goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS849_ミスタードーナツは餅屋か?

2013-01-27 07:48:01 | 食べ物

餅という食べ物が好きではない。
いつ飲み込んでいいのかわからんし、
そもそも食感がダメなのだ。
今年は義父の喪中ということもあったから、
鏡餅だって買っていない。

ユニクロで分かれた後、嫁さんは大井町へ。
品川シーサイドに住む友達と会うためである。
大井町まで来てくれれば、ミスドを買っていってあげる、
そんな言葉に簡単に釣られる嫁さん、いやはや。

大量の芙蓉蟹を片付けてから、
嫁さんが昼の戦利品を引っ張りだす。



ポン・デ・リング生
ん”ぐぅ~んごぅ~
マツコがCMで唸っていたアレである。
そもそもポン・デ・リングが苦手なのだ、
もちろん、その食感が。
ちょっっと脂がのった男の二の腕
そう表現していたけれど、たんなる餅じゃん。
おまけにアイシングされている面積が広いから、
甘過ぎて死ねる。

136円の価値なし


NS849_芙蓉蟹と富士山と

2013-01-27 07:33:07 | レシピ

テレビ東京というというテレビ局は恐ろしい。
大食いに始まり、行列のできないラーメン屋、
路線バスだけを乗り継いでの旅・・・
挙げ句、旅番組に町長を引っ張りだした。

ホントにTBSは抜かれるんだろうな、
そう思う。
やっていることがあまりに独創的というか、
滅茶苦茶というか・・・。

そして、今度は富士山1周ときた。
どうかしているとしか言いようがないけれど、
富士山は好きだからねえ、いやはや。

マーチを引き取ってから、ようやくのんびり・・・
していたら嫁さんが帰ってきた。
あまりのんびりもできずに晩ごはんの仕度をする。

と言っても簡単である。
2週前に実家からもらってきたタラバガニの足2本、
フリーザーから引っ張りだして、流水で解凍する。
というか、氷を落とすだけだけれど。
料理鋏で殻を切り裂いて身をほじくりだす。
立派なものはそのままに、付け根の身はほぐす。

大根4cmの皮を剥き、擦りおろす。
フライパンに日本酒50ccに水200ccを。



大根おろしを加えて弱火で加熱する。
けっこう灰汁が出てくるので、丁寧にひく。

そのままちょっと煮詰める間にその他の材料を。
タケノコの水煮を細切りに、椎茸2枚を薄切りに。
細ねぎ4本を刻んでおく。

フライパンにごま油をひき椎茸を。



すぐにタケノコを放り込んで、
ちょっとだけ塩と白コショウで調味する。

タケノコは水煮なので、さっと温めるだけ。



タラバガニのほぐし身を入れ、
まだ凍っているのでしっかりと火を入れる。
ネギも加えたら、ざっくりと。

玉子4個分を割りほぐして半量ぐらいを。
しっかり焼けたら、残りの玉子を。
ひっくり返して、これまたしっかり。



このままではあまり味を付けていない。

大根おろしのフライパンに蟹を。



蟹が温まったら、水溶き片栗粉でまとめて、
みぞれあんにする。



カニ玉である。
甘酢あんが苦手なので、みぞれあんにしただけ。
ただ、そもそも作り方を知らない、
てか、カニ玉なんてほとんど食べないので、
材料もこれでいいのかどうかもわからない。

おかしなことにはならなかったから、
まあ、いいとしよう。

カニ玉を中華料理屋で頼むと芙蓉蟹。
芙蓉とは蓮のことだけれど、いったい何が?
もちろん芙蓉峰、つまり富士山とは何の関係もない。