週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

祝!奏哉入籍!小見代表入り!そして今日はヴェルディ戦!

2024年03月16日 | アルビレックス新潟

藤原奏哉選手が3月10日に入籍されたそうです。おめでとうございます。まぁなんとなくそんな感じはしていましたよね。「相手は昨シーズンの最終セレモニーの時に隣を歩いていた彼女かな?」…なんてボクは思っていますが、どうなんでしょ?まぁともかく、選手が私生活も充実させてサッカーに専念できる環境になることは、ボクらサポーターにとっても嬉しい限りです。ショックを受けた婦女子サポもいるでしょうけどね。今日のヴェルディ戦が「奏哉の新妻に捧げる活躍」で勝利することを期待しています。それにしてもアルビの選手の皆さん、おめでた続きですね。次は誰かな?なんて思っちゃいます。

こちらは小見選手。結婚ではなく、代表選出です。U-23日本代表 国際親善試合メンバーに選出されました。3月22日(金)のU-23マリ代表戦(サンガスタジアム by KYOCERA)と3月25日(月)のU-23ウクライナ代表戦(北九州スタジアム)が今回の招集の対象ゲームです。豪州代表に選出されたデンちゃん同様に、この期間は16日のヴェルディ戦と30日の柏戦の間のミニ中断期間ですので、リーグ戦にはそれほど影響はないものと思われます。代表で大活躍し、パリ五輪への出場に一歩でも近づいてほしいな。藤田和輝選手(千葉にレンタル移籍中)も選出されましたので、切磋琢磨してアルビパワーを魅せつけてほしいです。

そして今日は、16時キックオフの東京ヴェルディ戦(味スタ)です。新潟日報のスタメン予想は、鉄板のこんな感じ。

谷口
小見 高木 詠太郎
秋山  宮本
堀米 デン 舞行龍 奏哉
小島

まぁだけど絶対に松橋監督はメンバーを変えてきますよね。小野か?ハセモトか?太田か?新井か?長倉か?ワクワクしながらメンバー発表を待ちたいと思います。ベルディをきっちり沈め、今季初の連勝で「てっぺん」を目指しましょう!頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!デンちゃん豪州代表選出!

2024年03月15日 | アルビレックス新潟

トーマスデン選手が、2026 FIFAワールドカップ アジア2次予選(レバノン戦)のオーストラリア代表メンバーに選出されました。もうすっかり代表の常連ですね。デンちゃん、おめでとう!

試合は、3月21日(木)にシドニーで、3月26日(火)にキャンベラで行われます。Jリーグは4節(16日)のヴェルディ戦から5節(30日)の柏戦までミニ中断となりますから、アルビのゲームには直接影響はありません。でもまぁおそらく柏戦では、デンのコンディションも考慮し、舞行龍とCBのコンビを組むのは史哉か千葉ちゃんかりょーちんになるんでしょうね。アルビに新しい化学変化が生まれる期待感もあります。これはこれで楽しみです。どうかデンちゃんも代表戦で出番がありますように。

さて、もう明日はアウェイ・ヴェルディ戦ですね。J1でのヴェルディとの対戦は、本当に久しぶりです。現在18位のヴェルディは、0勝2敗1分の勝ち点1。試合終了間際に相手チームの得点を許すという、選手にとってもサポーターにとっても切ないゲームが続いています。

第1節のマリノス戦ではATの90+3分にマツケンに決勝弾を浴びて1-2の敗戦、第2節の浦和戦では89分にPKを決められ1-1のドロー、第3節のセレッソ戦ではATの90+3分にまたしてもPKを決められ1-2の敗戦。まったくもう、サポはたまらんでしょうなぁ。

ですけどね。アルビレックスはもう「新潟クリニック」の看板は下ろしておりますので、きっちりと勝ち点3をいただきますぜ!「お待たせ!太田の決勝ゴール!」ってことで、いかがでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムシングオレンジ(4)

2024年03月14日 | アルビレックス新潟

アルビサポーターが主人公の短編小説集「サムシングオレンジ(藤田雅史)」の第4巻が、名古屋戦当日に特別販売されるということで、ボクもビッグスワンに到着して早々に新潟日報社の特別ブースに行って早速購入しました。

1〜4巻のセットでお買い上げで、キャプテン・ゴメスのサイン入りポスターと、オリジナルタオルマフラープレゼント。いやぁ〜そう言われても、ボクは既に1〜3巻までを持っているので、もちろん4巻のみを購入です。4巻購入者へのサービス、「お好きな選手のサイン入り特製シートのプレゼント」をいただくことになりました。ボクは小見くんのサインを希望しました(後日、届くそうです)。

スタジアム内に入場し、寒空の下で早速読み始めましたよ。「ラランジャ・アズール」で一度読んでいる作品が多いはずなのに、新鮮な気持ちで楽しく読むことができました(単に記憶力が減退しているだけかな?)。

今回の第4巻の舞台は2023シーズンのJ1リーグです。ストーリーに登場するアルビレックスのゲームが、読者であるボクらにとっても愛着と記憶が残るものですから、ついつい感情移入しちゃいます。再会、片想い、親子の絆、社内恋愛、夫婦愛などなど、13の人間ドラマが綴られています。

 

サムシング オレンジ4 - タケ・タケ・エヴリバディ!

藤田雅史さん作の「サムシングオレンジ4」を読了しました。アルビレックスサポーターなら知らない人はいない、アルビレックス新潟のホームタウン・新潟の町を舞台に、恋愛...

goo blog

 

別館「タケ・タケ・エヴリバディ」の方で感想を書いていますので、こちらもお読みください。

ところでこの「サムシングオレンジ」ですが、掲載されていた「ラランジャ・アズール」が休刊になっちゃったわけですよ。作者の藤田さん、続編をどこかで執筆してくれないかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コースターがステッカーになった!

2024年03月13日 | アルビレックス新潟

勝利の余韻が未だに続き、幸せな気分で1週間の半ばにさしかかっています。いやぁ、勝つって素晴らしいですね。今日はもう1つ、名古屋戦の話題を。

以前にも紹介しましたが、わが家は今回の開幕戦でスポンサー企業である「日精サービス」さんの「#アルビめし」を事前注文しておりました。

 

今年も#アルビめし - 週末はアルビレックス!

「どよ~ん」とした気分で1週間が始まりました。アルビの勝敗でこんなにも気分が異なる週のスタート。それでも日常は続いていきますからね。今週も生活していかなければな...

goo blog

 

ところが、女房が娘のお産対応でビッグスワンに行けなくなり(まだ産まれていません)、注文した2つのお弁当は2つともボクの胃袋に収まることとなりました。体重を減らさなきゃならないのに、なんということでしょう!(笑)

はい。こちらがアウェイチーム・名古屋のホームタウングルメ「味噌カツ」です。「名古屋を食ってやるぜ!」とばかり、ガツガツいただきました。お肉がぶ厚くて、とても美味しかったです。

そしてこちらは、「タイ”で出汁を“トル」ってことで鯛だしごはんで“タイトル”を“とり(鶏)” にいく…というコンセプトの「鯛めしの唐揚げ弁当」。ちょうどこれを食べているときに吹雪になりまして、「冷たいお弁当はこの気候にはそぐわないかなぁ…」なんて思いながら食べました。味は良かったですけどね。

この「#アルビめし」ですが、昨シーズンまでは受け取り場所がN2層の売店エリアだったのですが、今シーズンから場所が変わって、カナール裏の「アソボッテ」と「タノシモッテ」の中間地点になりました。久しぶりにこのエリアに足を踏み入れたのですが、このエリアもなかなか充実してきてうるんですね。「今度、孫を連れて来たいな…」と思いました。

「#アルビめし」のお楽しみである「オリジナルプレーヤーズコースター」は、この2選手のものでした。

守護神・小島と、チャントもできて嬉しい奏哉です。今シーズンは「Wモトキ」や「小野ゆ」のデザインもあるそうですから、シーズン中にもう何度か「#アルビめし」を食べて、コンプリートしたいですね。

自宅に持ち帰ったコースターは、裏面を両面テープで100均で買ってきたマグネットシートに貼り付けて、ステッカーに変身させました。後援会やシーパス継続でもらったシールも一緒にステッカーにしました。

はい。ご覧の通り、ステッカーの完成です。昨シーズンの後半に「#アルビめし」でもらった海斗とヨシくんのコースターも、一緒にステッカーになりました。今貼られているのはキッチンの冷蔵庫ですが、春が来てタイヤを交換して洗車をしたら、ボクと女房の愛車に貼られることになります。今シーズンもわが家は、アルビレックスな生活に勤しみたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新チャント♫、いいじゃあないですか!

2024年03月12日 | アルビレックス新潟

開幕戦のアウェイ鳥栖戦で、新しい選手チャントがお披露目されていたという情報を得ていましたので、先週末のホーム開幕の名古屋戦で歌うのを楽しみにしていました。

時折吹雪も混じる極寒のホーム開幕戦でしたのでゲーム前の決起集会はありませんでしたが、選手のピッチ練習が始まる頃にコルリの皆さんが段ボール歌詞カードを提示してくださり、新チャントの練習(とそのまま本番)が始まりました。

待ちに待った「奏哉のチャント」は、最初の「オッオー」というところが何とも心地よいステキなチャントです。すぐに頭にインプットされました。このチャントを聞いて、奏哉が張り切ってくれると嬉しいですね。

今シーズン副将も務める裕紀のチャントは、2回目の「アキヤマ・ヒロキ」がちょっと上がるところがミソです。画像の歌詞カードは「ラララ」の次がゲーフラで隠れていますが、その後「オオー」と続きます。これもなかなかいいね。

同じく今季副将の新井のチャントです。これがボク的には難しかったです。名古屋戦ではベンチだったこともありますが、ちょっと練習も不足気味でメロディーラインもなかなか覚えにくい印象でした。もう1回しっかり「正しい音程」でのお手本を聞きたいです。

実はもう1つ、デンちゃんのチャントも新しく披露されました。これは歌詞カードの必要もない覚えやすくお馴染みのメロディです。日本代表の定番応援歌の「♫オーレオレオレオレ♫」というヤツ。曲名は知りませんけどそれに「トミー、トミー」と続けます。

さっきYoutubeを検索したら、今回解禁された選手チャントがアップされていましたので、貼り付けておきますね。皆さんも覚えて大きな声で歌い、選手を鼓舞しましょう!がんばれ!アルビレックス!

【個人チャント】2024開幕戦に解禁された
新井直人選手、トーマスデン選手、秋山裕紀選手、藤原奏哉選手の個人チャント【チャント/応援歌】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ新聞の一面に「ドーン!」と長谷川元希!

2024年03月11日 | アルビレックス新潟

アルビの勝利で幸せな週のスタートです。勝利翌日の昨日は、朝から新潟日報のアルビ報道の記事を読んでにっこり、モバアルZで試合前後の映像やバストークを見てニンマリ、「とことんアルビ」の長谷川元希のインタビュー映像を見てニコニコ、「Jリーグタイム」の録画はまだ見ていないけど、今日の夕方に流れる予定のテレビ各局のアルビ報道とともに楽しませていただきます。あぁ!勝つって、なんて幸せなことなんでしょう!

昨日は久しぶりに、コンビニでスポーツ新聞を買ってきましたよ。「日刊スポーツ」も「スポニチ」も、ドーンと一面に長谷川元希でした。いやぁ〜!素晴らしいなぁ!これはもう、永久保存版のスクラップ帳に貼り付けます。

それにしても、小野、宮本、長谷川元希と、他チームから移籍してきた選手が、きっちり仕事をしてチームに貢献してくれているって素晴らしいですね。松橋監督がインタビューの中で「ずっとチームに欲しいと思っていた選手が来てくれた」的なことを言ってたけど、「新潟の戦術の実現のためにぜひほしい選手」を、長期的なアプローチで獲得交渉をしてきたってことに、敬意を評します。松橋監督と寺川強化部長が(もちろん中野社長も)、ブレないチーム作りを志向していることの表れですよね。実に誇らしいです。

さぁ。もう「新潟クリニック」とは言わせない。今週末はPK禍に泣き続けるヴェルディに、J1の厳しさを見せつけましょう。今度は太田の復活ショーかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!H開幕!祝!完封勝利!

2024年03月10日 | アルビレックス新潟

皆さん!おめでとうございます!ホーム開幕です。またボクらの週末にスタジアムでのサッカー観戦が帰ってきました。嬉しいなぁ。天気予報は極寒の雪マークですが、モコモコの防寒対策をした上にホッカイロを背中に貼り付けて、ニット帽までかぶってビッグスワンに参戦してきました。今回は娘の出産間近ということで、女房は自宅待機の連絡待ち(結局まだ産まれず)で地上波観戦。ボクはビッグスワンで久しぶりの単独観戦となりました。

松橋監督は、前節のガンバ戦から先発を大きく変えてきましたね。まずはボクもアッと驚いたのはワントップで小野裕二選手の先発起用でした。その「おのゆう」が存在感抜群の働きをしてくれましたね。いやぁ!こりゃぁ間違いなくアルビの強力な武器になりますわ。孝司さんのようなポストプレーもこなしながら守備にも献身し、チャンスメイクもする。万能型のFWですね。「パン・パン・おのゆう」の独特のリズムのコールにも、いい感じです。

おっと、まずは先発メンバーを整理しておきますね。

小野
小見 高木 詠太郎
秋山 宮本
堀米 デン 舞行龍 奏哉
小島

ボランチに新加入の宮本が復帰し、左SBには「待ってました!」のキャプテン・ゴメスが登場です。このゴメス起用も効きましたね。精神的な意味でもね。あの強烈なミドルシュートにはゴメスの魂を感じ、痺れました。

あぁ!美しい!アルビ恒例の「円陣ダッシュ」でゲームスタート!またこれを見れる幸せを実感しました。「円陣ダッシュ」で「てっぺん奪取!」といきましょうぜ!

ゲームは両チームの攻防の激しさで、まったく目を離せない展開でした。まぁどっちかと言えば「アルビの方が攻勢」なのは間違いなかったですけどね。惜しいシーンもありましたが、なかなかゴールネットを揺らせないアルビ。一方、名古屋の攻撃にもしっかり対応し、攻撃の芽を摘みました。

ハーフタイムにピッチでアップをするベンチ入りメンバーです。りょうーちん、島田、ハセモト、海斗。さぁ!松橋監督はどんな選手交代でこのゲームを勝ちに行くのか?

後半に突入し、ますます攻勢を強めるアルビ。「ん?名古屋、どうした?怖さを感じないぞ?」なんて思いも抱きながら、いやいや「今まで何度もやられている名古屋」が相手です。油断はできません。後半も半ばを過ぎ、「小野→海斗、詠太郎→長倉」の交代カードが切られた後の、この交代が勝負を決めました。

はい。ハセモトの投入です。前節のガンバ戦でアルビ(&J1)初先発のチャンスを掴みながら結果を残せずに悔しさを感じていた男が、後半44分にやってくれました。

ドリブルで持ち込みPA外から放ったミドルシュートは、相手DFに当たってコースを変え、ゴールネットを揺らしました。G裏のサポーター席に駆け寄る歓喜のハセモトと選手たち。うなだれる名古屋イレブン。狂喜乱舞のアルビG裏。ボクも隣の席の若者と抱き合って喜んでいました。

松橋監督もこの通り。このまま1点を守りきってアルビは勝利。極寒のビッグスワンは勝利の歓喜に包まれました。

守護神・小島&鉄壁の守備陣は、みごとにクリーンシートを達成!いやぁ〜嬉しい!おめでとうございました!開幕3戦を2勝1敗。上出来じゃないですか。強豪名古屋にがっぷり四つで勝ちきりましたよ。この勝利はでかいぞ!

ゲーム後の「ハルヲスイング」。最高です。新加入の小野も宮本も、そしてもちろんこの日のヒーロー長谷川元希も、笑顔&笑顔。選手もスタッフもボクらサポーターも笑顔&笑顔。あぁ幸せです。

この甘いマスクは、人気が出ることも間違いなしですね。ハセモト、華がある選手です。いい人が甲府から来てくれました。新潟から代表入りを狙ってね。

選手パフォーマンスの阿部劇場は、故・鳥山明先生を追悼する「カメハメ波」からの「元気玉」でした。アイデアも即興性も楽しさも、満点の演出でしたね。あぁ楽しかった。

「今シーズンもアルビのある生活が始まった!」「思いっきり楽しめそうだ!」って、心から実感できたホーム開幕戦でした。皆さん、おめでとうございました!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!ホーム開幕だ!

2024年03月09日 | アルビレックス新潟

まずもって、漫画家の鳥山明さんの訃報に驚いております。68歳というボクらと同世代の年齢ですよ。「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」など世代を超えて愛された名作の数々は、わが家でも子どもたちの成長とともに一家で楽しませてもらいました。

鳥山さんからは、アルビレックスのポスターを描いてもらったこともありましたね。「確かブログの記事にもしていたよなぁ…」と思い検索をしてみたら、ありました、ありました。

 

このポスター、絶対に欲しい! - 週末はアルビレックス!

3月30日(土)に公開される映画「ドラゴンボールZ神と神」(配給:東映株式会社)と、わがアルビレックス新潟のコラボレーションが実現したそうであります。すごいですね。なん...

goo blog

 
 

ポスターをもらったぜ! - 週末はアルビレックス!

ホーム開幕サンフレッチェ戦の時に話題になった、「ドラゴンボールとアルビレックスのコラボポスター」が手に入りました。サポ仲間のTさんが、「某筋から3枚手に入ったの...

goo blog

 

鳥山明さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。長い間、お疲れ様でした。ありがとうございました。

さて、今日はいよいよホーム開幕・名古屋戦の当日です。天候は最悪みたいですが、防寒対策をしっかりして温かくしてビッグスワンに出かけましょう。

昨日は「ホーム開幕の前日」ということで、テレビ各局(BSNを除く)がアルビ情報を放送していました。中でもNHKの「ミシェルが斬る」は秀逸でしたね。

宮澤ミシェルさんは、開幕からの2試合を振り返って「良い点」と「課題」を整理して映像を交えてわかりやすく解説していました。

「良い点」の「新旧アルビの攻撃見えた」に関しては、鳥栖戦での谷口のスーパーゴールにつながったプレーをチョイスしながら、

「新攻撃」として「裏を狙う」攻撃スタイルを取り上げていました。一方で「旧攻撃」としては同じく鳥栖戦で、VARでオフサイドとなった孝司さんがゴールネットを揺らしたシーンを取り上げ、

「パスをつなぐアルビらしい攻撃」を解説していました。まぁボク的にはもうひとつ「セットプレーからの攻撃」も入れてほしかったですけどね。あの鳥栖戦の新井のゴールも素晴らしかったですからね。

今日の相手の名古屋は、J1の20チームの中で唯一開幕から2連敗しているチームです。しかも2試合での得点数は未だに「0」とか?相当な覚悟をもってビッグスワンに乗り込んでくることが予想されます。しかし、「新潟クリニック」はもう返上です。極寒の地の利を活かし(笑)、名古屋を震え上がらせましょうぜ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストゴールは誰かなぁ?

2024年03月08日 | アルビレックス新潟

昨日配信された「ホーム開幕まであと2日」のメッセンジャーは、太田修介選手でした。キャンプ中に虫垂炎を患い開幕戦に間に合わなかった太田選手が、ビッグスワンのホーム開幕戦で大活躍!「お待たせしました!」の復活Vゴール!…なんてことになったら嬉しいなぁ。

さぁ!いよいよ明日ですよ、皆さん。準備はいいですか?ユニは?シーパスは?駐車券も大丈夫?プラネタスワンの電池を入れ替えた?明日は寒いですよ。防寒対策は大丈夫ですか?そして”てっぺん”をとる覚悟はできてますか?キャプテン・ゴメスを男にしょうぜ!(ん?ジェンダー的に問題ある?)なんか、遠足の前日の小学生のような気分ですよ。ワクワク&ドキドキで今夜は眠れるかなぁ…?(絶対に眠れるけど)

なんかね。いろんなところで「TOP」とか「てっぺん」とか。「今年は違うぞ!」って気になってきますね。前節のガンバ戦の反省を、明日はしっかり生かしてね。

今朝の新潟日報に、「ファーストゴール」の投票券と「サムシングオレンジ(最新4巻)」発売のお知らせが掲載されていました。新潟日報のブースで「サムシングオレンジ」を買うと、プレゼントもあるみたいですよ。明日はファーストゴールを投票し、サムシングオレンジを買って、先行入場の抽選列に並ぶって流れになるのかな?

ファーストゴールは誰に投票しましょ?海斗か?小見くんか?詠太郎か?いや、やっぱり太田修介でいくか?ヨシくんやハセモトってセンもあるな。う〜ん。もう少し悩んでから決めることにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップが始まった!

2024年03月07日 | アルビレックス新潟

昨日(6日)、「Jリーグ・YBCルヴァンカップ」が始まりました。かつて「ナビスコ杯」としてボクらJリーグファンが慣れ親しんできたこのカップ戦も、今年からJ2とJ3のチームも参加するトーナメント方式となり、「負けたら終わりの一発勝負」の天皇杯的な存在となりました。

このルヴァンカップは、ACLの決勝トーナメントに出場している3チーム(川崎、マリノス、甲府)を除く全57クラブが10組に別れ、1stラウンドを戦います。アルビレックスが戦う1stラウンドは、次のような組み合わせです。

このブロックでJ2J3の戦いとなる1回戦の「いわき」対「大阪」と「秋田」対「讃岐」のゲームは、来週13日に行われるそうです。トーナメントですから負ければ終わりの一発勝負。気を抜けないですよね。まぁこのブロックで本命となるのは、やっぱりJ1の湘南と新潟でしょうね。13日の試合で順当に「いわきFC」が上がってくれば、4月17日の2回戦で宮本(みやもっちゃん)や遠藤(りょーちん)は古巣対決となります。いわきサポに成長した姿を見せたいですね。

1stラウンドを勝ち抜いた10チームは、次のプレーオフラウンドで5チームに絞られます。これはホーム&アウェイの2試合で、6月5日(水)と9日(日)に行われます。これを勝ち抜いた5チームに川崎・マリノス・甲府を加えた8チームが、プライムラウンドを戦います。これもホーム&アウェイの2試合で準々決勝(9月)と準決勝(10月)を戦いますが、決勝のみ1試合です。さぁアルビは「てっぺん」にたどり着くことができるか?ワクワクしますね。

さて、週末のホーム開幕戦まであと2日となりました。昨日の「あと3日」のカウントダウンモデルを務めたのは、この選手でした。

爽やかな笑顔の奏哉くんです。今年も女子サポをキャーキャー言わせてくれることでしょう。なんか奏哉の個人チャントもできたみたいですよね。G裏からでっかい声で声援を送りたいと思います。頑張れ!奏哉!頑張れ!アルビレックス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田と小野はホーム開幕に間に合いそう?

2024年03月06日 | アルビレックス新潟

「虫垂炎の手術で離脱していた太田はいつ頃試合に出られるかなぁ?」「期待の新戦力である小野が開幕から2戦、ベンチにも入っていないのはどうしたんだろう?」ボクらサポーターにとって、ここ数日でもっとも気になるのがこの2選手の動向でした。特に古巣対決を楽しみにしていたであろう開幕の鳥栖戦への出場が叶わなかった小野に関しては、「もしかしたらケガなの?」って思いもずっと払拭できずにいたのですよ。まぁ太田も小野も「モバアルZ」の練習風景の動画ではその姿を見ることができていたので、大きな心配はしていなかったんですけどね。

その太田と小野の情報が、今朝の新潟日報に掲載されていました。

●急性虫垂炎から回復したFW太田修介は「自分的には準備はできている」と、9日に名古屋と戦うホーム開幕戦を見据える。

●鳥栖から今季加入したFW小野裕二も、キャンプ中から右もも裏の張りがあったが、「試合に出る準備はできている。早くピッチに立ちたい」と話す。

なるほど。やっぱり小野はケガだったんですね。新潟日報の書きっぷりから判断するに、週末の名古屋とのホーム開幕戦に2人の躍動する姿を見れる可能性は十分ありそうです。どちらかというと太田の方が可能性は高そうですね。

先週末のG大阪戦では攻撃が思うように機能しなかったアルビレックスですので、決定力のある太田と小野の戦線復帰は嬉しいニュースです。名古屋戦ではゴールを量産してビッグスワンを歓喜と感動の渦で包みこんでほしいです。頼むよ!

はい。昨日の「ホーム開幕まであと4日」のメッセンジャーは、ヨシくんでした。今年も応援してるよ!頑張れ!ヨシくん!頑張れ!アルビレックス!名古屋に勝つぞ!「新潟クリニック」とは言わせない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首位との勝ち点差は僅かに「1」!

2024年03月05日 | アルビレックス新潟

アルビが負けた週も、月曜日の夕方には各テレビ局がアルビ情報を流してくれます。「どこかの局がしっかり敗因を分析して、映像やデータで示してくれないかな?」って思ってざっとザッピングしましたが、特筆すべきことはありませんでした。

「奏哉のあれか詠太郎のあれのどちらかが決まっていれば、ゲームはわからなかったよなぁ…」とか、「ゲームを通した新井の活躍ぶりを見れば、PKを与えたファウルは責められないよなぁ…」とか、「PKの1点だけで勝ったわりに、宇佐美は煽りすぎだろ!」とか、「ガンバは昨年の8月以来の公式戦勝利だったのか!」とか、「それじゃぁ新潟クリニックじゃん!」とか、「ホーム開幕戦の対戦相手・名古屋は今シーズン開幕2連敗中なのか…」とか、「えっ?また新潟クリニック?やめて!」とか、各局の報道を見ながらいろいろ考え、モヤモヤしております。まぁレディースが勝ったからよかったけどさ。

アルビの敗戦で気分は沈みがちですが…。でもね。アルビは「勝ち点3」で、開幕2連勝のチームがないわけなので首位は1勝1分の6チームの「勝ち点4」。首位とのゲーム差は僅かに「1」のわけですよ。冷静に考えれば、悲観する必要も落ち込む必要もありません。われわれはチームが時間をかけて築き上げてきた「新潟スタイル」を崩すことなく、それを信じて戦う選手たちを後押しするだけです。余計なことは考えまい。邪念を捨てましょう!たった1敗しただけじゃないですか。

昨日「X」に、ホーム開幕戦までのカウントダウン画像が公開されていました。「ホーム開幕まであと5日」のモデルを努めたのは、新婚の巧でした。松橋監督は間違いなくどこかのタイミングで、まだ出場していない選手をピッチに送り込みますからね。そのチャンスをぜひモノにしてほしいと思います。頑張れ!長谷川巧!頑張れ!アルビレックス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も#アルビめし

2024年03月04日 | アルビレックス新潟

「どよ~ん」とした気分で1週間が始まりました。アルビの勝敗でこんなにも気分が異なる週のスタート。それでも日常は続いていきますからね。今週も生活していかなければなりません。ガンバ戦のことをいろいろ反省するのは松橋監督や選手の皆さんにお任せするとして、ボクは5日後のホーム開幕戦に向けて気持ちを高めていこうと思っています。

そんなボクの気持ちを開幕の名古屋戦に誘うかのように、美味しい知らせが飛び込んできました。

「今年もやります!#アルビめし アルビレックス新潟応援弁当!」ってことで、オフィシャルクラブパートナーとしてクラブハウスレストラン「オレンジカフェ」を運営している日精サービス株式会社が、今シーズンも#アルビめしを提供してくださるそうですよ。

名古屋戦で販売されるお弁当は、次の2種類です。

上の画像は、カツめしシリーズ第1弾!アウェイチーム・名古屋のホームタウングルメ「味噌カツ」です。お値段は1100円也。下の画像は「タイ”で出汁を“トル」ってことで鯛だしごはんで“タイトル”を“とり(鶏)” にいく…というコンセプトで「鯛めしの唐揚げ弁当」です。こちらは880円ね。わが家はボクが「味噌カツ」を、女房が「鯛めしの唐揚げ弁当」を注文することにしました。

お楽しみの「プレーヤーズコースター」のプレゼントも、今シーズンは上の5選手だそうです。ハセモト、奏哉、長倉、小野、小島。このコースターもいただくのが楽しみです。

で、早速「モバイルオーダーサイト」から「ウリコール」っていうアプリで注文を試みたのですが、なかなか上手くいきません。「そういえば昨シーズンも同じようなことがあったよなぁ…」と記憶が蘇りました。

しばらく試行錯誤を繰り返しながら、最後の「本人確認」のところで推奨されている「LINEで確認」を選択するとなぜか上手くいかなくて、「SMSで確認」を選択するとスムーズに注文できるということを思い出しました。他の人はどうかわからないけど、なぜかボクの場合は今シーズンも同様だったのでした。で、無事に注文を完了できました。

さぁ!名古屋戦の昼飯の昼飯の算段はできた!当日は勝利あるのみ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの負け試合!ガンバに完敗!

2024年03月03日 | アルビレックス新潟

リーグ戦第2節。アウェイでのガンバ大阪戦は、0-1での敗戦でした。ガンバをPKによる1失点のみに抑え得点差もわずかに1ですから、結果だけみれば「惜敗」って感じですが、内容は完敗。攻撃面ではほとんどいいところがなく、ガンバに圧倒されたゲームでした。まぁ守備面では守護神・小島やDF陣(特に新井)の粘り強い対応で、よく守りましたけどね。

 海斗
ハセモト 高木 詠太郎
秋山 島田
新井 デン 史哉 奏哉
小島

先発メンバーはこんな感じ。ハセモトがJ1デビュー、ヨシくんがトップ下、ボランチには島田が入り、CBのチョイスは史哉でした。前節の先発と替わったのはこの4選手ですかね。

試合は開始直後からガンバペースで進みました。アルビはガンバの前線からの守備に苦しみ、縦パスはカットされ、セカンドボールは拾われまくりました。「まったくもう!」って言いたくなるような前半。相手陣内に攻め込む場面はほとんどなく、シュートらしいシュートもなかったんじゃないかな?ワントップの海斗まで自陣に下がって、守備に翻弄していました。これじゃぁ攻撃は機能しません。ハセモトや奏哉も窮屈そうだったな。

「きっとハーフタイムに松橋監督が修正を指示するだろう」「ガンバも後半は疲れてくるんじゃね?」って期待して後半を迎えましたが、前半よりは多少よくなりはしたものの、苦しい展開が続きました。守備陣はよく頑張っていましたけどね。まぁあのPKでの失点はしょうがない。新井はよく頑張っていましたよ。逆にこのゲームをPKでの1失点に抑えたってのは、評価できるんじゃないかな?

松橋監督のコメントも淡々としていましたね。「終始相手のゲーム」「ガンバの圧力が90分間通して素晴らしかった」と、語っていました。まぁ内心は相当悔しいでしょうね。

まぁボクらとしても、「前節に大活躍の宮本を起用しなかったのはなぜ?」とか、「小野裕二はベンチ入りもしていないけどどうした?」とか、「やっぱりワントップは孝司さんの存在感が光るよなぁ」とか、いろいろ感じるところはありますが、選手のことを一番把握している松橋監督の判断がベストであることは間違いないですから、それなりに事情や理由があるのでしょう。四の五の言うまい。

だけどきっと今後対戦するチームは、ガンバをお手本にアルビ対策を講じてくるでしょうね。それをはね返す対策は、きっと松橋監督が策を講じてくれることでしょう。「てっぺん」を目指すには、こういうゲームでもきっちりと勝ち点を積み上げられなければいけませんよね。監督!よろしくお願いします。

なんか久しぶりに負けたので(半年ぶり?)気分は落ち込んでいるけど、ボクらが戦っているのはJ1リーグです。そんなに簡単にいくはずはありません。来週のホーム開幕戦に向けて、気持ちを上げていきましょう。リーグはスタートから混戦模様で、開幕からの2戦を連勝したチームは皆無です。冷静に考えれば「アウェイ2連戦を1勝1敗」は上出来ですよ。さぁ!次節はホームで名古屋に快勝だ!頑張れ!アルビレックス!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバを叩くぞ!

2024年03月02日 | アルビレックス新潟

ガンバ戦前夜の昨日、夕食を食べながらDAZNで「川崎Vs磐田戦」を観戦しました。わが家的には「J1昇格組の磐田が川崎のホームでどこまで健闘するか?」って感じで、「やっぱ川崎でしょ?」って思いながら見始めたのですが、あら、あら、あら。なんとまぁ壮絶な戦いとなりました。

ゲームは序盤から磐田が得点を重ねて3-0とリード。「え〜?3点のビハインドは、川崎は厳しいかもね…」と思って見ていたら、川崎が追いつきましたよ。さすが川崎だわ。ところが磐田が4点目を取り、さらに川崎も4点目を奪って追いつき、アディショナルタイムへ。そしたらなんとジャーメイン良が決勝点を奪って(まぁこの判定についても書き出したら止まらないけどさ…省略)、アウェイの磐田が5−4で勝利しました。ジャーメインはこの日4得点の大当たり。すごいですね。逆に4失点しても勝っちゃうのもすごい。いやぁ〜サッカーは怖いわ。そして面白い!

まぁそんな感じで昨晩を過ごしたのですが、今日のアルビはアウェイ・ガンバ戦で15時キックオフです。用具運搬のトラックが高速で事故を起こしたそうで心配しましたが、ケガ人もなく試合開催に支障はないとのこと。一安心です。さぁ!開幕戦勝利の勢いを今日のゲームにも繋げて、開幕2連勝といきたいですね。

今朝の新潟日報の、先発予想はこんな感じでした。

海斗
小見 高木 詠太郎
秋山  宮本
新井 千葉 デン 奏哉
小島

う〜ん、順当ですね。ボクもそう思います。前節に強烈な開幕弾を決めて好調な海斗がワントップ、トップ下にはKINGヨシくん、小見くんと詠太郎の左右の2列目コンビは外せない。鮮烈J1デビューで結果を残した”みやもっちゃん”はもちろん先発だろうし、大事を取ってCBは舞行龍ではなく千葉ちゃん。

ボクもこの選手起用が順当な線だと思います。でもね。だからこそ、これは違うと思う。力像監督が、ボクらと同じことを考えているはずはありませんからね。きっと「そう来たか!」って思えるような選手起用をしてくると、ボクは期待しています。あぁワクワクするなぁ。今日も祝杯を上げたいですね。頑張れ!アルビレックス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする