4/13(月)
2004年結成の日本の男性音楽グループ。
男性音楽グループ?
昭和以前の書き方じゃね?なんて思う。
てか、音楽グループって何だ?
ちょっとびっくりしながら、Wikiを見ていたり。
昨日、2時間で東名を抜けた訳だけれど、
さすがに疲れた。
というか、先週だ、疲れがとれない理由は。
乃木坂まで見て寝たにも関わらず、
目が覚めたのは4時・・・どうなってる?ホントに。
まだ、雨粒は落ちてきていないけれど、
雨の気配はホントにすぐそこ。
確実に雨なので、マッキントッシュのレインコートを羽織る。
さすがに派手だな、この緑は。
昨日が奇跡だったのは間違いない。
眺めたいのは、こんな灰色の空ではないんだけれど。
目黒線は落ち着きを取り戻したようで、
いきなり死ねるような混み具合ではない。
今日は午後から八王子で、機密案件の打ち合わせ。
疑問点や確認点をワード1枚にまとめる。
1月納品に向けてのスケジュールを切る。
6月までやることがないような、そんな進行だけれど、
大丈夫か?
先週金曜日、蒲田から帰ってきてから、
思いつきで作り始めたOJTというか、
新人研修の資料を改変する、
改行もせずに、全く編集せずに読みづらいものに。
そして、見せ方を工夫したものを・・・ここで時間切れ。
12時45分ぐらいに慌てて麹町駅へと。
市ヶ谷で新宿線に乗り換えて新宿へ。
京王線の特急に乗り換えようとしたら高尾山行き。
北野で乗り換え、八王子着は14時ぐらい。
かなり強い雨脚の中をJR八王子駅に入る。
駅ビルに入ると、そこはアローズの店内、
お姉さんがせっせと傘でぬれたフロアをせっせと。
申し訳ない、ホント。
南口に出ると、春の嵐というか暴風雨というか、
かなりの荒天、風と雨で髪は一瞬でメタメタに。
タンタンがあまりにウマかったので、
今日は大盛りにチャレンジ?なんて無謀を絵に描いていたけれど、
あまりの酷天に断念、こんなものを発見したし。
ラーメンのデパート 宮城
丼やら岡持も売っているとか?
それぐらいしか百貨店という意味がわからんし。
手動の引き戸をがらがらと開けると、
左側にテーブルが2卓、右にL字型のカウンターが8席。
壁面にはメニューと・・・
2004年結成の日本の男性音楽グループが占領する。
ポスターやら、生写真やら、グッズもあれば、サインだって。
ファンモンに包まれた店内で
おばあちゃんがカウンターでニンニクの皮を剥きながら、
カウンター内で所在なげなおばちゃんと雑談していた。
もちろん先客はゼロ。
14時過ぎだからか、荒天だからか?
ファンモン麺 塩味(750円)
モン吉さんが考案したというこのメニュー。
味玉とナルトを交互に並べ、生海苔がかなり。
メンマとともに、何かを表している?
もちろん、下にはチャーシューが隠れていて、
これだけのトッピングでこの値段はかなり安い。
肝心のスープは、おや?牛骨?
ちょっと塩気が足りないかな?と感じたけれど、
かなりウマいので驚く。
それに、食べ進むとなぜかいい塩梅になるので、
二度も驚く。
麺はまあ普通、デパートで食べるような?
山盛りのトッピングもまあ普通、
チャーシューが炭焼きっぽい香りがして、
いい味付けだったぐらいかな?
ただ、スープがすべてをカバーする。
かなり満足して店を出る。
しかし、2004年結成の日本の男性音楽グループとの関係は?
聞けばよかった、暇そうだったし。