
■花数の多さに驚く■6/7
出し惜しみした花はそれほど珍しくない「イチヤクソウ」です。なぜ出し惜しみしたかというと株が大きかった・そして花のつき方が多かった。この2点です。今日、歩いた山にも株はありましたが全く咲いていなかった。これほど開花したのを見たのは初めてでした~




普通このくらいついていれば上等です。

昨年の花の残り


イチヤクソウ(イチヤクソウ科・イチヤクソウ属)
低山の林中に生える常緑多年草(初夏,直立する花茎の先に,梅に似た下向きに咲く白い花を咲かせる。地中をはう細い地下茎の先に数枚の葉が群生する。葉は太い柄があり,卵状楕円形または広楕円形,長さ3~6cm,幅2~4cm,やや肉質で先は鈍く,縁に細かな鋸歯がある。花茎は15~25cm,3~10個の花がつく。花は広い鐘形。5枚の花弁,径1.3cm,10本のおしべがある。
なかなかこのような美しい状態のには会えませんのでしぶとく何枚も撮影してみました。
イチヤクソウ科には4属6種高知県内にあります。全種見られました。見た中で一番これが美しいと思います。