橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

あこがれのジープ?

2007-09-21 | トヨタ プリウス
仕事帰りに寄った本屋で偶然ひさかたぶりの友人を見かけた。
その時の会話。

橋吉「クルマ買い換えるぞ。」
友人「俺も買い換えるぞ。何か当ててみろ。意外なクルマだからあたらん。」
橋吉「俺のクルマもあたらんぞ。」

彼が買い換えるクルマはジープ・パトリオットであった。
意外ではない。私は以前ジープにあこがれていたのである(進駐軍を見てではない)。
小学生の頃、箱根駅伝をテレビ観戦したときのことである。
各大学の伴走車としてジープが使われていた。
「よーし、俺も大学は行ってジープ乗るぞ!」
っと心に誓っていた。あのジープは自衛隊のものであり、大学所有でないことを知ったのはずいぶん大人になってからのことである。
結局、大学へは行ったが、原付にしかのれなかった。

ジープ・パトリオットはジープシリーズの中でももっとも小型である。それでも横幅は1810mmもある。エンジンは2300ccを超え自動税がたかい。燃費も10モード10km/lだからトラビックと同等の上にハイオク指定である。
妻子および老母を抱える橋吉には維持が大変。
友人は独身である。
橋吉も独身だったら買っていたのかな?でも、ジムニーでいいなぁ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラヴィックについて その2 | トップ | プリウス納車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかったです (ほてるや)
2007-09-21 11:44:21
こんにちは。パトリオット。小型でも2,300ccもあるんですねー。全然知りませんでした。

駅伝、少し前までは、チーム別のジープが選手の後ろに着いていて、スピーカーで「ハイ、ハイ、ドードー、ハイドー、ハイドー」(馬かよ!)とかいうペースアシストしているのをTVで見ていたのを思い出しました。今では禁止されたのか、人権無視したかのような光景は見られませんけどねー。
返信する
Unknown (くまくま)
2007-09-21 23:21:40
くまくまでございます。ジープ、5歳位の頃、習志野駐屯地の米兵が国道14号(千葉街道)でM4シャーマン戦車の先導してたのを覚えてます(私はいったい何歳なんだ?爆笑)
返信する

コメントを投稿

トヨタ プリウス」カテゴリの最新記事