大内宿から1時間ちょっとで会津若松到着です。
まず向かったのは飯盛山
そうです。
白虎隊が最期を遂げた地です。
市営駐車場ですが、何と無料
太っ腹な会津若松市です。
お土産屋が立ち並ぶ向こうに見えるは・・・・・・!!
長く、急な石段です。
脇には、「動く坂道」と名付けられたスロープコンベア
大人250円(小人150円)です。
ところが、長男もヨメさんも「階段で行く」と言います。
橋吉は、城廻りを趣味としてから、登坂能力が向上したので、これぐらいは平気なんですが、まさか家族まで!
家族旅行と銘打って、お城ツアーにつきあわせているうちにこうなったのでしょうね。
現地案内図
まずは、
白虎隊記念館
所在地:〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡字弁天下33
TEL: 0242-24-9170
開館時間: 8:00~17:00(4月~11月),9:00~16:00(12月~3月)
休館日: 年中無休
入館料:大人 400円(高校生 300円,小中生 200円)
なお、高速道路利用者は入館料を2割引いてくれます(申告制なのでETCでも問題なし)。
たまたま、10人ほどのグループが入場した直後で、受付の方の「一緒に案内を聞かれるとよいですよ」という言葉に従い、一緒に説明を聞きました。
(勝手に団体客のガイドの話を聞く手は、よく使いますが・・・)
大変わかりやすい説明で勉強になりました。
白虎隊引き上げ洞門
猪苗代湖から会津へ水を引くための洞門で、以前は長さは200m以上あったそうです(現在は閉められています)。
白虎隊が戦地から退却するときに、この洞門をくぐりぬけ飯盛山まで来たそうです。
さざえ堂
拝観時: 08:15~日没(4月~12月) ,09:00~16 :00(1月~3月)
年中無休
拝観料: 大人 400円(大学・高校生 300円,小・中学生 200円)
この建物は白虎隊とは直接関係ありませんが、世界的にも珍しいものですから一見の価値は充分あります。
昔、飯盛山には正宗寺というお寺があり、その住職であった郁堂が考案し、1796年建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。
堂内はスロープになっており、らせん状に登っていきます。
最上部に至ると、下りに転じます。
つまり、上りと下りのらせん状ロープが独立してつくられており、最上部でつながっているのです。
白虎隊はどういう思いで、この建物を見たのでしょうか。
宇賀神堂
もともとは宇賀神(弁才天と同神)祀るための祠でしたが、白虎隊の霊像も安置されています。
白虎隊十九士の墓
線香の煙が絶えません。
会津藩殉難烈婦の碑
会津戦争では、二百余名の婦女子が自刃又は戦死しています。
これらの霊を弔うため昭和3年に建てられました。
松平容保公弔歌の碑
白虎隊士の殉難忠節に対し詠まれた藩主松平容保公の弔歌を刻んでいます。
「幾人の涙は石にそそぐともその名は世々に朽じとぞ思う」
ローマ市寄贈の碑
白虎隊士の精神に深い感銘を受けたローマ市より昭和3年、市民の名をもってこの碑が贈られました。
墓地より数分歩いたところに、自刃の地があります。
像の視線の先には会津若松城があります。
現在の様子です。
写真中央に白いアンテナがありその向こう側にお城が見えました。
写真が悪いので確認できないと思いますが、現地でもなかなかよく見えませんでした。
ですから、城下町が燃えているのを見て、落城と思い違いしたのも致し方ないことだと思います。
ひととおり、飯盛山の見学を終え、一息つけました。
この日は、会津若松市内のビジネスホテルに宿泊しました。
夕食はホテル隣のとんかつ専門店でいただきました。
とんかつ大将
所在地: 福島県会津若松市大町1-2-3
営業時間: 11:30~15:00 15::00~21:00
定休日: 無休
ソースかつ重
会津若松市内にはソースカツ丼がいただけるお店が何店もあります。
ソースカツ丼が有名なところには必ずおいしいソースがあります。(当たり前か?)
一見、デミグラスソースのようにたっぷりそしてどろっとかけられたソースはフルーティーでかつスパイしぃーで甘み・酸味・辛みがほどよいものでした。
ごちそうさま。
翌日は、会津若松城へ登城します
さざえ堂は不思議です。スロープだから体が斜めになっていること、らせん状にぐるぐるまわっていくことから不思議な感覚になります。
最後のカツ丼も旨そうです(=^ェ^=)
あのアンテナ、無粋ですよね。ただ、目印にはなりますよね。
そう言われてみれば、私も終焉の地は行っておりませんでした。今回会津は実現できましたので、いずれ函館へも行ってみたいと思います。
そうなんですよ、ちょうど白いアンテナが測った様にあるんです。
同様にお城、日新館など見るところが多いです。
歴おやじとしましては非常に興味のあるところです、私の住まう兵庫県も戦国時代より意外と歴史的には重要な地域ではありますが、地元にはあまり興味がわかず四国、九州と戦国時代、幕末期を賑わした地域を訪問しましたが、残念ながら会津、函館と言う幕末終焉の地は未だ行けて居りません、身体が動くうちに是非とも行きたいと思っております!