も勝ちましょう!あぁ、幸せ!

そうそう、今日は大武のチャントも初披露されました。待ってました!アルビサポは誰でもすぐに歌えるチャントでしたよ。

※今日のゲーム中には、水量の増した河川の氾濫を警戒する防災メールが頻繁に届きました。新潟県内の被害が最小限に留まることを祈念するとともに、全国の被災地の皆さんの生活が一日も早く正常に戻ることを、心から願っております。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国に上陸!

2019年10月12日 | アルビレックス新潟


今日の昼前に四国に上陸しました。来たくても来れない皆さんの思いも胸に秘め、明日は必死で応援します!絶対に勝つぞ!

台風の被災状況をTVで見つつ、これ以上被害が広がらないことを、心から祈っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米もらっちゃう!

2019年10月11日 | アルビレックス新潟

ほぅ!「秋の新米あげちゃうキャンペーン」ですか。「新之助」が当たるとは太っ腹だ。まぁ貴章に「新米あげちゃう」って言われれば、喜んで「いっただきま~す!」って言っちゃいますよね。

…ってことで、キャンペーンにしっかり応募させてもらいました。当たるといいな。

「当たるといいな」と言えば、今日の夕刻にアルビレックス新潟から、あるプレゼントへの応募に「ご当選」という嬉しいメールが届き喜んでいましたら、その後で「お詫び」のメールが。どうやら当選メールのご送信だったようで、喜んだりがっかりしたりでした。まぁ台風が来ているので、アルビスタッフの皆さんもバタバタしたんでしょうね。

さて、明日からの3連休。台風19号のせいで日本各地でかなりのイベントが中止になったようです。長岡の「米フェス」も中止が決まったそうです。損害も大きいのでしょうね。さぁて新潟サポは、無事にニンジニアスタジアムに行きつくことができるか?選手の皆さんは今日移動したんでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉永監督のコメントに納得!

2019年10月10日 | アルビレックス新潟

新潟県内では今日発売の「エルゴラ」を買いました。わが家の最寄りのコンビニ2店の「エルゴラ」仕入れ状況は、ローソンがゼロで、セブンが2部。けっこう争奪戦は激しい(っていうか、欲しい時はほとんど買えない)んですよ。今朝は確実に手に入れるために、朝食前にひとっ走り買いに行きました。

はい。新潟Vs鹿児島戦は、1ページをドーンと使った大特集でした。見出しのタイトルは「"特別な一日"を飾るゴールラッシュ」。「特別な一日」というのは、もちろん史哉の復活。右サイドには、史哉の写真と「踏み出した大きな一歩。その瞳は先を見据える」という見出しで、史哉のインタビュー記事が掲載されています。

ボク的に内容に納得し、かつ嬉しかったのは、吉永監督のコメントです。4得点のレオナルドを賞賛しながらも、「チームとして取った4点だと思う」「どうやって(レオナルドに)点を取らせるかをチームが共有して、しっかりボールを運んでいるところを一番評価しなければいけない」「彼(レオナルド)のことだけを取り上げてもらいたくない」「(レオナルドは)守備への貢献もかなりしてくれるようになった」と、チーム全体の力やレオナルドの得点以外の面も評価しています。

さすが吉永監督です。すばらしい。指揮官はこうでなくっちゃね。残り7試合、全勝でお願いしますね。ボクらもしっかり応援します。

さて台風19号の影響で、3連休中の交通機関の運行やイベントに大きな影響が出ているようです。ラグビーW杯は中止の試合が発表されたし、新潟マラソンも中止。飛行機も飛ばないみたい。長岡の米フェスはどうなる?そしてアルビの選手やサポーターは愛媛に行けるのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴメスと「のどぐろ」

2019年10月09日 | アルビレックス新潟

今日のUXで午前中に放映された「ナマ+トク」に、大武選手と堀米選手が出演していました。以前にもブログで取り上げたことのあるこの番組の中のアルビの選手 連れて行くならこんなとこ」というコーナー、しっかり続いていたんですね。今回もUX女子アナの大西遥香アナと大武選手がナビゲーターを務め、ゲストの堀米選手をお寿司屋さんに連れて行く…という企画でした。

チョイスされたお店は、沼垂の名店「せかい鮨」さん。ゲストが堀米選手だったわけです。大武選手が「沼垂(ぬったり)」を「ぬまだれ」って言ったりしながら大西アナと一緒にお店を訪れると、堀米選手が待っておりました。

お店では「ノドグロ炙り丼」をはじめ美味しそうなお寿司を3人が食べ、堀米選手も見事な食レポを披露していました。

ほんと、美味しそうです。ボクも見ていて食べたくなりました。ちょっとお高いですけどね。

番組内では今シーズンの堀米選手の活躍ぶりも映像でまとめて紹介していたのですが、あらためて堀米選手の魅力を再認識できました。これほど積極果敢に攻撃参加する(特に中央からも仕掛ける)サイドバックって、アルビ史上あまり見たことがないように思います。ゴールマウス内でへでキングで相手シュートを弾きだした守備での貢献度も含め、ホントに素晴らしいわ。

こんなシーンもありましたね。「神に誓いますから」。

選手会長を務める堀米選手の仕事の一つに、「罰金の取り立て」があるんだそうです。選手からは「ウシジマくん」って呼ばれてたこともあったとか?大武選手から「取り立てた罰金を自分のポケットに…?」って(冗談で)絡まれて、毅然と言った言葉がこれでした。

まぁ他にも、堀米選手の魅力を十分に知ることができる好企画でした。選手たちは残り7試合を全勝する気満々のようです。ボクらもあきらめずに応援していこうと決意を新たにしました。

このUXの「ナマ+トク」、ウィークデーの午前中の放送なので、ボクを含め多くのサポの方はリアルタイムではなかなか見ることができないけど、チェックを欠かせませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮戦のチケットを買っちゃいました!

2019年10月08日 | アルビレックス新潟

実は土曜日の鹿児島戦の前にコンビニに寄った時に、我慢できずに11月16日のアウェイ大宮戦のチケットを買っちゃいました。

「NACK5はソールドアウトになりかねないしね」「アルビの快進撃は続くはずだから大宮戦はPO進出のための大勝負なるのは間違いないからね」「大宮戦に行かなかったら今シーズンは絶対に後悔することになる(ような気がする)よ」

まぁ「リトル八百政」がボクの耳元で囁くわけですよ。「リアル八百妻」も煽りますしね。「買っちゃえ!買っちゃえ!」ってね。

そんなわけで、11月16日は大宮に行くことになりました。久しぶりに自走でのNACK5行きです。翌17日はこっちで朝から用事があるから、埼玉の孫に会う時間はないかな。まぁ孫には11月初旬の法事で会えるし、年末年始にも帰省する予定だって言ってたから、今回はあきらめるかな?

それにつけても、今気になるのは今週末の台風19号です。全国に大きな被害がなく台風が通過し、愛媛戦が無事に予定どおりに行われ、飛行機・JR・高速道路等の交通機関にも影響が及ばないことを、心から祈念しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な場所・特別な時間

2019年10月07日 | アルビレックス新潟

土日に放映されたアルビ系テレビ2番組「アルビスタジアム(NST)」「とことんアルビ(TeNY)」がともに鹿児島戦には一切触れなかったので、ボクらサポーターはモヤモヤ感を抱いておりました。そんな気持ちを吹き飛ばすべく、今日・月曜日夕刻の各テレビ局のアルビ報道はどこも充実したものでした。なんたって「6-0の大勝」に「早川史哉・奇跡の復活」ですからね。番組作りには話題を事欠きません。それじゃぁ各局の報道ぶりを少し紹介しますね。

【TeNY:夕方ワイド新潟一番】(9分間)
 ~白血病から復活への軌跡~
 「早川史哉物語」っていう番組構成の充実ぶりは、5局の中でナンバーワン。史哉の中学時代の映像、学生時代、アルビ入団、白血病との闘い、各チームに広がる支援の輪、そして史哉のご両親の映像も取り入れ、すばらしい9分間でした。もちろん鹿児島戦のゴールシーンやインタビューもたっぷり。

【BSN:ゆうなび:スポナビ】(9分間)
 ~アルビ早川選手 1287日ぶりの復活~
 TeNYと並んで9分間の放映時間は最長でした。BSNは史哉のご両親のコメントをしっかり取材して収録しており、ボクらの年代はやっぱりご両親の立場になっちゃいますのでね、引き込まれました。史哉のアルビ入団時のコメント「新潟の子どもたちに夢と希望を与えられるような…」を放映してくれ、嬉しかったです。黒﨑アナ始め、アナウンサーの皆さんの元気さは一番でしたね。

【NST:ライブニュース】(5分間)
 ~J1昇格へ望みをつなぐ圧勝 早川も3年半ぶりに復帰~
 NSTはね。スポーツの担当アナが今日から替わりました。入社1年目の桶屋美圭アナです。男性の(ちょっとおっさんぽい)高橋アナから新人女性アナへのチェンジ。ボクらおじさんんとっては嬉しい限り。これからビッグスワンで、桶屋アナの姿を探す楽しみもあるってものです。桶屋アナ、頑張れ!堀アナ、真保アナに続け!番組内では、ラグビーの稲垣選手と史哉のツイッターのやりとりを紹介していました。

【UX:スーパーJにいがた:ガッツリート】(3分間)
 ~早川選手3年半ぶりのスタメン~
 UXが他局と違っていたのは、サポーターの声を放映していたことです。サポたちが史哉の復帰を心待ちにし、胸ワクワクさせている様子が伝わってきました。

【NHK:新潟ニュース610:マンデーアルビレックス】(3分間)
 ~早川復帰戦 ゴールラッシュ~
 まぁ「可もなく不可もなく」の報道ぶりでした。

多くの局で史哉のインタビュー映像が放映されていましたが、その中で特に記憶に残ったのは「特別な場所・特別な時間」という史哉の言葉でした。ビッグスワンで躍動することに対する史哉の思いや、復活を遂げたこの瞬間をいかに史哉が待ち焦がれていたか、「本当にその時は来るんだろうか」と不安に思い、「絶対に戻ってみせる」と葛藤を乗り越えてきたことが伝わってくる、重みのある言葉でした。

いやぁ~。史哉、本当におめでとう!これからもずっと、共に闘おう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAさん!ありがとねー!

2019年10月06日 | アルビレックス新潟

今日も、昨日の鹿児島戦の勝利の余韻にどっぷりと浸っておりました。まずは朝から新潟日報を見てニンマリ。スポーツ欄だけじゃなく、一面にも三面にも日報抄にも史哉の記事がありました。すばらしい!だけどラグビーの日本代表がサモアに勝ったんで、スポーツ欄のアルビの記事はスペース的には少なかったな。朝はその後、コンビニに行ってスポーツ新聞(スポニチ)を購入。こちらも新潟県版にアルビの勝利(レオナルドの帰化願望の記事も)が、全国版には史哉の復活劇が掲載されており、再びニンマリいたしました。

ところがですね。この土日のNSTとTeNYの「あるスタ」と「とこアル」は空振りでした。昨日の「アルスタ」は時間的にはサッカーのゲームは既に終了しており、十分に試合結果や状況を伝えることができたはずなのに、サッカーの話題はなし。がっかり。今日の「とこアル」は、ラグビーW杯の関係かな。放送中止でありました。う~ん、まったくもう。せっかく滅多にない6-0勝利なのにねぇ~。

まぁ民放各局は、明日・月曜日の夕刻のローカルニュースで、華々しく「アルビの6-0勝利」や「連勝」や「レオナルドの得点ランキング首位」や「史哉の奇跡の復活」を、たっぷりと特集していただきましょう。楽しみにしておりますよ!

さて、昨日の鹿児島戦は「JA全農にいがたサンクスデー」ってことで、いろいろなイベントが行われました。まずはなんたってこれ。

入場時には、新潟米ごはん「新之助」のプレゼント。ありがたくいただきました。ごちそうさまでした。さらにEゲート前では、オレンジトラックがいつもとは別の位置に移動していて、「JAブース」が設置されていました。

 

この列は、和牛試食コーナーね。長蛇の列でした。ボクらは和牛をあきらめて、お餅の列に。これも美味かった!さすがJAだ!

はい。お餅はこんな感じで1人1個ずつカップに入れていただきました。醤油味が香ばしく、とてもいい味でした。女房は「きな粉があればもっといいのにね」などと贅沢を言っておりました。(笑)

JAサンクスデーのイベントとして、オレンジトラックではNegiccoのトークショーが、スタジアムではNegiccoのミニライブが行われていました。Negiccoも大人になりましたね。おしゃべりも上手だし、歌もとってもステキでした。

JAの応援部隊の皆さん(?)も、柔肌ネギや大根を持ってNegiccoを盛り上げます。やっぱりこういうイベントは盛り上がりますね。できれば、まだお客さんがあまり入っていない時間帯なので、メインスタンド前よりもN席前でやってほしかったな。

まぁそれでも、なんだかんだと楽しい「JA全農サンクスデー」でありました。6-0で勝ったからなおさらね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史哉復活!6-0で鹿児島を撃破!

2019年10月05日 | アルビレックス新潟

いやぁ~たまりません。ついにXデーがやってきた。史哉が3年半ぶりに、公式戦でビッグスワンに帰ってきました。至恩と共に今季初スタメン。ゲームは鹿児島相手に6得点!しかも無失点!もうなんか「幸せすぎてボク恐い」って感じですよ。今日のビッグスワンは興奮と笑顔に包まれ、最高でした。

Xデーは今日でした。スタメンに史哉が3年半ぶりに登場。前節にベンチ入りから外れていたのでね。まさか今日とはね。いやぁ~興奮です。史哉おめでとう!右SBです。あれっ?ところで新井はどうしたの?サブにも入っていない。ケガでもしたのかな?ちょっと心配です。さらにビックリしたのは、サブのメンバーにDFが1人もいない。え~?「監督はDFの選手交代をしない」って覚悟?まぁサチローやカウエを守備的に使うって方法もあるからね。貴章もいるし。

そしてやりました!至恩がついに先発出場です。将来の新潟を背負う背番号20が、ついにスタメンの座をつかみ取りました。「この世代、久保だけじゃないぞ!新潟のホンマを忘れるな!」って心の中で愛を叫ぶボク。前半は右の2列目でプレーをしてたけど、途中で新太とポジションチェンジ。慣れた左側のポジションでプレーしました。まぁとにかく、至恩がボールを持つとワクワクしますよね。

今日はなんか、大谷のプレーが危なっかしかったですよね。ゲーム前の練習中からシュートを決めまくられてるし、ゲーム開始後も判断ミスやミスキックがしばしば気になりました。「こりゃぁ今日は心配だな…」と思っていたのですが、攻撃陣の猛攻と舞行龍や史哉の身体を張った守備にも助けられ、見事な連続無失点ゲームでした。ヨカッタ、ヨカッタ。

アルビの先制点は前半18分。善朗のコーナーキックに大武が頭で合わせシュート。相手GKが弾いたこぼれ球をレオナルドが押し込みました。レオナルドが前節から止まりません。スタジアムは大喜び。今日もフランシスがいないので、レオナルドは1人でゴールパフォーマンスです。

2点目は、そのわずか2分後。堀米が左サイドを駆け上がり、そのまま中央にクロス。新太が胸トラップで受け、思い切りよく振り抜きゴール!これだよ!新太!この思い切りのよさが新太だ!G裏も大興奮。

2点リードしたところで、なんとG裏から「蹴っ散らせ」が始まりました。「あっ!早いよまだ。2点リードは危険な得点差。調子に乗ったらやられるちゃうよ。謙虚に、謙虚に。」なんてことをボクは考えておりましたが、杞憂に終わりました。

3点目は前半36分でした。シルビーニョのオシャレなヒールパスに新太が反応。右側から低いクロスを送ると、ゴール前に詰めていたレオナルドが落ち着いて押し込んで3点目。うっひゃぁ~!前半だけで3点もとっちゃった!レオナルドも得点王に快進撃だ!新太も1得点1アシストの大活躍!よかったね、新太!

後半が始まると、なんだかボールが鹿児島サイドでばかり動き、ちょっとアルビの攻撃が停滞してる感じを受けました。しかし、大谷のビッグセーブもあり得点を許しません。そしてアルビ攻撃陣の猛攻は止まりません。4点目は後半19分。カウンターからサチローと新太が猛スピードで駆け上がり、サチローが中央からゴール前に駆け込んだレオナルドにパス。ゴール前で相手DFとゴチャゴチャってなりながらも、レオナルドがゴールネットを揺らしました。ハットトリック達成!もうG裏はお祭り騒ぎ。レオナルド大明神!

えっと、選手交代もありました。至恩が凌馬と、新太がフランシスと交代。凌馬もフランシスもいい動きをしていました。

5点目は後半28分でした。鹿児島DFの不用意なパスミスをレオナルドが見逃さず、ゴール前で奪うとそのまま相手GKを交わして無人のゴールへ。あらまぁなんとレオナルドはこの試合4得点目。この2試合で6得点です。もう山本リンダ。どうにもとまらない。

そして6得点目は後半36分。フランシスがスピードを活かして駆け上がり中央のレオナルドにクロスをあげたところに、相手DFが必死のクリア。なんとか頭でボールを捉えるも、それがオウンゴールに。まぁ相手DFに当たらなくても、レオナルドの5点目になっていた感じの得点でした。これで6-0。なんか「歴史に残るゲームに立ち会った」って気分。もちろん、みんなでこの試合6度目のハイタッチで喜び合いました。

そうそう。シルビーニョと相手GKとの1対1の対決シーン。あれも見応えがありました。あの後半終了間際の疲労困憊の状況下でのシルビーニョのスピードと気迫。それを必死で止める相手GK。互いに讃え合う2人の姿。清々しい気持ちで見させてもらいました。まぁ6-0で勝っていたからでしょうけどね。0-1で負けていたら、「シルビーニョ!この野郎!しっかり決めろ!」とか言いそうだ。

今日のヒーローインタビューは、史哉とレオナルド。明日の新聞や各種スポーツ番組で、「急性白血病から奇跡の復活を遂げた早川史哉」を大きく報道されることでしょう。史哉、本当におめでとう。早川史哉というアスリートの凄まじい人生の感動のドラマを、チームのサポーターとして垣間見せてもらい、大きな勇気と感動をもらったことに感謝し誇りに思います。

そして、なんてったて今日はレオナルドですよ。今日は「日本国籍取得か?」なんていう報道もされていたけど、ずっと新潟にいてほしいなぁ。史上初の「J3得点王+J2得点王+J1得点王」を、新潟でなし遂げましょう!きっと他チームからのオファーも来るだろうけどね。今日のゲーム後に、女房が記念写真を撮りました。

あぁ嬉しい。幸せは続きます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は2試合分の万歳を!

2019年10月04日 | アルビレックス新潟

明日はホームで鹿児島戦です。こちとら前節に上位の「水戸さん」を相手に3得点完封で勝利し、レオナルドが得点ランキング首位に躍り出て、勢いに乗っております。首の皮1枚でつながっているプレーオフ進出への希望を実現させるべく、選手もサポーターもアゲアゲです。一方の鹿児島は、現在連敗中の20位。J3への降格圏内と勝ち点差がわずかに2なのであります。われわれとしては下位の鹿児島相手にきっちりと連勝して、「10月の大暴れ」を実現させたいところです。

いやしかし、ちょっと待て。今までアルビレックスはどれほどこういうシチュエーションの下で、相手に優しさを献上してきたことでしょう。こんな時が危ないのです。アブナイ!アブナイ!鹿児島は降格圏と勝ち点差を広げるべく、必死で戦いを挑んでくることは間違いありません。少しでも心に隙があれば、やられてしまうのは必定。ボクらは何度も学習しているではありませんか!絶対に油断せず、勝利に向かって全力で闘いましょう。

なんたって前節はゲーム終了直前のアクシデントのために、「勝利の万歳」も「ハルヲスィング」も「ヒーローインタビュー」も自粛でしたからね(この判断は正しかったと思っています)。明日はきっちり、2試合分の勝利をお祝いしましょうね。ヒーローインタビューも「では、ここからは前節のヒーローインタビューです」って2弾構えでお願いしますね、森下くん。

そうそう。ナイターゲームは終わったけど、明日は「プラネタスワン」を持っていくのを忘れないようにしなきゃね。みんなで「ヒルネタスワン」で盛り上がりましょう。「フラレタスワン」や「ヤラレタスワン」は嫌よ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケも開幕するようだ!

2019年10月03日 | アルビレックス新潟

いよいよバスケットのBリーグが開幕するようで、新聞にもテレビにも新潟アルビレックスBBの選手たちの話題がいっぱいです。まぁ昨シーズンの中地区優勝の実績もあるし、相変わらず五十嵐圭はカッコいいし、新外国人選手もやってくれそうだし、ボクの周りのバスケアルビのブースターたちも「ワクワク感半端ねぇ!」って感じで盛り上がっています。

先日のビッグスワンでの水戸戦にも、バスケアルビの選手たちが登場して、バスケBリーグの開幕をアピールしていました。

ルックス抜群の五十嵐圭選手。上越市出身。華がありますなぁ~。いやぁ~カッコいい!

期待の若手、今村選手。長岡市出身。例の事件の禊(みそぎ)も済んで、今シーズンの活躍が期待されます。頑張れ!

Eゲート前広場ではサイン会も行われておりました。

競技場内でも、観客に向かってご挨拶です。大きな声援も飛び交っていました。

ふと思ったんですが、バスケの選手がこうしてビッグスワンを訪れて、サッカー・アルビのサポーターにBリーグをアピールするシーンってボクは何度も見ていますが、サッカーの選手がアオーレで(他の会場でもいいけど)バスケ・アルビのブースターに挨拶することもやっているんですかね?

もちろん、サッカーのアルビレックスが「新潟のアルビレックス」の元祖なわけだけど、今やバスケットのアルビレックスにも大きなムーブメントが起きているわけだから、元祖も後発もありません。互いにできることは何でも協力し、一緒に新潟のスポーツ界を盛り上げなければなりませんよね。

実はボクも、バスケは地元長岡のアオーレで試合があるし、「サッカーのオフはバスケ観戦も楽しいよなぁ…」って今年は特に思っているんです。どうかボクの心の中を占めるパーセンテージで、バスケがサッカーを超えないように、サッカーの今シーズン残り試合8試合でボクのハートを鷲掴みにしてほしいと願っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右SBのポジション争い!

2019年10月02日 | アルビレックス新潟

スポーツ新聞の情報によりますと、8月16日の練習中に右太ももを痛めて戦線を離脱していたDFのサムエル・サントス選手が、無事に故障から復帰して46日ぶりにチームに完全合流したとのことです。合流初日からパワー全開で、9対9のミニゲームでは2ゴールを挙げる活躍ぶりだったと記事では伝えていました。

9月をなんとか無敗で切り抜け、10月攻勢によって首の皮1枚でつながっているプレーオフ進出への可能性を高めていきたいアルビレックスとしては、これは嬉しいニュースですよね。

右SBのポジションは現在、大卒ルーキーの新井選手がガッチリとレギュラーの座を掴んでいます。水戸戦では終了のホイッスルが鳴る直前に果敢に攻撃に絡み、絶妙のクロスでレオナルドの得点をアシストするなど、攻撃参加は新井選手の強力な持ち味です。

そこに、このサントス選手完全復帰のニュースです。

新井選手の活躍も見たいし、サントス選手の躍動も見たい。正直言って、それがボクらの気持ちです。もちろんサポーターとしては、「安くない年俸を払っている外国人選手にはそれなりの成果をチーム還元してほしい」っていう本音もあります。

さてさて、今週末の鹿児島戦。まずはベンチ入りのメンバーに、サントス選手の名前が入るかどうかってところが注目ですよね。至恩、貴章、達也、カウエ…って考えると、なかなか厳しいかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする