我が家のブルーレイレコーダーであるPanasonic ディーガには、「どこでもディーガ」という機能がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/8894d5d02866fe8c02b99b7c7d212973.jpg)
これを使えばディーガに接続したテレビでなくても、携帯端末で視聴できるようになります。
ただし、今までは、反応は遅いし、すこしたつと映像が止まってしまい、その都度再起動しなくてはいけなくて使いにくい状態でした。
一度、携帯端末に録画番組をダビングし、それを再生してみる分には問題ないので、宅外で視聴するときにはこの方法をとっていましたが、自宅内では面倒なので「どこでもディーガ」自体使っていませんでした。
昨年、買い換えたiPad mini 6で、視聴してみると、ほぼ問題なく使えるじゃありませんか。
結局、CPUの能力の問題だったようです。
そうなると、パソコン作業をやりながら、録画した番組が見られるようになったわけです。
ただ、「どこでもディーガ」はパソコンには対応していないので、パソコンのモニターの横にiPad miniを並べる必要があります。
そこで、今回、自作パソコンのパーツを発注するついでに、ポチっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/382b6928fa544cccaffe4174e728d81e.jpg)
ZenCT IPAD スタンド ホルダー クリップ式(ZenCT,\3,999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/d8c5cce2461399760989c2f2a8139cc9.jpg)
しっかりとしたつくりで、質感もこれだけならば充分です。
ただし、取扱説明書の日本語は不自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/e1aa2cb98a912b8f34efcfb1d502e146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/8894d5d02866fe8c02b99b7c7d212973.jpg)
これを使えばディーガに接続したテレビでなくても、携帯端末で視聴できるようになります。
ただし、今までは、反応は遅いし、すこしたつと映像が止まってしまい、その都度再起動しなくてはいけなくて使いにくい状態でした。
一度、携帯端末に録画番組をダビングし、それを再生してみる分には問題ないので、宅外で視聴するときにはこの方法をとっていましたが、自宅内では面倒なので「どこでもディーガ」自体使っていませんでした。
昨年、買い換えたiPad mini 6で、視聴してみると、ほぼ問題なく使えるじゃありませんか。
結局、CPUの能力の問題だったようです。
そうなると、パソコン作業をやりながら、録画した番組が見られるようになったわけです。
ただ、「どこでもディーガ」はパソコンには対応していないので、パソコンのモニターの横にiPad miniを並べる必要があります。
そこで、今回、自作パソコンのパーツを発注するついでに、ポチっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/382b6928fa544cccaffe4174e728d81e.jpg)
ZenCT IPAD スタンド ホルダー クリップ式(ZenCT,\3,999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/d8c5cce2461399760989c2f2a8139cc9.jpg)
しっかりとしたつくりで、質感もこれだけならば充分です。
ただし、取扱説明書の日本語は不自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/e1aa2cb98a912b8f34efcfb1d502e146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/c05b59604423cc32dd4494a38549dea0.jpg)
これは、いろいろ使えそうです。
長男は日本語ではなく、英語の取説を見るそうです。その方がわかりやすいと言っておりました。
英語も苦手な私は絵を見て、解読しております。