
春のように艶やかではないけれど牧野③
冬に咲く桜があるのは知っていたが見たことがあるのは十月桜のみでした。ところがここ牧野植物園にきてみたらいくつもある。おどろきました。

ジュウガツザクラ。

リュウキュウカンヒザクラ
これは多分今日咲いているとおもいます。

例年だとこれほど寒い日が続かないのですがここ何日かものすごく寒い日(零下)が続いたので少し遅れているようです。色が濃くて下向いて咲くのが特徴です。
残念ながら20日に用事があり見ましたがまだ咲いていませんでした。でも、全体がご覧のようになっているので開花は近いです。


コブクザクラ
コブクザクラと名がついたのは,一つの花から実が二つ以上できる子宝に恵まれるサクラだからということだそうです。雌しべが二つ以上あるようなので,実も複数できるのでしょうね。
もっと時間を掛けて桜が植えられている場所を回ればほかにも花が見られたかも知れません。どうしても見たいと願っているヒマラヤザクラもここにありそうです。近いうちに行って訊ねて見ます。サクラだけでなく春に咲く花の一番乗りマンサクも咲いていました。

マンサク(マンサク科)
早春を告げる花マンサクはまんず咲くから名がついたといわれるだけあり早くから開花する。今年は雨が降らないので開花が遅れているそうです。一つだけようやく咲いているのは寒いだけでなく水不足なんですね。と言うことは恵みの雨が必要・・今日は雨ですので一気に開花するかもしれません。

シナマンサク
日本に自生している マンサクに対し、こちらは中国原産。マンサクに較べ花の咲く時期が早く、花に香りがあるのが特徴。それと開花時に葉がある。葉はしっかりついていてなかなか落ちないらしい。マンサクよりちょっと花が大きいとおもった。でも、よく似ているのでわかりにくい。
山歩きをしていてマンサクの黄色い花を見つけると本当に嬉しくなります。さて今年はどこの山で会えるのかな?