缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1486_スパゲッティハウス ヨコイのソース

2014-10-26 19:06:14 | 食べ物

10/26(日)

ビッグボーイだな
自由が丘の真ん中で嫁さんが大声で言う。
もちろんあのリーゼントまがいのおっさんの店に行きたい、
そういう訳ではない、肉好きではけっしてないし。

てか、そのネーミング、完全にセクハラだろ?今だったら。
そう言う意味だろうし。
自由が丘の真ん中で口走る言葉でもけっしてない。

呆れたことに、昨夜22時ぐらいにベッドに潜り込んだ。
3時ぐらいには目が覚めるけれど、そこから二度寝。
起き上がったのは6時過ぎ、よく寝た、ホントに。

ワールドトリガーだと思ったら、
黄色いジャージを着たなでしこが走り回っていた。
あのブサイクがちょうど1点、川澄さんが1点と。
親善試合だけれど、フルメンバーでいい感じかもしれない。

トライブクルクルは見なくてもいいので、
せっせとアイロンをかけることにする。
トッキュウジャーからはちゃんと見るけれど、
さて最終回はどうなるんだろ?新展開はあまりないけれど。
自己矛盾タイトルの仮面ライダードライバーは、
次から次へとアイテムが出てくるけれど・・・。

10時半ぐらいに嫁さんと家を出る。
途中、GAPぐらいまでは人もいないけれど、
さすがに緑道は人だらけ、まだ11時前だから店も開いていないのに。

パリ・セヴェイユでパンを買おう
嫁さんが言うので、南口の方へと。



かつて果物屋だった店がチーズタルト屋。
11/1オープンらしいけれど、単なる流行もので終わりそうな。

パリ・セヴェイユには予想以上にパンがない、
クロワッサン・ザマンドぐらい。
ドラッグストアにより、カルディでコーヒーを。
東急ストア前で大根を買って、あおばでさらに買い物を。

昼ごはん、どうする?
昨日、蕪を煮た。



白ワインを少しと固形ブイヨン2個、黒コショウを粒のまま。
30分ぐらい煮れば十分。



ジョンソンビル「クックドブラッツ」
久しぶりに買ってきたので、コレも焼く。
フライパンの隅で蕪も一緒に焼いて。

もちろん1人1本しか食べられなかったので、あと4本。
コレを刻んでパスタとか?
いや、1本どーんでビッグボーイだ
おいおい、自由が丘の真ん中で言うことか?
そりゃ、平常時にジョンソンビルならそりゃビッグ、
しかし、そんなセクハラまがいのことを口にするか?ここで。

タマネギも半分に切って焼くだけにするか?
いっそセクハラで、と思うけれど、一応は薄切りに。



オリーブオイルでしっかり炒める。
基本はそのまま。

ピーマン3個を刻んでフライパンへ。



さすがに青臭いのでタイムとナツメグ、
白コショウをふって炒める。



スパゲッティハウス ヨコイのソース
2袋入りで驚くけれど、1袋は既に8か月前に消費・・・
ちょっとホッと。
レトルトなので熱湯で温めておく。

昨日の蕪の鍋にクックドブラッツを入れて、
これまた温めておく。

パスタはディチェコのスパゲッティ。
かなりの太さなので10分しっかりと。
今日はオイルで絡めることもなく、そのまま皿へ。



ビッグボーイ風
やっぱりタマネギは半分に切って、
クックドブラッツの両脇に・・・。
ピーマンをあんの回りに散らして、
ビッグガール的な?

アホだ、アホ過ぎる。
愛知県って何でもありか?
無茶をするよなあ。ホント。


NS1485_スシロー 川崎水沢店(回転寿司/生田)

2014-10-26 17:01:30 | 食べ歩き

10/25(土)

20個は食べるゾ
その半分ですら怪しいのに、
何をそんな無茶を言いだしたのか・・・。
ただ、すべて2個ずつ食べる必要はない。
光り物とか、1個は手伝えるから、
10種類で飽きることなく食べられるかもしれない。
いやいや、ひとりで10皿、えっ、10皿?
頑張れ、そうとしか言いようがない。

目が覚めたら6時を過ぎていた。
昨日も20時ぐらいまでいたけれど、
それでも6時までは遅過ぎる。
出張で6時起きのクセがついたのか、
起床時間はかなり遅くなっている。
寝られることはいいことではあるんだけれど。

さて、倉庫に行くか?
だらだらと過ごしていたら、嫁さんが言う。
先週、行くハズだったのに
急遽、千葉に変更したC&Cタジマヤへ、
今日こそ、と言いたいようである。
となると、昼ごはんは?

10時半ぐらいに黄色いマーチを引っ張りだす。
そしてまた、堂々と間違える。
中原街道に出るハズが環八へと。
ただ、内回りに出たので、田園調布警察で右折して、
中原街道には出られたけれど。

20個は食べるゾ
丸子橋を駆け抜けながら嫁さんが言う。
そんな無茶をよくぞ、そう思う。
だって、お昼にスーパーで買う10個なんて楽勝だゾ
まあ頑張れ、無理だろうけれど。

相変わらず川崎に入ってからの中原街道は走りづらい。
左折する野川交差点前でひっかかり、
尻手黒川道路では毎度の馬絹渋滞をくらうけれど、
12時前に到着する。



スシロー 川崎水沢店
駐車場はがらがらだし、席にすんなり案内される。
天気がいいから、お出かけじゃない?
いや、単純に12時前だからじゃない?

北海道てんこ盛りフェアらしく、
店内いたるところに北海道。



天ぷら4種盛り合わせ(280円)
アスパラが北海道産なので、コレもフェアメニュー。
ただ、アスパラが北海道産がどうかは・・・。
そして、えび天に髪の毛がにょきり。
さすがにお店のお姉さんを呼ぶ。
衣を全て変えました
代わりに持ってきたお姉さんがそう言う。
種は一緒?なんて思ったけれど、
いや、そういう意味じゃなくて、衣を入れ替えた、という意味。

エビの揚げ具合はいい感じだし、おしいよなあ。



北海道産真いか たらこのせ
イカがいい感じだけれど、
たらこはやはり強過ぎるのだ、味が。
これまたちょっともったいない感じ。



北海道産甘海老(180円)
これはホントに甘い、すごい甘エビ。
ただ、1人1個ではなく、1個を2人で。
つまり嫁さんはこの時点で1.5個。



生さんま
イワシもサバも生は当然ないので、
光り物としてコレを入れた。
脂のノリもトロんとちょうどいいし、
ココで光り物を食べて初めて満足。
2.5個



北海道産炙りたらこ
コレを頼んだらホタテがやってきた。
またも同じお姉さんを呼んで・・・。
どうしたんだろ?今日のスシローは。
3.5個



北海道産特大貝柱(180円)
確かに肉厚で溶けるような食感。
しかし、これも2人で1個。
4個



北海道産極上いくら(180円)
醤油をつけて食べることを前提にしているのか、
店内漬けをウリにしていて、あまり醤油辛くない味付け。
ぷりぷりとした食感はさほどでも・・・。
醤油の加減かな?
4.5個



なんこつ唐揚げ
膝を痛めた嫁さんのために発注。
しかし、軟骨が苦手なのだ、嫁さんは。
コンドロイチンだと言って飲み込ませるけれど、
それでも1/3ぐらいしか。



北海道産山わさびの涙巻き
何を大げさな・・・ってホントに涙が出る、
それぐらい頭頂部に向けて刺激が駆け抜ける。
子どもには無理、いや、大人にも。
5.5個



ほたて磯焼き
炙りたらこを頼んだら出てきたから、
頼みづらかったけれど、北海道フェアはコレで完遂だし。

焼いたのではなく、醤油で煮た感じ。
まあこんなもんだ。
6.5個



だし巻き
握りにするか?嫁さんが悩んだ末にこの選択。
驚きの化調ぶり、さすがにコレはない。



梅しそきゅうり巻
その化調をさっぱりさせようと。
正しい選択ではあったけれど、これで限界。

寿司7.5個と一品ものがいくつか。
しかし、それでも寿司20個分には程遠い。
わかったわかった
何が?
いやはやなんとも



NS1484_小諸そば 四ツ谷店(ラーメン/四ッ谷)

2014-10-26 10:01:58 | 食べ歩き

10/24(金)

世界は結果である。
つまり何かが起きた結果の集大成のようなもの。
逆に言えば、結果を生む原因の集合のようなもの。
何だってそうだ、良くも悪くも。

6時近くまで目が覚めなかった結果にだって、
前日までの疲れという原因がある。



そして、こんな妙な夜明けを見る。
雨は降っていないけれど、まだ分厚い雲が朝日を押しつぶす。



富士山は全く望めないけれど、
重層的な雲が素敵な空を織りなす。

目黒線は今日はマシ、というか昨日と較べて、だけれど。

しかし、雨という原因がなぜ電車の運行を遅らせるのか、
わからん、ホントに。

朝から八王子へのチャーター便を送り出し、
その後、営業会議に出るのか出ないのか、
わからんので、そのまま自席で作業を進める。
上半期の数字をまとめなければならない、
来週末の会議に向けて。
てか、8月分もまとめていなかったなんて・・・
原因はそりゃもちろん怠慢。

13時に近所の制作会社に飯田橋の再校を持っていく、
昨日、クライアントと別の制作会社からのチェックが戻ってきたから。

クライアントからの修正指示はないから、
制作会社的には修正したくなさそうだけれど、
マズい2か所だけは、しっかり確認して欲しいと伝える。

2度も外出する時間はないので、帰路でなんとか。



小諸そば 半蔵門店
あの得体の知れない冷麺はもう食べたくはないけれど、
普通の蕎麦であれば・・・



月夜の秋野菜天そば(430円)
月夜なので生卵が1個、
その周囲に細かい天ぷらが散らしてある。
舞茸、サツマイモ、そりゃ秋っぽいけれど、
ネギの天ぷらってどうなのよ?
てか、天ぷらはそばつゆを吸って、
どんどん種と衣が分離し、結果、たぬきそばのような、
どろどろの食べ物に成り下がる。

悪いのは、こんなメニューを考えた人間か、
それとも喰うのが遅いオレなのか、
原因はどっちだ?