9/8(日)
なあなあ9月の3連休、箱根にでもいかないか?
何を今さら、そんなに素人のようなことを。
夏休みよりもよっぽど予約がとりづらいではないか、
無理だよ、さすがに。
去年みたいに沖縄を予約しておけば別だけれど。
てか、今年、何度、豊橋に来た?
もういいではないか、移動は。
昨夜のうどんがキツかったのか、23時過ぎにはぐうぅと。
しかし、ホントに疲れているんだろうなあ、
6時ぐらいまで目が覚めない。
そして目が覚めたら、お祭りが始まっていた。
東京都民はホントに喜んでいるんだろうか?
工事による渋滞に、実施されれば規制と監視、そしてパニック。
そんなカネがあるんだったら福島の汚染水対策に使え、
復興に使え、誰だってそう思うんじゃないのか?
儲けるのは一部の人間だけ。
雇用が増えるのだって建設現場だけ。
アホらし。
9時20分にタクシーが迎えにくるらしいので、
せっせと仕度する。
ただ、コレがまたテキトーなのだ、
9時40分で承っておりますが
さすがに東海交通、人力車並みに自然に優しい。
ほぼ予定時間に寺に到着する。
そして、おっさまが登場する。
11時から葬式が入ったがために、会食には出られない、
だから、その分の5,000円をよこせ、なんて言い放った坊さんが。
確実に手を抜く、そう思った嫁さんが凝視する、
読経が始まってすぐに扇子を使ったとか、
手を抜かないか、それをずっと。
1時間足らずで全て終了して、会食会場へと移動する。
菊万
昨年、四十九日法要後に来た店。
12時からの予約らしいけれど、11時30分過ぎに到着。
生臭坊主の都合でこの結果、いやはや。
ほぼ全員がクルマで来ているので、またウーロン茶。
先付けはさすがに秋な感じになったかもしれない。
刺身に太刀魚の叩きのようなモノが着く。
面白い味だけれど、そもそも淡白だから、
炙った香りばかりが口に残る。
奥の煮物は例によって甘辛く。
続く米茄子の田楽、とろろ蕎麦がすべて甘くどく、
さすがに飲み物がウーロン茶1本だけだと足りない。
うなぎの蒲焼きに、赤出汁ととどめをさされた感じ。
やたらとノドが渇く、しかし、どうにもならん。
義母の弟に実家まで送ってもらう。
車中でまた強烈な三重唱、ただ、今日は彼も負けていない。
17時ぐらいにまた来るらしい、妹に働け、と言われて。
昨日、晩ごはんを食べにいった信洲庵の駐車場へ、
また往復するらしい、いやはや。
15時半過ぎに実家を出て豊橋駅へ。
渋滞もなくバスはすいすい。
お土産をちょっと見るだけで、ホームへと。
ひかり526号
さて帰ろう、ちょっと疲れたし。
しかし、嫁さんは元気だ。
箱根にでも行くか?
いや疲れるために行くのはやめよう、
マジで、ホントに。