缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1646_ネギのペペロンチーノ

2015-04-05 17:20:39 | レシピ

4/5(日)

麻辣
痺れる山椒と、辣い唐辛子、
麻婆豆腐の決めてはこの2つ。
まあ、麻婆豆腐だけではなく
四川料理全般かもしれないけれど。
だから、痺れて辛いものだと四川料理と思いがちだけれど。

昨夜、久しぶりにケータイ大喜利を見てしまった。
TBSの長時間生番組の司会を終えて、
赤坂から神南へと移動する今田耕司が冒頭に。
レコ大から紅白へとアーティストを移動させていた
スタッフがやっていたら面白かったんだろうけれど。

しかし、それでも目が覚めたら4時だった。
あまりに早すぎてあくびも出ない。



夜明け前の5時21分。
もう雨は降っていたし、このまま1日降り続きそうな予報。
NHKの天気予報を見ていたら、ハルピンから南東へ、
キレイに低気圧マークが4つ。
ビリヤードでも?な感じで。

今日の演芸図鑑は柳家喬太郎師匠。
自身の新作「寿司屋水滸伝」を。
「トロ切りのマサ」から始まり「イカ切りのテツ」、
「ウニ盛りのヤス」と続き、40人の職人で・・・
それで終わったのはちょっと残念。

最後の「トンカツのヒデ」まで噺て欲しかったけれど、
さすがに尺の関係で無理、それはわかっているけれど。

ワールドトリガーが面白いんですけど・・・
悪いことではないけれど。

ニンニンジャーはまだうるさいだけだし、
仮面ライダードライブも同じようなもの。
笹野さんや鶴ちゃんはいいんだけどね。

かなり寒いのでフリースにダウンまで来て、
嫁さんと2人で家を出る。



低くのしかかるような雲のおかげで、
富士山なんて見える訳もない。

そのまま自由が丘の緑道へと。



昨日、今日と桜祭り。
テントも出ているし、メルサの店も品物を出している。
しかし、人がいないのだ、当たり前だけれど。
中途半端に散ったソメイヨシノは汚いだけだし、
強烈な氷雨で、そもそも人出がない。
去年は葉桜だったし、そろそろ1週間繰り上げた方が・・・。

カルディ、東急、あおばとスーパーをはしごして、
帰宅すれば12時過ぎ。

嫁さんは早く食べなければならないので、
1食だけ残っていたキリンラーメンでネギ1本を消費する。

さて、オレは・・・.
フライパンにオリーブオイルをひいて乾燥ニンニクを。
唐辛子も1/4本加えて、辣を入れる。



ネギ1本を3cm幅ぐらいに切ってフライパンへ。
弱火で過熱して、ネギに焼き目をつける。

ブナピーも加えて、ざくざくと。



野沢菜に塩昆布も加えて中火に。
日本酒を加えて強火にして、アルコールを飛ばす。

パスタはディチェコのスパゲッティ。
フェデリーニと迷ったけれど、
塩昆布やら野沢菜やらで味が濃くなりそうだったので、
ぶっといスパゲッティにした。

10分で引き上げて、フライパンで撹拌。



パルメザンチーズをふり、
さらに山椒をガリガリと。
コレで辣に加えて、麻も入れた訳で、麻辣が揃った。

しかし、中華料理というか四川料理の欠片もない。
パスタだって、痺れて辛くはできる訳で。
だからどうした?
一番主張しているのは塩昆布なんだし。
だからどうした?いやはや


NS1645_鶏胸肉を焼く

2015-04-05 06:56:11 | レシピ

イミダゾールジペプチド
ペプチドなので、アミノ酸が結合したもの、
それはわかるけれど、イミダゾールジって?
渡り鳥の胸肉に含まれるらしい。
それが疲労回復につながる・・・ホントか?

鶏胸肉は疲労回復にいいとは言うけれど、
しかし、渡り鳥と鶏とではねえ。

昼ごはんを片付けて、すぐに1階へ下りる。
2時間、しっかりと休んで、さらにダラダラと。
大腿四頭筋はかなりよくなったけれど、
前臑骨筋はまだまだしんどい。

晩ごはんは簡単である。
昼ごはんを作る前に、先週、OKストアで買ってきた鶏胸肉を解凍。
半分に開いて、塩、黒コショウ、おろしニンニクを擦り込み、
オリーブオイルでマリネしておいた。

冷蔵庫で寝かせておいたものを18時過ぎに起こす。

大根を拍子木切りにして水から火にかける。
塩を加えて、1時間ぐらい塩茹でにする。

鶏もも肉なら電子レンジの石窯オーブンでいいけれど、
胸肉なので、過熱水蒸気機能を使ってみる。
予熱無しで250度、20分。



身側を上にして焼いて、一度引っ張り出す。
皮側を上にして、今度は石窯オーブンで300度。
10分だけ焼いたら完成。



さすが過熱水蒸気なので、パサつくこともない。
いい食感に仕上がった、驚くことに。

短時間だから塩を多めにしたら、
ちょっと塩っぱくなってしまったけれど、
しかし、これで多少は疲労回復?