10月6日(土)です。標記の行事の1日目があり、1日中、徳島駅前のポッポ街におりました。ポッポ街の中間ほどに、「シコダイ★アソビ」のブースがあります。帽子屋さんと喫茶店の間の空き店舗をお借りしています。

東側の壁には、学生の書道作品が9点飾られています。多くは書道文化学科の学生の作品ですが、1点だけ日本文学科の学生の作品もあります。「破軍」と書いてあるのがそうです。

南側と西側の壁は、生活科学部のデザインコースの展示や、コーナーです。液タブ体験や、3Dプリンターでのキーホルダー製作をしています。

書道の揮毫実演担当は、午前中は3年生の黒田菜月さんと佐伯真帆さんです。彼女たちは初めてのマチ★アソビ担当ですが、おそろいの赤ずきんちゃんのコスプレで担当しています。黒田さんがカナダ人の2名の学生さんの依頼で、「絶好調」と書きました。マチ★アソビには外国人の方も大勢参加されています。

コスプレイヤーの依頼で、黒田さんと佐伯さんが、「ギルガメッシュ」・「幻太郎」と書きました。それぞれ調べてみました。「ピプノシスマイク」という言葉も初めて知りました。
https://gamewith.jp/fgo/article/show/17182
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A2%E9%87%8E%E5%B9%BB%E5%A4%AA%E9%83%8E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%97%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF

ポッポ街にある「ラブリー」という化粧品店の奥様がいらして、お店に飾る表示を黒田さんが書かせていただきました。この作品はラブリーのFacebookにも紹介して下さっているそうです。

二人で「天下五剣」と「山姥切国広」と書きました。それぞれどんなものか調べてみました。下記のサイトをご覧ください。刀剣乱舞のコスプレです。
アニメは「アニミズム」とつながっています。アニミズムは無生物もアニマ anima(ラテン語で霊魂)をもっているという世界観です。刀のような無生物のものを擬人化することはまさしくアニミズムであり、昔から「八百万神」を認める日本にアニメ文化が根付いたのは自然なことだったのだと思います。
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%BA%94%E5%89%A3
https://dic.pixiv.net/a/%E5%B1%B1%E5%A7%A5%E5%88%87%E5%9B%BD%E5%BA%83%28%E5%88%80%E5%89%A3%E4%B9%B1%E8%88%9E%29
でも四国大学の赤ずきんのコスプレもなかなか素敵です。書き手の学生もコスプレをしていると、コスプレの人たちが親近感を持つようです。
午後からは2年生の西川実希さんが担当してくれました。職員の石川翔子さんもお手伝いしてくれています。

ヤクルトスワローズファンのお兄さんの要望に応えて、応援のうちわを書かせていただきました。実は西川さんもスワローズファンだそうで、会話が盛り上がっていました。
14時少し前に1年生の組屋雄紀君が来て、石川さんと交代しました。

14時からは、3年生の松木綸平くんと、1年生の組屋くんが担当しました。

組屋君が書いている言葉は「破壊神の手翳」ですが、「パーシュパタ」(Pāśupata)と読むのだそうです。インド神話のシヴァ神が終末に投じる、宇宙を滅ぼす武器だそうです。シヴァは「破壊の神」でありながら「創造の神」でもあり、この発想が日本に入って「スサノオ」になったともいわれています。大自然のイメージが擬人化されたものでしょう。アニメやゲームの言葉には、外国の難解な言葉がよく使われていますが、民俗学や文化論から見ると、深い部分と関わっています。「翳」という文字などは「かげる」とか「かざす」と読む動詞ですが、普段はほとんど使わない漢字です。勉強になります。
https://dic.pixiv.net/a/%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%BF%B3
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51967420.html

女流棋士で、なおかつコスプレイヤーとしても有名な香川愛生(かがわまなお)さんが、ポッポ街でのサイン会を終了後に、四国大学のブースを訪問して下さり、松木君が要望に応えてうちわを揮毫しました。表は彼女のあだなである「番長」、裏には「四国大学書道文化学科」と書きました。TVにも登場する美人芸能人とのツーショットです。既に彼女のツイッターにも、このうちわは紹介されています。
https://twitter.com/mno_shogi?lang=ja

香川愛生さんは明日7日に、四国大学の交流プラザでコスプレでトークをします。目のぱっちりした美人ですが、なかなか親しみやすい方です。

マチ★アソビはあと2日間続きますが、私が明日、お手伝いし、明後日の8日は、田ノ岡大雄先生が担当して下さいます。学生の書道実演担当は10時から16時までです。どうぞお出かけ下さい。