天気はウソのように良くなりました。
巡礼ですれ違う人とは「さっきの雨はすごかったですね」と挨拶を交わします。
59番【万年山 玉泉寺】常滑市大谷字浜條5
バイクを駐車場に駐め、路地を進みました。
常滑市南部の大谷地区に残っている2台の山車のうち浜条・蓬莱車がここに収められています。
常滑焼きの井戸筒?土管?側溝の上なんですが何のためにおいてあるのでしょうか?
山門
本堂
本堂脇に祀られている弘法さん
薬師堂
薬師如来と十二神将が祀られています。
60番【大光山 安楽寺】常滑市苅屋字深田101
山門
石垣の代わりに常滑焼きの土管が使われています。
本堂
弘法堂
境内は綺麗に掃き清められて清潔感があります。
さらに、入念に手入れされた鉢植えの蓮がきれいに並べられていました。
(続きます)
この地域ならでは風情ですね。
段々地域の個性って埋没しがちなので、
こんな佇まいは好きだな~
私が幼い頃は近所でもよく見かけました。石垣を組むよりも安上がりだったようです。しかしながら、最近はとんと見かけなくなりました。知多四国を巡っていても見かけなかったのですが、常滑市に入ったとたんごく普通に目に付くようになりました。こうした何気ないところでその地特有の風景に出くわすのが楽しくて旅はやめられません。
なんだか気持ちが落ち着きますね。
思わず手を合わせたくなっちゃいます。
いやぁ毎年のことですが暑い日が続きます。そちらも暑いですか?まあ、西日本はどこへ行っても大して変わらないですね。
綺麗に整備されたお寺は実にすがすがしい気分になりますね。この巡礼を始めてからお寺に関する見方が変わりました。
家も集合住宅が増えていることもありますが少し寂しい限りです。
暑い中の巡礼、気をつけて下さい。
次回の巡礼は常滑の中心地となりますので、市内の散策を兼ねる予定です。焼き物の町の紹介をお楽しみに。