橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

江戸城(後編)

2011-08-21 | お城巡り(日本100名城)

前編で紹介した皇居外苑と東御苑は江戸城の主要部であることは間違いありま
せん、がその一部でしかないのです。
江戸城を全部見るとなると、どのくらいの時間になるでしょうか。

わかりません。

しかし、8月の猛暑の中ではとてもきつい作業になることは間違いないと思い
ます。

ですから、家族はお台場へ行かせて、この日の私の相棒は、

有楽町の無印良品で借りた電動アシスト自転車です。

さて、東御苑から北の丸公園に向かいました。



和気清麻呂の像
奈良時代末期、藤原仲麻呂の乱に際し功をあげ、道鏡が皇位をうかがった時、
道鏡の野望を挫きました。

北の丸公園に入りました。


武道館、科学技術館、国立公文書館、国立近代美術館&工芸館などがありますが、江戸城の遺構は門ぐらいしか見あたりませんでした。



田安門



清水門


九段会館
旧軍人会館、2.26事件に際して、戒厳司令部が置かれたことで有名です。
結婚式場やコンサートホール使われていましたが、東日本大震災で死傷者を出
して現在は休業中です。

東京には赤坂見附とか四谷見附という地名がありますが、この見附というのは
「見つける」から来ています。
江戸城の周りに配置した見張り所を見附とよび、このうちいくつかが地名とし
て各所に残っているのです。

このうち、まず牛込見附へ行ってみました。


現在はJR飯田橋駅が置かれていますが、その両側に石垣が残されています。


市ヶ谷見附にも行ってみたのですが、外濠は見られたものの史跡はわかりませ
んでした。

再度、内堀へ戻ってきました。


千鳥ヶ淵周辺です。
首都高速は江戸城の堀に沿って建設したため、土地収用が比較的容易で短期間
に建設できたと聞いたことがあります。


半蔵門は高麗門しか残っておらず、なおかつ立ち入り禁止でした。


吹上曲輪(左)の塁も始めは総て石垣にする計画であったがあまりの難航工事
のため途中で中止となり、芝を植えた土塁の穏やかな造りになっています。



桜田門

井伊直弼はこのあたりで切られたのかなあと思いながら離れたところから取っ
てみたのですが・・・


日比谷見附跡

そして日比谷公園で休憩

ここまで、見て回るのに4時間かかりました。
広いし、けっこう勾配もあります。
江戸城は平城か平山城か意見が分かれています。
皇居周辺だけではわかりませんが、外濠からけっこう坂になっています。

皇居外苑の一部と東御苑は乗り入れが禁止されていましたが、自転車を借りて
正解でした。
電動アシスト自転車のインプレは次回へ

それでも35度の猛暑日は、かなり応えましたね。
江戸城は交通の便も良くお城巡り初心者向けに思えますが、どうしてどうして
上級コースです。


人気ブログランキングへ


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸城(前編) | トップ | 電動アシスト自転車インプレ »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要塞都市 (橋吉)
2011-09-01 05:06:21
>石井さんこんにちは
東京=江戸は江戸城の城下町というよりも、江戸城の中に街を作った要塞都市の機能もあったように思います。そういえばシンガポールも要塞都市ですね。要塞の名残とか見られるでしょうか。
返信する
凄い (石井)
2011-08-31 00:43:59
先生の手にかかると、江戸城に行きたくなってしまいます(笑)
いつも皇居の横を通りながらもマラソンやっている人と外国人観光客位のイメージしかありませんでした。石垣なども普段から気にしていませんでしたし、凄い視点ですよね~さすがです。
返信する
推察の通りです (橋吉)
2011-08-25 06:32:27
>11-11さんこんにちは
タマネギは陽を浴びて輝いていました。そして、戦没者慰霊祭の準備であわただしい様子でした。

5年ほど前に名前に城が着いているのに全然わかってないことに気がつきました。それが始まりです。
返信する
恥ずかしながら (11-11)
2011-08-24 06:06:22
おはようございます
歴史に無頓着なもので、江戸城の存在すら知らず、出てきた地名も爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」の歌詞で聴いた事がある程度で、また一つ勉強になりました。。(-_-;)

先生のお城巡りについては、シルバーさんに先生の名前に起因しているのでは? と話したところ、「ちがうでしょ」とあっさりと否定されてしまいました。(笑)

そうそう、静民さん、コメントの代筆有難うございました。(なにかお返しをしたかったのですが、何も思い付きません・・・)
返信する
いまだから (橋吉)
2011-08-23 06:49:10
>静民さんこんにちは
確かにしょうがないお城バカですので、「hotいてください」。
10年前に行ったときは二重橋だけ見て満足し、もんじゃ焼きを食べに行ってしまいました。
返信する
かっこいい (橋吉)
2011-08-23 06:44:47
>バルちゃんこんにちは
京都も暑かったでしょうね。
古都のアメリカンバイク妙な対比ですが、似合いますね。
返信する
現役の城下町 (橋吉)
2011-08-23 06:41:17
>エディさんこんにちは
古い時代の城は要塞でしたので、崖とか丘とか自然の難所を利用して作られています。しかし、新しい時代の城は権威の象徴であり庁舎であるので町の中心もしくは、城を中心に町作りが行われます。江戸城を中心とした町は、東京と名前は変わりましたが現役の世界有数の都市なのでこうなったのでしょう。
返信する
どおりで混んでいたわけです (橋吉)
2011-08-23 06:33:16
>ムックさんこんにちは
運悪く今シーズンもっとも東京が暑かった時期になったみたいで、レンタサイクルを返しに行くときには汗でぐしゃぐしゃの農作業帰りのようになっていました。だから、無印良品をのぞいて帰ろうかとも思ったのですが、やめました。レストランは3時頃でしたが大変混んでいました。なるほど理由があるのですね。
返信する
Re江戸城 (静民)
2011-08-22 13:25:56
暑さをものともしない橋吉さんの情熱に、さすがの猛暑も「もうしょーがない」と言ったとか。

*****↑ここまで11-11さん用↑*****

江戸城広し!
学生時代東京に居たわりにあまりあちこち行かなかったのが悔やまれます。
お江戸にはまだまだ見るべきものがたくさんあるのでしょうね。
返信する
後編 (バルちあん)
2011-08-22 10:42:07
自転車でアシストですか?

いいバスまわしですよね!!

妻・子供を好きな場所に・・・
自分は後編へ・・GOOD!!

ところで私も掲載中らしいよ!!

http://blog.goo.ne.jp/isobeckham7/e/c8083b31e2fbbc0a22bc4a8eb12db61e
返信する
一気読みさせていただきました (エディ)
2011-08-22 09:50:46
前編はお城中心に、後編は都会の中の
存在がはっきり分かるように。

しっかりした構成でとても楽しく
拝見いたしました。

こちらの近くではお城=自然の中みたいな
勝手な先入観がありましたので、ビックリです。

返信する
Unknown (ムック)
2011-08-22 06:48:19
気温35度、猛暑の中の探索お疲れ様です。私なら10分も歩いていられないことでしょう。
有楽町の無印、レンタルチャリ(しかも電動)があるんですね。何を隠そう、そのお店はワタクシの行きつけなんであります。無印良品の旗艦店舗で品揃えがよく、中のレストランも美味しいんですね。
返信する
城ターボ (橋吉)
2011-08-22 06:37:44
>空豆さんこんにちは
おっしゃるとおりアドレナリンが大量分泌されたみたいです。ですから旅行から帰ってからバテてしまいました。
返信する
城郭都市 (橋吉)
2011-08-22 06:28:34
>ひえぴたさんこんにちは
山手線より内側の2/3ぐらいが江戸城だったみたいです。したがって、城の中に旗本や御家人の屋敷もあったわけです。各地の藩主はいくつかも門を通り、そのたびに家来を待機させ、本丸にたどり着くときは一人になるので心細かったかと思います。
返信する
GOOD (橋吉)
2011-08-22 06:23:48
>SevenFiftyさんこんにちは
電動アシスト自転車は初めて乗りました。ネガティブな部分がなくて良かったですよ。
返信する
知りませんでした (橋吉)
2011-08-22 06:18:51
>タケさんこんにちは
東京にあこがれていたのでしたか。知りませんでした。
以前にも述べましたが、私は地方の県庁所在地が住むには良いと思っています。
返信する
 (橋吉)
2011-08-22 06:12:37
>むにゃあさんこんにちは
江戸城は間違いなく東の横綱です。西の横綱は不在で大阪城や名古屋城は大関といったところでしょう。まあ、江戸幕府が他の横綱の台頭を許さなかったのであたりまえのことかもしれません。
返信する
いつもながら (空豆)
2011-08-21 22:10:22
その体力には敬服いたします
あの暑さの中4時間・・
すごいですね
お城を見るとアドレナリンが異常分泌されるのでは・・・
お城ターボ?
返信する
広すぎる (ひえぴた)
2011-08-21 20:45:57
↑こんなにも広かったんですか。
確かに内堀、外堀を考えると広かったと思いますが、広さのイメージができません。
登城するのに何時間も掛かったと思います。
返信する
こんばんは (SevenFifty)
2011-08-21 20:13:44
こんばんは。
SevenFiftyです。

>電動アシスト自転車のインプレは次回へ
電動けったまし~んは乗ったことがないです。
おっさんとモーターのハイブリッドの性能はどうなんでしょうね。
返信する
広いんですね 2 (タケ)
2011-08-21 19:59:29
こんばんわ!
知りませんでした。江戸城はこんなに広かったのですか。
今しがた、BSで「江、姫たちの戦国」を見た所です、今まで内緒にしていましたが、若いころから東京は憧れていました、誰が考えたのか知りませんけど「東京」・・・上手い事言いますねぇ~
返信する
広いんですね (むにゃあ ( ̄~ ̄))
2011-08-21 19:12:06
知りませんでした。江戸城はこんなに広かったのですか。
なるほど。徳川400年とはなかなか大変なことですね。ほ~。ためになりました。
返信する

コメントを投稿

お城巡り(日本100名城)」カテゴリの最新記事