
稜線で雪・霧氷が分かれる
今日は昨日山らしい山にいけなかったのでどこか登りたいとおもってたらクラブの仲間が一緒に行こうといってくれた。で、登ってきました。朝4:50起床。集合6時・帰宅19時だったのでゆっくりしたいのですこしだけ画像を張って続きは明日からです。場所はあえて書きませんがヒントとして貼ったもので特定できると思いますので考えておいてください。これを見てくださっている高知の方で山好きの人ならわかると思いますが・・どうかな?

朝日に輝いている道の駅のすぐ横の山。7時から開店しているお店がすぐ横にありおもちを買いました。私にも「お嬢さん」といってくれる商売上手のお兄さんがいます。これっておばさんの私は嬉しくなります・・(とほほなんですが)

茶畑と桜が有名ですね。ここの峠は・・

歩いて歩いて行くと輝く霧氷が迎えてくれました!。はるか向こうにはスキーをしている人もいます。声が聞こえてきています。
稜線で霧氷と雪が分かれてみえて風の冷たさで左右差が歴然としていました。あまりにも差があるので両側を写したつもりだったのですが雪をかぶった景色を写していない。上を向いて写す霧氷がすきなのです。

朝9時半ごろに見た木

15時頃に見た同じ木。13時頃から雪が舞い始めました。
あまり疲れず楽しめた1日でした。さてどこの山か?