九州遠征初日は、鹿児島市のビジネスホテルに泊まりました。
早めに到着しそうだったので、少し寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/e59c415fe237706ac9ee52846ecd253c.jpg)
鹿児島市維新ふるさと館
所在地:鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
入館料:大人 300円,小中学生 150円
明治維新の英傑たちの活躍を中心に人物、技術、交流など、様々な角度からとらえた楽しみ方の多い施設です。
映像・ジオラマ・ロボットなどで鹿児島の歴史や先人の偉業をわかりやすく紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/3029a71f0db22e140dfffb8e63062cd3.jpg)
専用駐車場
維新ふるさと館利用者は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/0a14f3adcc933cf35d79ddef3924416e.jpg)
駐車場の隣には西郷隆盛誕生地がありました。
早めに到着しそうだったので、少し寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/e59c415fe237706ac9ee52846ecd253c.jpg)
鹿児島市維新ふるさと館
所在地:鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
入館料:大人 300円,小中学生 150円
明治維新の英傑たちの活躍を中心に人物、技術、交流など、様々な角度からとらえた楽しみ方の多い施設です。
映像・ジオラマ・ロボットなどで鹿児島の歴史や先人の偉業をわかりやすく紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/3029a71f0db22e140dfffb8e63062cd3.jpg)
専用駐車場
維新ふるさと館利用者は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/0a14f3adcc933cf35d79ddef3924416e.jpg)
駐車場の隣には西郷隆盛誕生地がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/a7b563871bf123e0d558593ca5f4bb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/3fc913bc041d237c39036dac33fa1570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/f6068c30a41c4e37cc4f65ae3800fa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/978112dba7983982637b3c5a2f5397f3.jpg)
西郷従道邸にあった庭石
維新ふるさと館が立地する加治屋町は、明治維新から日露戦争までの期間に活躍した薩摩藩関係者の多くが加治屋町の出身者であったことから、歴史小説家の司馬遼太郎に「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」と評されています。
したがって、歩いて行ける範囲に史蹟がたくさんあるので、時間があったらゆっくりまわってみたいものです。
その夜は、郷土料理居酒屋で一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/6915d6344f678a685454d5de44d428cd.jpg)
薩摩おでん三種盛
六白黒豚三枚身+牛すじ+地たまご
三枚身も牛すじもとろとろに煮込まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/b748bf684f0864b0ad3feaf6c987ac69.jpg)
地鶏の刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/24ddf16b5f62e16446e09e8d1ffcc47a.jpg)
さつま揚げ
どれも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/ec914de79807989a44d190bc5885107e.jpg)
締めは鹿児島ラーメン
これはイマイチでした。
したがって、歩いて行ける範囲に史蹟がたくさんあるので、時間があったらゆっくりまわってみたいものです。
その夜は、郷土料理居酒屋で一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/6915d6344f678a685454d5de44d428cd.jpg)
薩摩おでん三種盛
六白黒豚三枚身+牛すじ+地たまご
三枚身も牛すじもとろとろに煮込まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/b748bf684f0864b0ad3feaf6c987ac69.jpg)
地鶏の刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/24ddf16b5f62e16446e09e8d1ffcc47a.jpg)
さつま揚げ
どれも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/ec914de79807989a44d190bc5885107e.jpg)
締めは鹿児島ラーメン
これはイマイチでした。
今度、足を運ぶときにはゆっくり回ってみたいものですwww
あちこちに石碑や銅像があります。生家は難の跡もありません。ただ、大河ドラマ「西郷どん」を思い起こし、この川でうなぎを捕まえたのかぁなんて思いにふけていました。