山野草
■細々と咲く■
19日に登った石立山はシカの食害甚だしく目も当てられない状態です。なのでほとんどの草本はありません。それでも、運よく残った個体が細々と命脈をつないでいました。
撮影時にボケてしまい画像がないのがハガクレツリフネ・・これは先端を齧られ花が残っていました。リュウノギクが「綺麗な状態で咲いていた」ので撮影したのですが「なぜ?」と疑問に思って調べると匂いの所為でシカが食べないとのこと。花が残っているには理由があったのです。
アサマリンドウ・・・稲叢山などに行けば沢山沢山見られる此花・・ここでは目を皿のようにしてみたけれど1株のみ
リュウノウギク
見事に咲く。
シコクママコナ
キッコウハグマ
ロゼット状になっているので食べにくようです。
ハナヤクシソウ
4・5株
ミヤマモジズリ
全部で4株。丁寧に見るともう少し見つけられたかもしれません。
イシダテクサタチバナ
ガガイモ科ですのでシカは食べない。むかしから言うと逆に勢力拡大して増えている植物の1つです。
タカネマツムシソウ
岩場でほんの少し生きながらえている状態。
ヤチマタイカリソウ
ホソバノヤマハハコ
分かり難いでしょうがじっと見てみてください。シコクブシが咲いています。毒であるこの植物も食べられ草丈低くなって辛うじて咲いている。周りにあるのはシカが食べないマツカゼソウです。一面マツカゼソウの場所が多いのです。
木に着生しているから生き延びている。
シカに樹皮を齧られ枯れた木々が累々と横たわっています。
マユミ
シコクブシ
珍しくこの場所一帯にシカにかじられていないシコクブシばかりでした。
クモノスシダ
ツルシキミ
下山してきて駐車場の反対側川辺ではシカが入れない場所がありそこでは
セリ科の植物が群れ咲き
今の季節咲き乱れていておかしくないシロヨメナが咲いていました。
■細々と咲く■
19日に登った石立山はシカの食害甚だしく目も当てられない状態です。なのでほとんどの草本はありません。それでも、運よく残った個体が細々と命脈をつないでいました。
撮影時にボケてしまい画像がないのがハガクレツリフネ・・これは先端を齧られ花が残っていました。リュウノギクが「綺麗な状態で咲いていた」ので撮影したのですが「なぜ?」と疑問に思って調べると匂いの所為でシカが食べないとのこと。花が残っているには理由があったのです。
アサマリンドウ・・・稲叢山などに行けば沢山沢山見られる此花・・ここでは目を皿のようにしてみたけれど1株のみ
リュウノウギク
見事に咲く。
シコクママコナ
キッコウハグマ
ロゼット状になっているので食べにくようです。
ハナヤクシソウ
4・5株
ミヤマモジズリ
全部で4株。丁寧に見るともう少し見つけられたかもしれません。
イシダテクサタチバナ
ガガイモ科ですのでシカは食べない。むかしから言うと逆に勢力拡大して増えている植物の1つです。
タカネマツムシソウ
岩場でほんの少し生きながらえている状態。
ヤチマタイカリソウ
ホソバノヤマハハコ
分かり難いでしょうがじっと見てみてください。シコクブシが咲いています。毒であるこの植物も食べられ草丈低くなって辛うじて咲いている。周りにあるのはシカが食べないマツカゼソウです。一面マツカゼソウの場所が多いのです。
木に着生しているから生き延びている。
シカに樹皮を齧られ枯れた木々が累々と横たわっています。
マユミ
シコクブシ
珍しくこの場所一帯にシカにかじられていないシコクブシばかりでした。
クモノスシダ
ツルシキミ
下山してきて駐車場の反対側川辺ではシカが入れない場所がありそこでは
セリ科の植物が群れ咲き
今の季節咲き乱れていておかしくないシロヨメナが咲いていました。