9/2(火)
誰かに食事に行く場合、
何らか話すことがあったりする訳だから、
多少なりともコミュニケーションはとる。
そう思っている、いや、いた、か?
朝からいい天気・・・久しぶりだよなあ、
雲がなさそうに見える、そんな空は。
だから、久しぶりに跨線橋に上るか?
そんなことを考える。
しかし、嫁さんの罠にかかり、
いつも通りの出発、あ~あ。
家を出るとそれでも肌寒い。
まさに富士山日和?
目黒線は混んできた、これ以上は勘弁。
まあ、今日ぐらいの涼しさだったら別に、だけれど。
明日、八王子の秘密案件の初校が出てくる。
ダブりチェックも到着する。
明後日、クライアントに送付しなければならないので、
その準備にせっせといそしむ。
平塚案件の色校をチェックする。
ちゃんと見たつもりが2か所は確実・・・
クライアントに確認をとると、
修正するかどうかは、他に赤が入れば、とのこと。
そんなやりとりをしていたら、
コンビニの端末名が変わるというリリースが流れる。
朱字が入ることが決定したので、文面を考えて、
デザイナーさんに送付する。
すぐにクライアントに送って、内容と置き方のチェックを。
1時間ぐらい秘密の小部屋にこもって、
出てきたらもう13時半。
表に出たら、さほど暑くはない。
もちろん日向は確かに夏日な感じ。
しかし、日陰を進めば、むしろ涼しいぐらい。
昨日、カレーそばを食べたせいか、
今日は市ヶ谷橋を渡って、富士そばを覗いてみる。
しかし、表の食券機にそれらしい文字はない。
しょうがない。
結局いつもの日高屋 市ヶ谷八幡町店へと。
野菜たっぷりタンメン(500円)
キャベツよりも白菜が増えてきた。
季節が変わりつつあるのをこの店で知る、
そんなことは1度や2度ではない。
ただ、白菜は火を入れすぎると全くダメだから、
難しいんだけれど、今日はくたくたではない。
まあまあかな?
今日はあの4人組はいない。
代わりに横にはおにいちゃん2人。
コミュニケーションをとっているのはスマホとで、
2人の間にはこれっぽっちも。
一緒に食べにくる意味って?
まあ、昭和ぐらいだ、
そんなことを考えるのも。