
■久しぶりに・・■
美味しいものには目がない私ですが最近とんと縁がないのです。野山に行くことばかりで外食ということをしていない。きちんとした専門店で食事をするとやはり違うからそういうお店に行きたいのですが・・と思っていたら我が家の法事。今日でした。
自宅でお寺さんに来ていただいて法要はすませた。精進落としは今までのように自宅にお膳を配達してもらうのではなく卒塔婆を納めにいくので高知市内で会席料理を頂く事にしました。美味しゅうございました・・・・
前菜が3種モミジとイチョウの葉が添えられ器の色・形とともに行き成り秋を感じさせます。

*前菜
プチトマトのオレンジリキュール漬
ホワイト&ブラックダイヤを散りばめて
黄身ヨーグルト添え
養老豆富 とんぶり 三つ葉
松茸と菊菜白和合

プチトマトのオレンジリキュール漬
これが得も言われぬお味で口にいれてめろめろになりました。

養老豆富 とんぶり 三つ葉
久しぶりに食べるとんぶりの美味しいこと、ワサビの効いた味が心地よい。

今年お初の松茸をまさか菊菜との白和えで食べられるとは!嬉しいな~。

3種食べ終わって器を除けるとこんな芭蕉の句。
菊の香や
奈良には古き
仏たち
法事とはつたえてありませんでしたが丁度の句ですよね
次にお造りですがそうとはとは思えない器にのってでてきました。

*造里
水田農園さん家の野菜をふんだんに使った
炙り秋鯖のサラダ仕立
美味ドレッシング
どこにお刺身があるの?って感じがしますよね。沢山のお野菜の中に炙っている鯖がいます。

イチョウの形に切ったニンジンの隣の□の緑は「アボガド」左の紫色は「インカの目覚め」というジャガイモ
鯖は美味しいですよ
次はお煮物ですが鍋でした。

*煮もの替わり
小鍋
霙和蘭陀仕立
秋刀魚捏入れ
野菜一式 柚子

サンマのつみれが美味しくぺろりと食べて画像なし。お出しが美味しくて美味しくてたまりません。

野菜の下に添えられている水切りの役割の竹・柿の葉ともに風情あり、さすが料亭の会席
お次は焼き物ですがこれまた変わっています。

*焼きもの
鴨と柿の取り合わせ
松茸 零余子 紅葉パプリカ
栗甘露煮
クリームバルサミコソース
シブレット
大きな白いお皿に黒いソースが映える。柿の間に鴨を挟みこんで周りにムカゴ・クリなどを配しています。柿の下にはカキの葉、甘露煮よこには栗の葉。
きらいではなかったですが全部の中では一番好きではなかったかな?
次は蒸し物・・茶碗蒸しなどがおおいけどここではちがっています。

器を開ける楽しみがありますねえ
*蒸しもの
蟹の吹き寄せ真薯
紅葉麩 公孫樹麩
小の葉南京 松葉素麺
銀餡 振り柚子

さほど大きな器ではありませんがその中に真薯が銀餡乗せてありました。とろ~とした餡。からりと揚がった松葉そうめん。技が細かい。
次は留肴ですがどんなお魚かな?と思うとあれれ

素晴らしく素敵な器の中で小さくこじんまりとしたもの
*留肴
鮭白子と秋茄子 印度風南蛮漬
いくらおろし セルフィーユ
鮭しらこですって・・イクラですって!!。うれしい食材。
インド風南蛮とは!カレー味ですよ

好物が並びました。
ここでもうだいぶ口福だし、お腹も満ちてきていますがまだまだ続きます。
気分を変えてですが椀替わりと称して大好きなものがでてきました。

そうです。
*椀替わり
土瓶蒸し
マツタケの土瓶蒸しです~~。マツタケ大好き。

お出しがこっくりとでていてあれ~~。美味しい。ごはんが欲しいと思っていたら丁度のころあいにでてきましたよ。

*御飯替わり
吹き寄せ鮨
吹き寄せというだけあって鮨飯の上に吹き寄せられたように種々の具材が載っています。蕪の千枚漬け・イカ・マグロの漬けなど。茗荷もありがたいわねえ。
これでおしまいとはなりませんで・・
デザートというものもあるのですよ。それも2種

*お口留
ファームベジコ長崎さん家の
土佐金時を使ったムースと
フレッシュフルーツのミルフィーユ ミント
直七ゼリー
これが好きな人には堪らないゼリーでした。酸味が強いし、個性があるので好き嫌いわかれますが私は酸いもの大好きなので嬉しい。高知県人ならご存知の「直七」標準和名は「田熊スダチ」です。6名で食事していましたが2名は酸味強く苦手だそうで苦戦していました。(特に先に甘い方の土佐金時のお菓子を食べた人)
給仕した方が直七ゼリーは後からと説明してくれればよかったかもとは思います。
ミルフィーユはお芋もおいしいけれど果物を丁寧に下処理していて「う~~んこれは!」美味
お酒もコーヒーも必要ありません。美味しいものをお腹一杯頂き、幸福になり帰宅しました。
ごちそうさま~~~~~。