
■晴れ間はやはりお出かけ■6/29
火・水と続けて散策に出かけたので昨日へ天気が良くても自宅で家事をしていましたが・・今日も又天気が良い。となるとお腰がむずむずし気にかかっていたヤマトキソウを見に出かけてきました。昨年行ったときには全部終わっていたのでリベンジです。ところが株がなかなか見つからない。草刈もされていて一部刈り払われている。「無理かな~」なんて弱気になっていたら一つだけ開花株が見つかりました。



ヤマトキソウ(ラン科・トキソウ属) 北海道、本州、四国、九州。外国では、朝鮮、台湾。
高い山の日当たりの良い草地に生える。 茎は大きくても高さ10cmほど.
茎の中ほどに1枚の葉をつけ、頂に1個の花をつける。 花は上に向き、ほとんど開かない。同じトキソウ属の「トキソウ」が大きく開くのにこれはひそやかな開花。小さいし、目立たず見つけるのには本当に苦労する。ねばりにねばってなんとかヤマトキソウの姿を見られ、撮影できたのは嬉しい限り。次は何本か纏まって咲いているのを見たいものです。
目的のものを見られたのであとは気楽。でも、知人が見つけておいてくれた他のランも気になるので寄り道をして見る。

アオフタバラン(ラン科・フタバラン属)
蕾が上がっているがまだまだ開花は先、待たれます~
開花した画像は鮮明ではありませんがこちらにあります。

イチヨウラン(ラン科・イチヨウラン属)
開花時期は花に目が行き葉をきちんと確認していなかったので葉を撮影してきました。でも、この大きさだと開花はまだまだ何年も先になりそうですね。
開花した画像と説明はこちらです。
ついでだからとまたまた寄り道してラン2種

ヒナラン


カキラン
カキランはまだまだ盛りではなく物足りない感じでしたが柿ランと名がついているのが見るとわかるこの花は柿色とピンクの取り合わせが好きで何度見ても好きなランです。