GWです。
連休です。
とってもうれしいのですが・・・・
この時期どこへ行っても渋滞します。
西も東も北も・・・体感的にはお盆の頃より混む気がします。
また、観光地の混みますね。
田舎者の私は人混みが苦手なのです。
先月29日には、テルマエ・ロマエIIを観てきたのですが、あんなに混んでいる映画館なんて平成になって初めてでした。
ですから、どこにも出かける気がしません。
ただ、私もライダーの端くれ
こう陽気が良いと走りたくてしょうがありません。
渋滞は嫌だけど、走りたい!
さてこの自己矛盾どうしたものか?
とりあえず思いついたのは、
「朝イチで、一般道ならばどうだろうか?」
ということで、朝6時前に自宅を出発、国道1号線を経て、半田方面を目指します。
もくろみ通り、この時刻ですから、道はがらがら、気分よく走ることができました。
さて、今回の目的地は通い慣れた知多半島ではなく、衣浦湾を挟んだ対岸の一色漁港にある一色さかな広場です。
すっごく広い駐車場
さかな広場本館の営業は9:00~なんですが、
併設されている朝市広場ではなんと5:00~朝市が開かれています。
時刻は午前7時を少し過ぎたあたりでしたが、結構な人出で、
とたんに嫌になってしまって充分観て歩くことはできませんでした。
それでも
生マグロのブロック 1,000円
(大きさを比較するためにティーパックが置いてあります。)
トリ貝 600円
えびせんべい 200円
海苔の佃煮 200円
以上をゲット
ナマものもあるため、帰りは高速道を使いました。
渋滞というほどではありませんでしたが、けっこう交通量は多かったです。
とにもかくにも、肴は手に入りましたから、ゆっくり家で飲みことにします。
往路の予測では3日は時間に関係なくどこも渋滞が予測される事から前日(2日)に仙台まで
行っておくことにしました。お陰で普段立ち寄らない所に行くことが出来ました。
帰りも早めに家を出ることで渋滞が始まる前に戻ってこれました。
お金は掛かりますが、それ以上に時間を有効に使うことが出来ました。
そうなんです!そこなんです!渋滞と人込み、これは好きな人はいないと思いますが、大嫌いです!ただ行楽地と言うのはあんまり空いててもなんだか物悲しかったり、お店が閉まってたりしてそれもちょっとねぇ~もうすっかり平日にうろうろ出来なくなったものでこの先はある程度の人混みは覚悟して出て行かねばなりません!マグロも美味しそうですが、トリ貝はどうやって食すのでしょうか?そのまま刺身醤油でいくのでか?
遠距離お疲れ様でした。時間は日にちを少しずらせば渋滞を避けることはできるのですが、必ずしも予想通りとも行かず長距離だとどこかでひっかかっちゃうのですよね。
渋滞を避けて時間を買ったと考えれば、出費が増えても納得できます。
渋滞が好きな人は聞いたことないですね。祭りとか花火大会とか好きな人はいますね。私は人混みを考えると行く気にならないのです。確かに観光地へ行っても土産屋が閉まっていたり、資料館が閉まっていると寂しいですね。
トリ貝は人によっては生臭く感じるでしょうから、ずばり酢味噌です。これは味よりもこりこりとした食感がよいのです。ちなみに我が家もこのときは白味噌を使いました。
これなら何杯でも飲めそうですよね(笑)
GWは何処へ行くにも渋滞で嫌になります。
先日は久々に車で出かけたのですが、帰りの渋滞は45km!と表示。
見ただけでウンザリになります(>_<)
大型連休はどこに行っても人も車も多いですよね。
やはり早朝出発で昼に帰宅でしょうか?w
マグロブロック1000円は安いですね!
それだけあれば家族で食べれますよね!!
SevenFiftyです。
>併設されている朝市広場ではなんと5:00~朝市が開かれています
今度はこちらに挑戦してみましょう。
午前4時頃には漁を終えた船が帰ってきます。
セリがすぐに始まります、これは2階から見学可能です。
セリが終わると、そのまま朝市で販売です。
水揚げされて1時間以内の新鮮な魚介類が買えますよ。
数回行っていますが・・・早起きはやはりしんどいです。
若い頃は休日となれば昼間でも寝ていたかったのですが、最近はめっきり早起きになってしまって。早朝ツーも平気になっちゃいました。
ひとえに渋滞といってもいろいろですよね。低速でも流れていればまあ許せるのですけど、ちょっと動いて止まってちょっと動いて止まっての繰り返しとなると疲れちゃいますね。
生ものが気になったので寄り道せずに帰りましたのでなんと9時少し前に帰着しました。(保冷バッグを持って行けばよかったと後悔しました。)我が家は5人家族ですが、マグロもトリ貝もちょうどよい量でした。
SevenFiftyさんのブログでも紹介されましたね。おぼえています。9:00から営業する本館へは、以前いったことがありましたが、こちらも気になっていました。
じじいゆえ、朝起きるのはそう負担出ないのですが、ぐずぐずしているうちに6時7時になってしまいます。てきぱきと行動できない、やっぱりじじいなんでしょうか。