
■雨・風・ガス■6/27今日も朝早くから19時過ぎまで雨の降る中出かけていました。少しの雨ならいいのですが・・・そうではなく風もあり、ガスもあったのでほとんど没の画像ばかりです。でも、初めてみたツレサギソウは見られただけ、それだけで嬉しかった。


ツレサギソウ (ラン科 ツレサギソウ属 多年草)開花期 5~6月 分布 日本全土
日当たりのよい草地や林内に生育。 高さ30~50cm 葉は数枚互生、狭長楕円、上部は小型。
穂状の花序に多数の白色花をつける。距は下垂し、長さ3~4cm。
見事に伸びた茎に白い花が付き、サギが舞っているようなこのランはそれはそれは目を惹きます。盗掘に遭い、激減しているとのこと。今回運よく見られたことに感謝します。来年は天気の良い日に近くで見られることを念じるのみです。
花は見るだけ・撮るだけ。採らないでくださいと花好きのみなさんにお願いをするしかないです。

クモキリソウ

タカネバラ
雨風に打ちしだかれたバラはかわいそうな姿になっていましたが、今年も見られたのでよし、としましょうか。
今夜は早くに布団にもぐりこむことにします。しかし、今日は寒かった~2枚長袖の服を着て雨具着用しても寒く、下山後カイロを入れてようやく人心地ついたのですよ~